5組連合移動教室1日目〈活動の時間〉

6月22日(水)
 夕食後は、学校ごとの活動の時間です。高一中は研修室で保護者への手紙を書きました。下書きが完成したら先生にチェックしてもらいます。早く終わった人は、イラストを入れていました。今日楽しかったことが家の人に伝えられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈夕食〉

6月22日(水)
 食事係が配膳を行って、時間通りに夕食が始まりました。今日のメインはハンバーグとエビフライです。みんな美味しそうに食べていました。
画像1
画像2

5組連合移動教室1日目〈開園式〉

6月22日(水)
八ヶ岳荘に到着し、開園式を行いました。開園式は高一中が担当です。司会や代表の言葉を立派に務めることができました。開園式をしている間に外はかなり激しい雨になってきました。雨が夜のうちに止んで、明日の登山ができるといいのですが、心配です。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈館内見学〉

6月22日(水)
 食事後、館内を見学しました。科学の不思議を体験できるさまざまな仕掛けがあふれています。出発前には多目的ホールに集まって、空気の性質を学ぶサイエンスショーを見ました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈山梨県立科学館到着〉

6月22日(水)
 山梨県立科学館に到着しました。小雨が止んだため、展望台で写真を撮り、テラスでお弁当の時間としました。展望台から甲府の市街地が見渡せました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈双葉SA〉

6月22日(水)
双葉SAで休憩をとり、他の4校と合流しました。この後、山梨県立科学館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈出発〉

6月22日(水)
 今日から5組の連合移動教室が始まります。学校を予定通りに出発しました。3年ぶりの連合移動教室でみんなワクワクしています。双葉SAで他の学校と合流します。
画像1
画像2
画像3

「大豆ってすごいぞ!」

画像1画像2画像3
先日、16日(木)にNPO法人「センスオブアース自然共生パンゲア」より講師をお招きして「大豆ってすごいぞ!」をテーマに大豆のことについての授業をしていただきました。授業では、芽が出る前の大豆と芽が出た大豆をスケッチしたり、それぞれを見て気がついたことなどをプリントにまとめたりしました。授業後には、スケッチした大豆を一人一人名前をつけてプランターに植え、提供していただいた大豆の苗は畑に植えました。また、今年度は「綿」の種もいただいて植えました。これから秋頃の収穫に向けて生徒達で協力をして水やりなどお世話をしていきます

9年生数学の授業

6月21日(火)
 9年生の数学では根号のついた数の計算を学習していました。根号のついた数を分解してうまく整数が出てくるように計算を進めると、間違いなく計算ができます。テストまであと一週間、たくさん練習をして見通しがもてるようにしてください。標準クラスでは、小数に直したときの整数部分と小数部分を使って計算する問題を解いていました。根号のついた数をしっかりと理解できているかが問われる問題です。
画像1
画像2
画像3

バナナの木の成長報告

画像1画像2画像3
バナナの木を植えてから約10ヶ月が経過しました。植えた当初は、茎が細く、背も低かったものの、今ではどこからも見ても目立つほど大きく、たくましく成長しました。寒い冬を耐えしのぎ、太陽の日をたくさん浴びて、すくすく成長しています。これからもバナナの木の成長を見守っていきたいと思います。
※写真は、左から1日目  先月の様子  現在の様子  になっています。

校外行事のまとめ

6月20日(月)
 月曜日の1校時は学級活動の時間です。各学年とも先日の移動教室や校外学習の事後学習を進め、発表会に向けて準備をしているところもありました。8年生は明日の総合的な学習の時間にクラスでの発表会を計画しているため、班ごとに画面の準備と発表練習をしていました。7年生も移動教室のまとめを製作中で、発表会をこの計画しています。9年生は修学旅行のアルバムづくり取り組んでいました。班で撮ってきた写真やお寺の拝観券をアルバムに貼って一冊にまとめていました。1月の学習発表会で展示されるはずです。
画像1
画像2
画像3

