令和4年度末保護者会(2)

【9年進路担当より】
 今年度の進路状況、進路日程等について話しがありました。話の中で出たポイントを以下にまとめました。
*受験校を早めに決めている方が結果がよい傾向がある。
*出願の手続きは都立も私立もほとんどインターネットで行う。受験料の納付、受験票のダウンロード・印刷、合格発表もネットで行われる。
*東京都教育委員会、志望校のホームページを日頃から見るように。
*高校の説明会や見学・体験などもホームページから申込となる。
*出願期限や推薦書・調査書などの必要書類の確認は生徒と保護者が行い、しなければならないことを把握しておく必要がある。
*3年間通うイメージをもって見学を。
*学校生活のポイントは、学校からの配布物の仕分けをして整理しておくこと、課題・作品をしっかりやって提出すること、英検・漢検・数検などに積極的にチャレンジできるとよいこと、計画的に復習をすること、志望動機や中学校学んだことを作文や面接で伝える力を付けることです。

【春休みの生活について】
・規則正しい生活を。
・交通事故への注意喚起、ながら運転など自転車の乗り方への注意。
・スマートフォンの取扱、他人の個人情報をSNSにあげるなどしないように。

【PTA会長より】
 PTA会長よりPTA解散に伴うPTA会費の残額で購入した備品を学校へ寄贈する旨連絡がありました。
画像1画像2

令和4年度末保護者会(1)

 年度末の保護者会を行いました。

【学校長挨拶(抜粋)】
 今年度は校外学習、スキー教室、職場体験、修学旅行、体育祭や合唱祭など、大きな計画の変更もなく実施できました。
 社会全体では3月13日からマスク着用のルールが緩和されましたが、学校では3月末まで従来通りマスク着用となっています。今後の変更の詳細は4月6日の始業式でお知らせする予定です。
 創立50周年の年ということで、多くの周年イベントを開催しました。開校当時の先生による講演会、航空写真、元オリンピアンに来ていただいた体育祭、高二中CMソングを披露した合唱祭などたくさんのイベントがありました。
 生徒が活躍する場面をたくさん作れたのではないかなと思っています。7、8年生も上級生の後ろ姿を見ながら成長しました。異学年交流がほとんどできなかった過去2年間との大きな違いです。7、8年生も入学してくる新入生の良き手本となり、憧れの先輩になっていってくれることを期待しています。
 一方で、長欠や不登校となっている生徒の割合が多くなっています。来年度は、そうした生徒に対して、別室を利用した指導・支援を整備していく予定です。別室を利用するパターンの一つは、長欠・不登校から学校復帰へのステップとしての「別室利用」、もう一つは長欠・不登校にならないための一時避難としての「別室利用」です。スクールカウンセラーに関わってもらいながら進めていきます。ご心配があるときは、学年を通してご相談ください。
 来年度の変更点についてです。
 (1)生徒の名簿を性によって分けない「男女混合名簿」に変更します。性別に関係なく、あいうえお順です。ジェンダーレス、男女の境界や区別をなくすという考え方に基づいて進めてまいります。
 (2)PTAに代わる保護者の会の学年代表・学代補佐の応募状況ですが、募集フォームは閉じていませんので、引き続きご応募のほどよろしくおねがいします。

 最後に教員の働き方改革についてです。教職員の勤務時間は8:15から16:45、給食がある日は給食中もアットワークのため、休憩時間を15:45から16:30としています。時間外在校時間の上限の月45時間を超える教員が毎月複数名おり、過労死などのリスクが高いと言われる80時間を超えている教員もいます。部活動指導も休日のわずかな手当を除いて、教員のボランティア精神に支えられています。
 こうした働き方を見直すことは子どものためにもなります。心身が疲弊してはよい授業はできません。学校でできることは進めてはいますが、保護者の理解、応援も必要です。生徒の命に関わるような緊急時や深刻ないじめ事案を除いて、勤務時間外の電話連絡やご相談はご配慮くださるとありがたいです。
 保護者の皆さまが幸せであることがお子様の成長に欠かせません。そして、先生が気持ち良く健康に働いてこそ、子どもたちも元気に登校して学ぶことができます。
 来年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年3月23日

