さつまいも掘りができました!

画像1画像2
先週、畑に植えていたさつまいもの収穫をしました。昨年度は、実がならず芋掘りを体験できませんでしたが、今回は、驚くほど大きなさつまいもをいくつも収穫することができました。ボーボーに伸びきったつるをよけて、さつまいもを傷付けないように、一つ一つ丁寧に手で掘って収穫しました。生徒達は、手を泥だらけにしながらも楽しんで芋掘り体験ができました。収穫したさつまいもはスイートポテトにして食べたいと生徒達は心待ちにしているようです。

バナナの追熟を始めました。

画像1画像2画像3
先日、バナナの収穫を行いました。全て房から一本一本切り離し、数えてみると「76本」も収穫がありました。昨年度のものと比較をすると、かなり大きく育っていました。そして、10/2(月)から昨年度同様の方法で、りんごが発生させる「エチレンガス」を利用して、追熟を始めました。これから食べ頃になるバナナの成長が楽しみです。現在、校内では3カ所でバナナの木を植えており、今後もバナナの収穫作業が期待できそうです。生徒にとってとても貴重な体験ができています。

9月15日(金)道徳の授業

画像1画像2画像3
金曜日の1校時目は道徳の授業がありました。
今回は,8年生の道徳の授業にお邪魔しました。
「いじめをなくすために」をテーマに議論していました。

教育実習【国語】終了

画像1画像2
9月14日(木)6校時目に教育実習【国語】の研究授業がありました。
グループでまとめたものを発表する授業でした。
研究授業の後は協議会をしました。大学の先生も交え、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
2週間お疲れ様でした。

令和5年度生徒会役員選挙

画像1
9月11日(月)

令和5年度生徒会役員選挙が行われました。それぞれの候補者が立候補した理由や、生徒会役員になって学校のために取り組みたいことを全校生徒に伝えました。演説を聴いていた生徒もみんな真剣な表情でした。

7月避難訓練

画像1
7月13日(木)

本日、終学活の時間を利用して避難訓練を行いました。
東日本大震災の動画をみて、3.11の悲惨さを改めて確認しました。
特に高島平地区は土地が低いので海からの津波などの影響を受ける可能性があります。
まずは避難をするということを確認できた時間でした。

バナナの木成長報告!

画像1画像2画像3
バナナの木を植えてから約2年が経過しました。昨年は、バナナが豊作の年でした。そして今年!期待が高まる中、なんと!今年もバナナの木に実がなりました。数日前には、止め葉と言われる「実がなる前兆」を示す、葉らしきものが出てきていましたが、その通りに実がなりました。今年も豊作の年になることを期待したいと思います。

※写真左から 止め葉   現在の様子  バナナの実

ヒマワリと綿の成長報告

画像1画像2画像3
先月、中学校の特別支援学級設置校に配布した「ヒマワリの種と綿の種」、本校でも5月上旬に植え、成長を見守ってきました。ヒマワリは、発芽率が高く、9割近くが発芽をしました。しかし、綿は1割ほどしか発芽しておらず、新しい種を再度植えることになりそうです。今年度中にたくさん収穫できるよう取り組みます。
そして、先日配布した学校から「ヒマワリが発芽しました」という報告をいただきました。高一で育てたものが、違う場所で花を咲かせてくれていることをとても嬉しく思います。こうした輪をもっと広げていけるよう、5組の生徒を中心に畑作業を頑張っていきます。

※左から:ヒマワリ  ヒマワリ   綿(右上に発芽している綿)

バナナの木成長報告・今年度の初収穫!

画像1画像2
 バナナの木を植えてから約2年が経とうとしています。昨年は見事にたくさんの実を付け、生徒達に新しい体験と発見をさせてくれました。そして今年、昨年以上に高く、太く成長しています。もう2階に届いているのではないか、というくらいに大きく成長しています。今年もたくさんの実を付けてくれるよう、見守っていきたいと思います。
 今年初の収穫を行いました。苗から植えた「ミニトマト」が約1ヶ月ほどで、赤くかわいらしい実を付けてくれました。野菜が苦手な生徒も収穫したものを食べてみたい!という好奇心にかられていました。これから夏に向けて、収穫作業が忙しくなりそうです。