9年生進路説明会

6月18日(土)
 3校時に9年生を体育館に集めて進路説明会を行いました。都立高校の選抜制度、私立高校の入試制度、志望校の選び方などについて、ベネッセコーポレーションの浅野剛様に来ていただき、お話してもらいました。9年生の保護者の方には各教室に入っていただき、体育館でのお話をオンラインで聞いてもらいました。1時間で多岐にわたる内容を分かりやすくお話ししてくれました。浅野様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜授業

6月18日(土)
 今日は6月の土曜授業日です。1校時は全校でいじめ防止のための道徳授業を行いました。9年生は「卒業文集最後の二行」という文章、8年生は「傍観者でいいのか」という文章を読んでいじめについて考えました。7年生は「トマトとメロン」という教材で個性を尊重すること、違いを認めることについて学習しました。11月には感染症が落ち着いていれば、道徳授業地区公開講座を開催して保護者や地域の皆様に授業を見ていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

7年生英語の授業

6月17日(金)
 7年生の英語の授業では、whereとwhenを使って、「どこで」や「いつ」といったことを尋ねる文を学習しました。be動詞の文と一般動詞の文で疑問形のつくりかたが違うので、そこを難しく感じている生徒がいたようです。教科書に出てきた「〜で」という時の前置詞inとatの違いについても友達同士で意見を出し合いました。使える表現が増えて、7年生もいろいろなことを英語で尋ねることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

美術の授業

6月16日(木)
 8年生の美術では、ピカソのゲルニカを見て、そこに描かれているものを挙げさせ、何を表現したかったかを考えさせていました。ピカソの作品は奇抜な絵ですが、そこで訴えようとしているものを理解することで、絵の見方が変わってきます。若い時にその感性を養っておくことはこれから生きていく上で大切なことです。
画像1
画像2
画像3

8年生社会の授業

6月15日(水)
 8年生の社会では日本と世界の人口について学習していました。今日は各自が教科書を見ながらプリントに作業をして、完成したら先生に提出するという作業学習を進めていました。みんな真剣に取り組み、丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

9年生国語の授業

6月14日(火)
 9年生の国語では「希望」というユダヤ人虐殺を取り上げた戦争教材を読み解いていました。今日はタブレットPCで生徒各自に「自分の希望」を書き込ませることから授業を始めていました。本文の読みはデジタル教科書の音声で行ったため、生徒たちは感情を抑えた朗読の声に引き込まれ、著者の思いをじっくりと噛みしめていました。
画像1
画像2
画像3

コミュニティ・スクール委員会

6月13日(月)
 第2回のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。今日は委員の皆さんに6校時の授業を見ていただき、本校の学習指導についてご助言いただきました。タブレットPCの利用の仕方や数学少人数授業でのテストや評価についてご質問をいただき、めあてをはっきりさせて授業が行われている点を評価していただきました。校内でのあいさつのように授業中の発言ももう少し大きな声でできるとよいというご意見もいただきました。
画像1
画像2
画像3

高島平温水プールでの水泳授業

6月10日(金)
 今年度、本校の水泳授業はお隣の高島平温水プールを使って行います。先日から9年生と5組の授業が始まりました。水曜と金曜の2,3校時に体育科の教員が引率してプールへ出かけ、実技指導は指定管理者の東京ドームグループの専門の指導員が行ってくれます。暖かくきれいな館内で、たくさんの指導員の方に丁寧に教えてもらえて、みんな泳ぎが格段に上達しそうです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

6月10日(金)
 1校時は全校で道徳の授業です。9年生はローテーション道徳で副担任の先生や他のクラスの先生も順番に授業を担当します。「働くということ」「本当の友情とは」「おもてなしの心」といったテーマで各先生が授業を行っていました。資料をもとに、「自分だったら・・・」と自分の経験や生活と照らし合わせながら考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31