5組お別れ遠足<スカイツリーとすみだ水族館>

2月24日(金)
 浅草寺から隅田川を見ながら歩いてスカイツリーへ向かいました。ソラマチにあるすみだ水族館でクラゲやペンギン、チンアナゴなどを見ました。
画像1
画像2
画像3

5組お別れ遠足<浅草>

2月24日(金)
 5組は卒業する9年生との最後の校外行事となる「お別れ遠足」に出かけました。感染症が落ち着いてきているため、3年ぶりに電車を使っての実施となりました。最初の見学地は浅草の浅草寺です。雷門の前で写真を撮って境内を散策しました。これから向かうスカイツリーがきれいに見えました。
画像1
画像2
画像3

学年末考査1日目

2月22日(水)
 今日から3日間、学年末考査が行われます。初日の今日は国語、技術・家庭、音楽の3教科です。みんな真剣に問題に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

9年生都立高校学力検査

2月21日(火)
 今日は9年生の都立高校学力検査の日です。どのクラスも受検者が抜けているので、空席が目立ちます。授業は全員がそろっていないので、特別なプリントを用意したり、学習内容を深めるビデオを鑑賞したりと工夫していました。受検に行っている人たち、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

7年生音楽の授業

2月20日(月)
 音楽の授業は3月の合唱コンクールに向けて、合唱曲を効果的に表現する技術について学んでいます。今まで学んだ強弱や歌詞の内容を考えた表現の他に、今日は音の形や音の切り方、速さの変化などの工夫があることを先生に教えてもらい、各自が目標を立てて練習に取り組みました。歌うごとにパートリーダーを中心に歌い方の話し合いを行い、よりよいものを仕上げようと一人一人が意識して練習を進めていました。合唱コンクール本番でどこまでよい作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

2月17日(金)
 1校時は全校で道徳の授業が行われています。9年生は卒業式で歌う「旅立ちの日に」が作られた物語をもとに担当の先生がオンラインで全クラスに授業をしてくれていました。8年生の教室では、副担任の先生が授業をしているクラスがありました。「足袋の季節」という教科書にある題材を何枚かのプリントに分けて提示し、それぞれの場面ごとに主人公の気持ちの移り変わりを考えさせていました。7年生は「緑のじゅうたん」という題材を扱って理想を求めて努力と工夫を重ねる人の生き方について考えを深めました。クロムブックで班の意見を入力し、全体で共有する授業展開でした。
画像1
画像2
画像3

7年生保健の授業

2月16日(木)
 7年生の保健体育は学年末テスト前ということもあって、教室で保健分野の授業が行われていました。「社会性の発達」をテーマに人間の発達について自分のことも振り返りながら学んでいました。自分が好きで取り組んでいることが、自分のどんな力を伸ばすことに役立っているかを考えて記述するという課題が与えられ、みんな真剣に考えて取り組んで考えていました。
画像1
画像2
画像3

8年生英語研究授業

2月15日(水)
 8年生の英語で研究授業が行われました。受け身の疑問文を習得して、最後にペアで「どこで使われているものか」や「いつ使われているものか」を質問することで品物を当てるゲームをしました。文法の確認や練習問題を解いている時とは別人のように、みんな楽しそうにゲームをしながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

9年生英語スピーチ

2月14日(火)
 9年生の英語で一人一人スピーチを行っていました。中学校生活で一番思い出に残っていることなどを英語でんみんなに伝えていました。スピーチが終わるとALTの先生から質問がきて、知っている表現を使って一生懸命に答えていました。この学年ではやはり唯一の校外行事だった修学旅行を印象に残っていることとしてあげる生徒が多いようです。中学校生活もあと一ヶ月ちょっとです。更によい思い出をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会に参加できなかった方へ

2月13日(月)
 先週金曜日に新入生保護者説明会を予定通り実施いたしました。当日参加できなかった方は、今週13日(月)〜16(木)の午前8時30分から午後4時30分までの間に本校一階の事務室にお越しいただき、資料をお受け取りください。兄弟、姉妹が本校に通われている方は、ご兄弟等を通じてお渡しすることも可能ですので、ご連絡ください。どうしても上記の時間帯で受け取りができない方はお電話等でご相談ください。よろしくお願いいたします。

生徒朝礼

2月13日(月)
 2月の生徒朝礼を行いました。各委員会からの連絡や呼びかけの後、3月に行われる学習発表会(舞台発表の部)の実行委員長からあいさつがありました。3年ぶりの舞台発表に向けて練習や準備にしっかり取り組みましょう。人権作文コンテストと陸上部ロードレース大会の表彰も行いました。
画像1
画像2
画像3

副籍交流

2月10日(金)
 高島特別支援学校に通う地元の生徒さんとZOOMでの交流を初めて行いました。生徒さんが制作した校歌の紹介動画を見せてもらったり、本校を紹介するクイズに答えてもらったりしました。小学校で顔なじみの生徒もいるようで、一人ずつあいさつをして懐かしい顔を見せ合ました。質問コーナーでは、好きなスポーツや好きなゲームなど共通するものがたくさんあることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

7年生数学の授業

2月10日(金)
 7年生の数学では事柄の起こりやすさについて学習していました。サイコロを振って3の目が出る回数を調べ、相対度数を計算していました。たくさん試行するとある一定の割合に近づくという大数の法則を身をもって体験していました。ここの学習が8年生での確率の計算につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

9年生私立一般入試

2月10日(金)
 9年生は私立高校の一般入試に出かけている生徒が多く、授業は空席が目立ちます。今日は朝から雪が舞い、校庭もだんだんと積もってきました。帰宅時にはかなりの積雪になるかもしれませんので、気を付けて帰ってください。
画像1
画像2

7年生教育科学館出前授業

2月9日(木)
 7年生の理科では、板橋区教育科学館の方に来ていただいて超低温の世界についての授業をしていただきました。液体窒素にいろいろなものをつけることで状態変化が起きることの不思議さを体験しました。ボールがガラス玉のようになって落とすと割れて飛び散ったり、空気で膨らませた風船がしぼんだりと、学校では見せられない実験をたくさん見せていただきました。科学に興味をもち、学習することの楽しさを感じてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

9年生体育の授業

2月8日(水)
 9年生は受験の真っ最中ですが、体育の時間はよい気分転換になっているようです。男子は校庭でサッカー、女子は体育館でバスケットボールを行っていました。楽しそうに活動している姿が印象的でした。今週末は私立高校の一般入試、再来週には都立の学力検査があります。もう一息頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

標準服販売店の電話場号に誤りがありました

2月7日(火)
 先日配布した「新入生保護者説明会のお知らせ」裏面に掲載した標準服販売店「クローバーアライ」の電話番号に誤りがありました。お詫びして、訂正いたします。正しいものに訂正したお知らせを掲載いたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="72435">新入生保護者説明会のお知らせ</swa:ContentLink>

7年生社会の授業

2月7日(火)
 7年生の社会ではヨーロッパの工業について学習していました。地図で国を探しながら西側と東側では西側の諸国の方が賃金が高いことを確認していました。東西冷戦の時代を知らない世代である生徒たちには、西側と東側に差があることがあまりピンとこないのではないでしょうか。時代とともに内容が変わる社会科は最新の状況を学ばなくてはならないので大変ですね。
画像1
画像2
画像3

8年スキー教室3日目〈到着〉

2月4日(土)
 予定より早く、16:00前に到着し解散しました。

8年スキー教室3日目〈外環道〉

2月4日(土)
 渋滞もなく順調に進み、15:36に外環道を和光ICで降りました。16:00前に着きそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31