JOCオリンピック教室修了証

11月8日(火)
 すべての授業が終了した後、今日来てくださった選手を代表して野口選手からオリンピック教室の修了証をいただきました。寺村選手と野口選手のサイン入りです。校内に飾っておきますので来校時にご覧ください。
画像1

JOCオリンピック教室<野口選手>

11月8日(火)
 3、4校時と5、6校時のクラスにはスポーツクライミングで東京大会に出場した野口啓代選手が来てくださいました。最初の時間に1校時と同様に体育館で体を動かした後、教室では野口選手が取り組んでいる競技についてのお話を聞いた後、マンダラチャートで自分の目標に向かって今何をするべきかを書き込んで考えました。自分のチャートをグループで見せ合い、一番よくできていると思ったものを代表として全体の前で発表しました。今日お話いただいたオリンピック精神の中心的価値であるExcellence、Friendship、Respectを実践していくことで自分の目標に近づけるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

JOCオリンピック教室<寺村選手>

11月8日(火)
 8年生でオリンピアンの方をお招きして、JOCオリンピック教室を開催しました。1,2校時は水泳でリオデジャネイロ大会、東京大会に出場した寺村美穂選手が来てくださいました。1校時目は体育館で全身を使ったじゃんけんで体をほぐした後、3グループに分かれて運動会でも行った大縄跳びを行いました。作戦を考えて1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と記録を伸ばせるようにグループで協力しました。2校時目は教室で大縄跳びでの経験をもとに、目標に向けて努力することを考えました。目標を成し遂げた選手からのお話に勇気が湧きました。
画像1
画像2
画像3

ストレスマネジメント教室

11月7日(月)
 9年生の学級活動に養護教諭をゲストティーチャーとして招いて、ストレスマネジメント教室を行いました。毎年、受験のことで不安が強まってくるこの時期に養護の先生がこの講座を開いてくれています。みんなのストレス解消法を出してもらい、より安全に解消できるように助言をもらいました。後半は簡単にできる解消法として、肩上げと腹式呼吸を実践してみました。適度なストレスは、よい結果を生むために必要なものです。上手にストレスと付き合って、これからの不安に対処していきましょう。
画像1
画像2
画像3

演劇発表会・板橋音楽祭

11月5日(土)
 板橋区立文化会館で板橋区立中学校演劇発表会が開催され、演劇部が公演しました。「七人の部長」という学園劇を上手に演じ、会場を楽しませてくれました。隣りの大ホールでは吹奏楽部が板橋音楽祭に出演して演奏していました。どちらの部も今回が9年生の最後の活動です。
画像1
画像2
画像3

7年生数学の授業

11月4日(金)
 7年生の数学は方程式の文章題の学習です。週4時間のうち3時間を数量分野の授業として少人数授業で行っています。講師の先生が担当してくださっているクラスは折り紙を何人かの子どもに配る問題を扱っていました。「線分図を描くと分かりやすい」とか「文字で数量を表すときには、具体的な数だったらどういう式になるかを考える」といった考え方を教えてもらっていました。他の2クラスは少し進んで速さと時間の文章題を扱っていました。
画像1
画像2
画像3

7年生国語の授業

11月2日(水)
 7年生の国語では竹取物語を読んでいます。今日は竹取物語の学習の最後ということで、最初の音読では、みんなスラスラと読んでいました。今日のめあてが「心情を読み取ろう」ですので、自分が共感した登場人物を一人選んで、その理由や内容を文にまとめました。その文を班で回し読みして、班員みんなでいいと思ったものを代表作として発表していました。友達の意見を尊重し、よさを認め合う穏やかな気持ちになる授業でした。
画像1
画像2
画像3

第2回進路説明会の説明動画を掲載

11月1日(火)
 先月の土曜授業日に開催した第2回進路説明会の説明動画を掲載しました。当日、参加できなかった9年生保護者の方、及びご興味のある7,8年生保護者の方はご覧ください。

 →第2回進路説明会説明動画

7年生家庭科の授業

11月1日(火)
 7年生の家庭科では、様々な繊維の性質と洗濯の仕方について学習していました。繊維の種類によって性質が違うため、選択方法も変わってくることに気付いた後、洗剤で汚れが落ちる仕組みを動画で学びました。また、夏休みに宿題として各家庭で洗濯を手伝って、家の人から注意することについて聞いてくるという活動を行いましたので、その時に言われたことや気付いたことを班で出し合いました。今日学習したことを活かして、また家庭で家の人の洗濯を手伝ってあげてください。
画像1
画像2
画像3

5組英語の授業

10月31日(月)
 5組は先週、上野動物園に英語の校外授業で英語の動物名を覚えてきました。今日は画面に動物の写真と園に掲示されていた英語の説明を映して動物名を復習し、ビンゴゲームで習熟を図りました。また、今日がハロウィンということから、ハロウィンに関係する英語を使ってゲームをしました。みんな楽しみながら英語を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

