令和4年度から令和5年度へ

 3月31日(金曜日)、いつもと変わりなく部活動の生徒が練習に励んでいました。 
 本日で令和4年度が終了となります。今年度も、高島第二中学校の教育活動へご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。
 引き続き、主体的に行動する、すすんで貢献する、多様性を理解する、新たな考えを創造する生徒の育成をめざし、4月3日より、新たな体制で令和5年度をスタートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 生徒の皆さん、年度の切り替わりは自分を切り替える絶好の機会です。学年が上がることで一層身を引き締めていきましょう。
 卒業生の皆さん、新天地でのご活躍を期待しています。ときどき、高二中のホームページを見て、母校に想いを馳せてください。

(写真は令和5年3月31日午後の花壇とプランターの花々です。)

校長 溝口 千里
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月29日バレーボール部)

 バレーボール部の練習です。卒業した9年生も参加していました。アタック練習、サーブ練習などの基本をこなし、今日は13名の参加でしたので、6人対7人のゲーム練習へと進みました。人数が多いとやはり活気がでます。
画像1画像2画像3

8年美術補充教室

 3学期中に作品が仕上がらなかった生徒を対象に補充教室がありました。春休み中でしかも雨の日にもかかわらず、生徒は真面目に登校し、額付木彫パズルに彫刻刀を走らせました。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月28日陸上競技部)

 今日はあいにくの雨模様。陸上部は体育館の軒下、体育館フロアー、西校舎2階廊下等を使いわけ、トレーニングに励んでいました。かなり肌寒いの中でしたが、一生懸命に体を動かしました。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月28日吹奏楽部)

 吹奏楽部の春休みの練習です。この日は美術の補充教室もあり、3名の部員が顧問の先生と共に練習に励んでいました。楽譜をのぞき込んでみると米津玄師の「ピースサイン」という曲を中心に練習していました。
画像1画像2画像3

4月のボランティア同好会

【4月活動予定日】

・学校周辺のごみ拾い、花の水遣り・草取りをします。

・4月1日、8日、15日、22日、29日(土曜日)8;30〜9:30

・昇降口前集合(雨天時中止)

 令和5年度募集は部活動の募集期間に改めて行います。令和4年度登録者は新たな案内が配布されるまでは、これまで通りそのまま参加してください。
画像1

50周年記念コーナー

 フリースペース横に展示してあった創立50周年関連の掲示物は3学期の終了とともに撤去し、2階9年1組と図書室間の廊下スペースにまとめました。共に50周年となった高島幼稚園と高島第二小学校の関連グッズも一部一緒に展示してあります。新学期に入ったら校内移動の途中に見ていってください。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月27日バスケットボール部)

 午後の体育館はバスケットボール部の練習です。指示された練習メニューに従って基本練習をこなしました。個人でのシュート練習や相手を交わしてのシュート練習、パスを受けてからの切り込みなど、黙々とこなしました。
 他の部活もそうでしたが、10日前に卒業した9年生の顔も見えました。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月27日卓球部)

 午前中の体育館は卓球部の活動です。顧問の先生も女子生徒と一緒にラリー練習をしていました。多くの生徒が躍動感あふれるサーブやスマッシュを披露してくれました。休みの日に指導に来てくださっている外部指導者のコーチの指導の賜です。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月27日ソフトテニス部)

 ソフトテニス部は桜に囲まれて練習に励んでいます。本校はテニスコート周りのみに桜の木があります。かつては校庭周りに木があったと思われる痕跡はありますが、50年の歴史の中で伐採されてしまったのかもしれません。
 ソフトテニス部は朝早くから集合して練習に励みました。練習後も一日を有意義に過ごすことができます。
画像1画像2画像3

春休みの部活動(3月27日陸上競技部)

 春休みに入って初めての平日です。午前中から生徒は部活動に励んでいます。校庭は曇り空で運動には最適な気温です。陸上競技部は外部指導者の指導のもと、それぞれ種目別にトレーニングに励みました。
画像1画像2画像3

標準服リサイクル回収

 3月25日(土曜日)、学校支援地域本部の協力で、卒業生からの標準服等リサイクル回収を行うことができました。雨の中を保護者の方、卒業生が来校してくださいました。1時間の時間のなかで、新入生に提供できそうな品数をそろえることができました。
 卒業生の皆さん、回収のお手伝いをしていただいた皆さんありがとうございました。
 新入生への提供会のお知らせは、「お知らせ」のトピックを参照してください。
画像1画像2画像3

