茶道部に3期生が訪問

 講演会に合わせて来校いただいた卒業生(3期生)の方を校舎巡りにご案内しました。開校当時は、1階も全部普通教室だったそうで、1年生のときと3年生のときに今の和室の場所が自分の教室だったそうです。
 和室を覗くと茶道部が活動していました。中に入ると、外部指導員の方のご指導のもと、作法のしっかりと身に付いた部員たちがお点前を始めるところでした。せっかくの機会でしたので、お茶をたてていただきました。
画像1画像2画像3

創立50周年開校記念日企画講演会

 創立50周年の開校記念日(5月1日)を祝して、開校当時本校に勤務されていた先生をお呼びして、本校の当時の様子や高島平の街の様子についてお話をいただく講演会を開催しました。
 講演会の開催を学校ホームページで告知したところ、当時の生徒で3期生(開校年度の入学生)の方から連絡をいただいたので、今日はご一緒に講演を聴きに来ていただきました。
 講演会前の校長室では当時の先生方や生徒の話に花が咲きました。講演会で映し出された過去の写真を見ながらお話を聴くと、新しい発見がたくさんありました。講演会の最後は、「これからも高島二中を愛していってください」と締めくくられました。
 先生のお話を受けて、生徒会長からお礼のことば、副会長から花束贈呈がありました。その後、一同で校歌を歌って会を閉じました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年4月28日

画像1
・グリンピースごはん
・小魚の香味揚げ
・肉じゃが
・牛乳

今日の給食 令和4年4月27日

画像1
・親子丼
・根菜の利休汁
・梅のり和え
・牛乳

ボランティア同好会顔合わせ

 今年度から発足したボランティア同好会の顔合わせ会を開きました。高島平地区小地域ネットワークの方々から活動の説明もありました。
 土曜日の植栽、ゴミ拾い活動、JOCわんぱく相撲での手伝い、6月11日(土)の植栽活動について説明がありました。
 次回までにこの同好会に名前を付けようということになり、各自で考えてくることになりました。また、定例会は毎週水曜日の昼休みということになりました。
画像1画像2画像3

9年校外学習(2)

 4月26日(火曜日)8時40分から9時頃、いつもより遅い登校で学校チェックが始まりました。学校チェックを済ませた各班は高島平駅から浅草浅草寺や上野国立科学博物館など、昨年度3月の実施に向けて下調べをした見学地へと向かいました。今回は8年生のときのクラス・班での行動です。心配された雨風も行動中は全く影響なく、少し蒸し暑い都内を班で協力しながら見学して回ることができました。

(写真は浅草浅草寺での様子です。)
画像1画像2画像3

9年校外学習(1)

 9年生学校から出る!(しおりの校長巻頭言より)

 8年生時に実施できなかった校外学習。入学以来多くのことが実施できずに来た。学校の外に出て行う活動。期待と不安の両方があるかもしれない。生涯忘れられない高二中での思い出になるはず。
 校外学習をなぜ行うのか?実施要項の「目的」を見るとその意味がよくわかる。教育目標に掲げた「自ら考え判断し 主体的に行動する」が実践できそうだ。学校内で学習することができない歴史や文化を目の当たりにし、修学旅行という一大行事につなげる。実行委員たち、班長たち、9年生一人ひとりが今日まで準備したことに敬意を表す。

(写真は上野国立科学博物館、上野恩賜公園での様子です。)
画像1画像2画像3

(板橋区教育支援センターより)児童生徒のための、Chromebook を活用した相談案内について

 児童生徒が、不安や悩みを一人で抱えず、すぐに相談できるように、児童生徒用 Google アカウントの【お気に入り】に、相談案内のリンクをはりました。

【案内リンク】
・いじめや友人関係でなやんだとき
・勉強のことでなやんだとき
・家族のことでなやんだとき

 板橋区教育支援センター


今日の給食 令和4年4月26日

画像1
・ごはん
・ひじきふりかけ
・新たけのこと鶏肉の煮物
・具だくさん味噌汁
・牛乳

7年保健体育

 7年生の保健体育の講師の先生が決まり、今日が初めての授業でした。
 ラジオ体操とドッチボールに取り組みました。7年生は指示にきちんと従い、整列も中学生らしくしっかりできました。
 ゴールデンウィークも間近です。今週も有意義な週にしましょう!