画像1
・ごはん
・アジ団子の甘酢あん
・切り干し大根の華風漬け
・スーミータン
・牛乳

卒業生より在校生へ

 中央階段の1階と2階の間の踊り場に「卒業生からのメッセージ」が掲示されています。在校生からも掲示のメッセージを贈りましたので、そのお返しといったところでしょうか。貼られた☆の一つ一つにメッセージが書かれています。伝統はこうして引き継がれていきます。
画像1

3学期末美化活動

 毎学期恒例の美化活動が行われました。9年生の教室にも8年生が派遣され、一年間お世話になった教室の隅から隅までピカピカにしました。7年生も8年生も一生懸命取り組んでくれました。 掲示物もほとんどなくなりましたが、授業は明日もあり、修了式は明後日です。
(写真は左から9年教室、8年教室、7年教室の美化活動の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年3月22日

画像1
・ナンピザトースト
・コーンポテト
・キャベツのクリームスープ
・牛乳

高島平ボランティアワークショップ参加証

 令和4年度のITABASHI高島平ボランティアワークショップに本校から8名の生徒が参加したことを受け、参加を称える賞状が届きました。参加生徒の内訳は、7年生2名、8年生2名、9年生4名でした。ボランティア同好会とは別に個人ですすんで申し込んだ生徒たちです。来年度も多くの生徒が参加してくれることを期待しています。
画像1

テニスコートの桜

 テニスコートの桜もひときわ賑やかになってきました。ソフトテニス部はお花見をしながらの練習です。
画像1

8年「先輩の話を聞く会」

 久しぶりに8年生の様子をお届けします。
 先週の金曜日に卒業した9年生、今は「卒業生」となった先輩に話を聞く会をもちました。9年生への進級を間近に控え、今後の一人ひとりの進路決定に向けて、今年度の入試の状況や進路決定までの様子を直接先輩から聞ける会として企画されました。企画・運営は8年生の学級委員会です。卒業生の出席は、9年生の学級委員会に協力を仰ぎ、8名の先輩が来てくれました。
 先輩に話して欲しい内容は、8年生の学級委員会で話し合い、事前に伝えておきました。また、質問したいことも「総合」の時間にクラスで質問を募りました。
 会で出た質問をいくつか紹介します。
Q 勉強に行き詰まったらどのように気持ちを立て直しましたか?
A 一日ぐらいは大丈夫だから、遊んで切り替えました。
Q 高校を選んだときの決め手はなんでしたか?
A 通学時間を考えました。
A 中学校時代の実行委員の経験を生かせるところを選びました。
A やりたい部活の練習日数などで決めました。
A 偏差値を参考に自分のレベルに合った学校の中から選びました。
Q 苦手な教科はどうやって勉強しましたか。
A 苦手な教科の合間に好きな教科も勉強して気分転換しました。

 他にも、1日何時間くらい勉強したかや入試前日には何をしたか等の質問も出ていました。進路への意識がより一層強まった一日になりました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年3月20日

画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・野菜のからし和え
・じゃがいものすき焼き煮
・牛乳

今日の給食 令和5年3月16日

画像1
・カレーライス
・七品目サラダ
・お楽しみデザート
・牛乳

今日の給食 令和5年3月15日

画像1
≪9年生卒業お祝い献立>
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・磯香和え
・お祝いなるとのすまし汁
・コーヒー牛乳

第51回卒業証書授与式

 第51回卒業証書授与式が盛大に挙行されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、板橋区・板橋区教育委員会告辞、区議会議長祝辞、PTA会長祝辞は紙面での配布、来賓も板橋区教育委員会教育長、地元区議会議員、学びのエリア校園長、PTA会長、iCS委員長並びに委員に限定し、短時間での開催となりました。
 入学式が中止となった学年ということもあり、卒業生自身はもちろんのこと、参列者全員が例年以上の想いを込めて式に臨みました。
 卒業生からの答辞は、代表生徒が原稿を見ずに在校生や保護者、教職員や地域の方に想いを語りました。挿入歌「旅立ちの日に」は卒業生の心が一つになった素晴らしい合唱でした。
 ご臨席いただいた皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。卒業生の皆さん、自信をもって高二中を旅立っていってください。素敵な卒業式となりました。
画像1画像2画像3