第2回新入生向け標準服等提供会のお知らせ

1 日 時 
 令和5年4月1日(土) 11時〜12時
2 場 所 
 本校校舎1階ランチルーム
 (バス停前の通用門から入り、生徒用昇降口正面の部屋)
3 品 物
 標準服・ワイシャツ・セーター・体育着・柔道着・通学カバン等
 (サイズや数には限りがありますのでご容赦ください。)

下記PDFをご覧ください。
https://www.ita.ed.jp/weblog/files/1320145/doc/...
画像1画像2画像3

離任式

【離任式】
 新聞や東京都教育委員会ホームページで報道されていますが、教員の異動について3月21日に発表になりました。これまでは4月1日の発表でしたが、春休み中に先生がいなくなり、4月〜5月に離任式に開いてお別れするというやり方でしたので、年度が変わる前にお別れができるようにということです。
 3月24日現在、本校からも3人の教員、事務職員1名が異動となります。また、産育休代替の2名、非常勤教員1名が任期満了、1名が産休に入り、1名が退職となります。

【生活指導主任より】
・いちばん大事なもの「命」と仲間を大切に。交通事故等に気を付けよう。
・新学期、最初の3日間がんばろう。長い休みの後は誰でも行きたくないなという気分になるものです。
・4月6日、校歌がんばって歌ってください。今日の校歌はすばらしかった。

 本当に今日の校歌は9年生が抜けた後とは思えないようなすてきな歌声でした。

(写真は離任教員の挨拶の様子です。)
画像1画像2画像3

令和4年度修了式(2)

【生徒代表のことば】

 今日で今年度を修了し、私たち8年生は9年生に、7年生は8年生へとそれぞれ進級していきます。
 これから新7年生が入学してきます。7年生は後輩にとって私たちより良いお手本となってください。また、委員会活動や部活動にも積極的に参加し、いろいろなことに挑戦してみてましょう。
 8年生は、最高学年としての自覚をもって高島二中をよりよい学校にしていきましょう。また、私たちは受験を迎えます。先日、卒業式を終えたばかりの9年生に来ていただき、「卒業生の話を聞く会」を開きました。その中でいちばん印象に残ったのは、どんなことでも継続することが大切ということです。受験生として毎日勉強に励んで目標に向かって努力したいと決意しました。
 これから始まる春休みは、学校への登校がないので、時間に余裕があるはずです。皆さんも、自分のいろいろな課題にチャレンジしましょう。

(写真は代表生徒からの話、校歌斉唱)
画像1画像2画像3

令和4年度修了式(1)

令和4年度の修了式を行いました。

【校長式辞(抜粋)】
 今週はWBCで日本中が沸き返りましたね。大谷選手をはじめ、たくさん注目される選手が出場し活躍しました。ダルビッシュ有選手もその一人です。日本で活躍した後でメジャーリーグに渡ったベテラン・スタープレーヤーです。彼のやり方でいいなと思うことが一つあるのでお話します。それは「オープン・シェア革命」と言われています。自分の高い技術をライバルたちに秘密にしておくというのが普通の考えだと思うのでが、彼は、秘密にするのではなく、逆にオープンにして教えてあげたりもしています。「共有しなければ他の人からフィードバックがもらえません。」と発言していて、自分の向上には、他人からの助言が必要だという考えなのだと思います。皆さんも生活の中でこれまで自分の中に秘めてきたことでも、周りに伝えてみるということも考えてみたらどうかなと思います。
 令和5年度が終了になります。年度が終わる「終了」と修了式の「修了」とは漢字が異なります。修了式の「修了」は「あらかじめ定められている教育・訓練・研修などを学習し終えること」という意味です。先週の金曜日には卒業式があり、「中学校の全課程を修了したことを証する」という文が書かれた卒業証書を渡しました。7、8年生は、それぞれ新学年に上がります。ぜひ心を引き締めていってください。
 今日は通知表を受け取ります。皆さんの頑張りや課題を改善するためのアドバイスがぎっしりと書かれています。教科の評価・評定だけでなく、所見欄や出欠席の記録などにもしっかり目を通してほしいと思います。
 明日から、12日間の春休みに入ります。学年の切り替わりとなり、4月1日からは新しい学年です。節目として自分を変えるきっかけにしてください。
 冒頭に話したダルビッシュ有選手はWBCが終わって、こう言っていました。「仲良く、明るく、素晴らしいチームでした」と。みなさんも新しい学年でも、「仲良く、明るい、素晴らしいクラス」をまた作っていってください。安全に気を付けて生活し、令和5年度第1学期始業式でお会いしましょう。

(写真は校長式辞と修了証の授与)

画像1画像2画像3

令和4年度末保護者会(2)