(写真は7年1組の授業の様子です)
画像1画像2画像3

4月25日 生徒朝礼

 本日の生徒朝礼は前期専門委員の認証式でした。
 生徒会長からは7年生が静かに整列できていたことが素晴らしいと賞賛のことばがありました。また、8,9年生には、5月2日の離任式でお世話になった先生に感謝を伝えられるようにと話がありました。
 9年学級委員長からは委員会以外の生徒に向けて、委員を支えていってくださいと話がありました。

【生徒会長より(抜粋)】
 おはようございます。今日の認証式は委員会のメンバーであると正式に認めてもらう日です。
 7年生は中学校生活で初めての委員会で分からないことが多いと思いますが、先輩を頼っていってください。学活では議案書審議もあります。委員会についてわからないことは質問して理解するようにして下さい。
 8年生は後輩ができるので責任をもって行動しましょう。また、後期には委員会を引っ張ることになります。今のうちに9年生の背中を見ておきましょう。
 9年生は最上級生として委員会を引っ張る最後の期間となります。後輩を支えながら悔いのないように過ごしましょう。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年4月25日

画像1
≪世界の料理【オランダ】≫
・パーカーパン
・クロケット
・エルテンスープ
・くだもの(美生柑)
・牛乳

ボランティア同好会 4月23日(土曜日)

 ボランティア同好会に登録した9年生男子1名が土曜日の学校周辺のゴミ拾いに参加しました。結果は写真の通りです。この写真を見るといろいろと考えさせられます。
 奉仕の精神をもって活動してくれた生徒に感謝します。活動の輪が広がってくれるといいなと思います。なお、ボランティア同好会への加盟状況は10名を超えてきました。また、当面の活動予定は地域開放室前に掲示しています。
画像1画像2

7年ボランティアワークショップ

 4月22日(金曜日)、ITABASHI高島平ボランティアワークショップの説明会が行われました。
 昨年度も多くの生徒が積極的に新河岸児童館での「水遊び」や、はすのみ児童館の「夏のキャンプごっこ」、高島平児童館の「お買い物ごっこ」にボランティアとして参加してくれました。
 教育目標には「社会の一員として自覚し すすんで貢献する」とあります。今年度の予定が書かれたチラシが渡されましたので、ふるって参加してください。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年4月22日

画像1
・スパゲティあけぼのソース
・ひじきサラダ
・明日葉チーズケーキ
・牛乳

今日の給食 令和4年4月21日

画像1
・ホイコーロー丼
・チンゲン菜としめじのスープ
・くだもの(清見オレンジ)
・牛乳

8年国語

 8年生の国語では、「あいうえお作文」で自己紹介文を作りました。自分のことを制限あるルールの中で表現するのは意外と難しいもので、語彙の豊富さが要求されます。生徒たちは苦戦しながら気の利いた自己紹介文をつくっていました。

みんなが
ぞくぞくわくわくする
ぐれいとな学校をつくるため
ちからをあわせていきたいです。
ちゃれんじせいしんで
さいこうな50しゅうねん
となるようにします!

(左、中央は19日の8年3組、右は20日の8年2組です。)
画像1画像2画像3

9年理科

 「イオンとは何か」について学習しました。「イオン」とは「原子が電子を得たり、失ったりして電気を帯びたもの」と定義づけられます。イオンと原子(8年生での既習事項)の成り立ちについてしっかり基本を覚えておきたいところです。原子核、電子、陽子、中性子などの用語をワークシートに穴埋めしていきました。
 後半では、デンプン水の濾過について演示実験が行われました。分子が大きいデンプンは濾紙を通り抜けないため、水だけが流れ出ました。既習の学習内容ではありますが、思わず歓声が上がりました。

(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年4月20日

画像1
・五目ごはん
・卵焼き
・豚汁
・牛乳

ボランティア同好会

 学校ホームページにも掲載していますが、今年度よりボランティア同好会を立ち上げました。これは部活動の地域展開の一つの試みとして、高島平地区小地域ネットワークの指導のもと、生徒の活動の場を広げようという考えから発足するものです。今日現在、9年生4名、8年生2名の登録があり、うち、9年生1名、8年生2名が放課後に地域開放室を訪れ、学校支援教育コーディネーターの方に活動内容の説明を受けました。今週の土曜日から学校周辺のゴミ拾い活動に参加するつもりとのことでした。お誘い合わせの上、登録してください!

(右の写真はバス停前の掲示版)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