第2回コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
6月13日(火)
本日、第2回コミュニティ・スクール委員会がありました。
高島第一中学校の授業を参観してもらいました。
ICT機器を活用し、先生たちの授業はとても工夫されていました。
また、生徒はとても落ち着いて授業を受けていました。
熟議では「部活動について」話をしました。どの方も真剣に高島第一中学校のことを考えていました。

梅ジュース経過報告と大豆の成長観察

画像1画像2
先日、漬けた梅ジュースに入れた氷砂糖が溶け出し、いつかいつかと生徒達はそわそわしながら経過を見守っています。大豆の観察では、8つ植えたうちの一つだけが発芽し、根の生え方を観察しています。こうした体験を通じて、命を育てることや命をいただくことの大変さや感謝の気持ちが生徒達に芽生えることを期待したいと思います。

職員研修(不審者対応)を実施しました。

画像1画像2画像3
本日(6/7)、高島平警察署の方にご協力をいただき、不審者対応に関する職員研修を実施しました。警察の方に「不審者役」を依頼して、迫力のある演技で不審者役を演じていただきました。実践研修では、刺股の使い方や不審者への初期対応の仕方などについてご指導いただき、先生方は対応の難しさを感じていました。実践研修後は、バリケードの作り方や不審者への適切な対応の仕方などについて指導をいただきました。指導の最後には、「生徒の命を守ることを第一優先にして、対応をしてください。」ということを助言していただきました。今後の学校安全のために、職員一同今回の研修内容を生かしていきたいと思います。

不審者対応研修会

画像1画像2
6月8日(木)研修会
本日、高島平警察署の方をおよびして不審者対応研修会を行いました。
刺股の使い方など、様々な対応を指導して頂きました。
高島平警察署の方々、ありがとうございました。

梅ジュースと大豆の観察を始めました。

画像1画像2
昨日から校内で収穫できた「梅」を使って、梅ジュースを作りました。梅は、水洗いしてから爪楊枝で一つ一つへたを取り、容器に梅と氷砂糖を交互に入れていきました。わずか1日足らずで、氷砂糖が溶け始め、生徒達はいつ飲めるのかとそわそわしていました。
大豆の観察では、26日にNPO法人の方からの提供していただいた「大豆」をペットボトルに入れて、成長の様子を観察しています。どちらも教室において、日々の経過を観察し、最後まで見守っていきます。

収穫した種を近隣校へ配布しました。

画像1画像2画像3
先日、本校にて収穫した「ヒマワリ」と「綿」の種を近隣の特別支援学級設置校へ配布しました。ヒマワリの種は、枯れたヒマワリをザルでゴリゴリと押しつぶすようにして取り出し、綿の種は一つ一つ手で綿を剥がしていきました。とても根気のいる作業でしたが、時間をかけて種を取り出しました。大量の種が収穫できたため、特別支援学級設置校への配布に至りました。生徒達は、自分達が育てた種を「きれに育ててください」「頑張って育ててください」など、思いをメッセージカードに綴っていました。今後、高島第一中学校産の種が各校で花開くことを期待したいと思います。

引取訓練

本日は、土曜授業プランの日です。
引取訓練を行いました。
高島第一小学校と連携を取りながら、実際の災害時に備えた訓練をしました。
保護者の協力も得ながら、生徒はとてもスムーズに動くことができました。
来年度は、新河岸小学校も交え、学びのエリアで訓練を行う予定です。

バナナの木の成長記録

画像1
昨年度たくさんの実を付けてくれた「バナナの木」が今年度も大きく育ってくれています。昨年度まで、脇芽程度の大きさだったものが、とても大きくなり、新しい葉が次々に出てきています。今年度もたくさんの実を付け、生徒達に還元できるようにお世話をしていきたいと思います。

5月15日(月)

画像1
5月15日(月)

本日は,9学年で都・学力調査を行いました。
調査の結果を今後の学習に活かしましょう。
また,8学年では、6校時目に校外学習の係会を行いました。
校外学習が成功するよう頑張ってください。

学びのエリア研修

画像1画像2
5月10日(水)

本日、学びのエリア研修がありました。
高島第一小学校と新河岸小学校の先生方が来校されました。
みなさんがどのくらい成長したのかを見せるいい機会になりました。
生徒のみなさんが授業に集中して取り組んでいる姿に、どの先生方も感動していました。

修学旅行説明会の動画

4月15日(土)に行った修学旅行説明会の動画のURLになります。
確認していただき、質問などがありましたら学校へお問い合わせください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29