明日は卒業式

明日は卒業式になります。9時30分〜10時30分

・卒業生登校 8時30分(教室にて写真撮影等)
・保護者受付 9時〜9時20分(体育館側の門から入り体育館入口が受付です。)

・在校生代表生徒 9時登校
・代表生徒以外の在校生 11時〜11時10分登校 歓送式に参加
・歓送式の終了 11時30分

・自転車はご遠慮ください。
・一家族2名以内でお願いします。
・上履き、下足入れ持参してください。
・来賓、保護者はマスク着用をお願いします。(生徒、教職員は原則マスクを外しています。)
・「第五十一回卒業証書授与式」の立て看板は、撮影時の密を避けるため、校庭サッカー場側に複数箇所設置します。

(写真は式場、花壇のライラックワンダー、テニスコートの桜)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年3月14日

画像1
・パインパン
・ポテトグラタン
・ABCマカロニスープ
・牛乳

卒業式予行

 昨日の卒業セレモニーに引き続き、今日は卒業式の予行が行われました。卒業式当日に保護者が座る席には7,8年生が座りました。
 所々省略を入れながら、予行は厳粛な雰囲気で進みました。卒業生から地域の方、先生方、保護者へのメッセージの部分は読み上げられたのは一部だけですが、心にしみるものでした。それに引き続き歌われてた式歌、全校生徒で歌う最後の校歌が体育館に響きました。金曜日の卒業式が楽しみです。
画像1画像2画像3

卒業セレモニー

 3月14日(火曜日)、生徒会主催の卒業セレモニーが開かれました。卒業式当日は在校生の参加が代表生徒のみということで、在校生全員と卒業生全員が一同に会して、それぞれからメッセージを伝える会として企画されたものです。
 入退場は吹奏楽部がBGMを務めてくれました。
 7年生からのメッセージでは、部活動の先輩との思い出が、また、8年生からのメッセージでは、朝礼などでの整列の素早さについて見習っていきたいと話がありました。
 9年生から後輩へ向けたメッセージでは、まだ復活させていない伝統の復活と進化させてほしい伝統について話がありました。また、9年生の仲間に対して、多くのことをともに学ぶことができたことへ感謝のことばもありました。
 PTA会長から卒業記念品の贈呈とともに、生徒たちの元気な声から元気をもらえたこと、また、修学旅行を楽しんで思い出を作れよかったと話がありました。「人間の価値は努力の量で決まる(若田光一さん)」という言葉も贈られました。
(写真は左と中央が9年生代表からの言葉、右が8年生代表からの言葉の様子です。)
画像1画像2画像3

9年3年間の思い出(3)

「9年生の思い出」より
・校外学習 やっとの思いで行った校外学習は本当に楽しかったです!!!!!
・体育祭 今まで以上に白熱し、盛り上がることができました。
・修学旅行 いろいろあった3年間のなかで、とても良い思い出になりました。
・合唱祭 様々な思いを抱えた合唱祭でしたが、練習の成果が出せたので良かったです。

 9年生は昨日、奉仕活動と球技大会、今日は、先生方へのお礼の手紙づくりに取り組みました。
画像1画像2画像3

9年3年間の思い出(2)

「8年生の思い出」より
・クロームブック配布!うれしい!
・運動会延期
・家庭科でビタミンの発表が大成功
・大根作り(収穫)元気に大きく育った!
・イグエ・ケリー先生の話を聞く会 多くのことを学べました
・音楽祭 コロナ禍だったから全校で録画した動画を見た
画像1画像2画像3

9年3年間の思い出(1)

 9年生各クラスで3年間の思い出を模造紙にまとめ、フリースペースに掲示しました。

「7年生の思い出」より
・休校(4〜5月)、外出自粛により、家で課題をやっていた。寂しいながらも一人で頑張った。
・分散登校になった 少数の人たちだったけど、多くの人と友達になれた。
・バーチャル校外学習 調べただけで現地へ行くことはなかった。
・提出物増えた やる量が多かったけれど、しっかりと提出するために毎日コツコツとやった。
・新しい校歌 歌う機会が少なく覚えるのが大変だった。
・勉強が難しくなった 小学生では勉強しなくても点取れたけど、中学では予習復習しないと点取れなかった。
・コロナが出て例年より早めに夏休みが始まった。ただ8月下旬には学校があり、不思議な体験だった。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日始

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