【9年進路担当より】
 今年度の進路状況、進路日程等について話しがありました。話の中で出たポイントを以下にまとめました。
*受験校を早めに決めている方が結果がよい傾向がある。
*出願の手続きは都立も私立もほとんどインターネットで行う。受験料の納付、受験票のダウンロード・印刷、合格発表もネットで行われる。
*東京都教育委員会、志望校のホームページを日頃から見るように。
*高校の説明会や見学・体験などもホームページから申込となる。
*出願期限や推薦書・調査書などの必要書類の確認は生徒と保護者が行い、しなければならないことを把握しておく必要がある。
*3年間通うイメージをもって見学を。
*学校生活のポイントは、学校からの配布物の仕分けをして整理しておくこと、課題・作品をしっかりやって提出すること、英検・漢検・数検などに積極的にチャレンジできるとよいこと、計画的に復習をすること、志望動機や中学校学んだことを作文や面接で伝える力を付けることです。

【春休みの生活について】
・規則正しい生活を。
・交通事故への注意喚起、ながら運転など自転車の乗り方への注意。
・スマートフォンの取扱、他人の個人情報をSNSにあげるなどしないように。

【PTA会長より】
 PTA会長よりPTA解散に伴うPTA会費の残額で購入した備品を学校へ寄贈する旨連絡がありました。
画像1画像2

令和4年度末保護者会(1)

 年度末の保護者会を行いました。

【学校長挨拶(抜粋)】
 今年度は校外学習、スキー教室、職場体験、修学旅行、体育祭や合唱祭など、大きな計画の変更もなく実施できました。
 社会全体では3月13日からマスク着用のルールが緩和されましたが、学校では3月末まで従来通りマスク着用となっています。今後の変更の詳細は4月6日の始業式でお知らせする予定です。
 創立50周年の年ということで、多くの周年イベントを開催しました。開校当時の先生による講演会、航空写真、元オリンピアンに来ていただいた体育祭、高二中CMソングを披露した合唱祭などたくさんのイベントがありました。
 生徒が活躍する場面をたくさん作れたのではないかなと思っています。7、8年生も上級生の後ろ姿を見ながら成長しました。異学年交流がほとんどできなかった過去2年間との大きな違いです。7、8年生も入学してくる新入生の良き手本となり、憧れの先輩になっていってくれることを期待しています。
 一方で、長欠や不登校となっている生徒の割合が多くなっています。来年度は、そうした生徒に対して、別室を利用した指導・支援を整備していく予定です。別室を利用するパターンの一つは、長欠・不登校から学校復帰へのステップとしての「別室利用」、もう一つは長欠・不登校にならないための一時避難としての「別室利用」です。スクールカウンセラーに関わってもらいながら進めていきます。ご心配があるときは、学年を通してご相談ください。
 来年度の変更点についてです。
 (1)生徒の名簿を性によって分けない「男女混合名簿」に変更します。性別に関係なく、あいうえお順です。ジェンダーレス、男女の境界や区別をなくすという考え方に基づいて進めてまいります。
 (2)PTAに代わる保護者の会の学年代表・学代補佐の応募状況ですが、募集フォームは閉じていませんので、引き続きご応募のほどよろしくおねがいします。

 最後に教員の働き方改革についてです。教職員の勤務時間は8:15から16:45、給食がある日は給食中もアットワークのため、休憩時間を15:45から16:30としています。時間外在校時間の上限の月45時間を超える教員が毎月複数名おり、過労死などのリスクが高いと言われる80時間を超えている教員もいます。部活動指導も休日のわずかな手当を除いて、教員のボランティア精神に支えられています。
 こうした働き方を見直すことは子どものためにもなります。心身が疲弊してはよい授業はできません。学校でできることは進めてはいますが、保護者の理解、応援も必要です。生徒の命に関わるような緊急時や深刻ないじめ事案を除いて、勤務時間外の電話連絡やご相談はご配慮くださるとありがたいです。
 保護者の皆さまが幸せであることがお子様の成長に欠かせません。そして、先生が気持ち良く健康に働いてこそ、子どもたちも元気に登校して学ぶことができます。
 来年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年3月23日

画像1
・ごはん
・アジ団子の甘酢あん
・切り干し大根の華風漬け
・スーミータン
・牛乳

卒業生より在校生へ

 中央階段の1階と2階の間の踊り場に「卒業生からのメッセージ」が掲示されています。在校生からも掲示のメッセージを贈りましたので、そのお返しといったところでしょうか。貼られた☆の一つ一つにメッセージが書かれています。伝統はこうして引き継がれていきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