9年生地域面接

10月28日(金)
 9年生の進路面談が始まりました。面談の裏では本校で長く続いている地域の方による面接練習が行われています。学校支援地域本部の方に面接官として協力してくださる方を集めていただき、時間と人の調整をしていただいて実施しています。9年生は先日面接マナー講座で入退出や礼の仕方などの講義を受けましたので、今度はそれを実際の面接官の前で実践する練習です。順番を待っているときは、みんな緊張の面持ちでした。ご協力いただいている地域の皆様、お忙しいところありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

8年生道徳の授業

10月28日(金)
 今日の1校時は8年生の道徳で研究授業が行われました。「真の友情とは」を考えるために教科書の「ライバル」という資料について学習しました。大きな水泳の大会で活躍する主人公と病気で入院したどうしても勝てないライバルの選手の心の葛藤を描いた作品でそれぞれの気持ちの変化から、自分だったらと考えました。それぞれの少年の立場で相手に手紙を書くことで真の友情について考えました。研究授業で緊張していたのか発言は少なかったですが、ワークシートにはたくさん自分の意見を書いていました。
画像1
画像2
画像3

7年生技術の授業

10月27日(木)
 1階の木工室では7年生が技術の授業を受けていました。木製のボックスを組み立てるために材料に寸法を測って線を引いたり、釘を打つ位置に印をつけたりしていました。完成したら1月の学習発表会で展示されると思いますので、楽しみにお待ちください。
画像1
画像2
画像3

学びのエリア研修会

10月26日(水)
 今日の午後は、教員の学びのエリア研修会が開催されました。分科会ごとの授業が行われる高島一小と新河岸小に出かけて、夏の研修会で検討した指導案に基づいた研究授業を参観し、協議会を行いました。小中の連携を意識した指導を授業の中で実践し、その効果を確かめるとともに、今後本エリアの子どもたちの目指す子ども像「あきらめない子ども」を実現するために取り組んでいけることについて協議しました。今後本校に入学してくる意欲的な小学生の学習の様子も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

7年生保健の授業

10月26日(水)
 保健体育の授業では教室での保健の授業も時々行われています。今日の7年生は教室で欲求について学習していました。今の欲求を聞いてみると「ゲームがしたい」「「家に帰りたい」「寝たい」「遊んでいたい」など正直な欲求がいろいろ出されていました。それを生理的欲求と社会的欲求に分類しました。後半は中学校に入学してからの自分の欲求とそれに対する取組を考え、グループで交流しました。「テストでよい点数をとりたい」という欲求がたくさんのグループから出され、そのために努力している方法が取組として出されていました。日々の生活での自分の気持ちと行動を振り返る学習は今後の生活を調整する上で大切な勉強です。
画像1
画像2
画像3

7年生理科

10月25日(火)
 7年生の理科では4種類の粉末について、性質の違いを調べていました。用意されているのは、片栗粉、グラニュー糖、食塩、上白糖の4種類です。まず、試験管に入れて水溶性を調べました。次に熱を加えて変化を観察しました。班で協力しての実験を楽しそうに進めていました。
画像1
画像2
画像3

5組校外授業

10月24日(月)
 5組は上野動物園に校外授業に出かけました。今日の目標は動物園にいるいろいろな動物について英語でグループの人たちに紹介することです。事前に調べた生息地や食べ物などについて実際の動物の前でプレゼンしました。講師の英語の先生も同行してくれて、英語での表現の仕方をアドバイスしてくれました。時々雨の降る寒い日でしたが、みんな楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

8年生 働く人の話を聞いてみよう

10月21日(金)
 8年生は5,6校時に3人の職業人の方をお迎えして、職業講話を行いました。感染症の流行で職場体験学習の実施が危ぶまれるため、今年は今日の職業講話と施設での職業体験を行います。今日はお菓子の製造を行っている会社湖池屋の奈良様、スポーツトレーナーの中里様、区役所でまちづくりに携わっている合渡様にそれぞれの仕事の魅力ややりがい、大変なことなどを、ご自分の担当されている仕事内容とともに語っていただきました。世の中には様々な魅力的な仕事があることに驚かされるとともに、皆さんのお話から、ご自分の仕事に誇りを持って活動されていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

9年生面接マナー講座

10月20日(金)
 9年生は今後の入試面接に備えて、面接マナー講座を行いました。大原学園高等学校の川口校長先生と大野先生にお越しいただき、体育館で実演も交えながら面接の受け方についてご指導いただきました。専門学校での就職面接のノウハウをお持ちの先生方から面接室への入退出や礼の仕方など、基本的な動きを教えていただきました。クラスの代表として檀上で実演してみた生徒たちも大変きれいに見える動きをしていました。今月末からは地域の方に面接官になっていただく地域面接が行われます。入試本番までに何回か練習を行います。
画像1
画像2
画像3

9年生数学の授業

10月21日(金)
 9年生の数学の授業では、二乗に比例する関数の問についてグループで解いたものをみんなに解説する活動を行っていました。色チョークを使って分かりやすく解説したり、時には聞いている人に質問したりして進めました。2つの問題の解説後には、グループで解説の仕方についてよかった点や改善した方がよい点を話し合いました。数学の説明では、用語を正しく使って、式などによって簡潔に述べることが大切です。これからの授業の説明にも今日学んだことを活かしてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31