学校説明会の資料映像を掲載しました

9月14日(水)
 先日9日(金)に行った小6保護者向け学校説明会の資料映像を掲載しました。教務部からの学校教育活動の紹介です。今回は音声はなく、映像のみです。当日ご参加いただけなかった方は、下のバナーをクリックしてご覧ください。
 →9月学校説明会

高一学習週間

9月14日(水)
 テスト前一週間の朝読書の時間は高一学習週間となります。5教科の先生が次のテスト範囲から問題を作ってくれて、プリント学習を行います。今日は7年生が英語、8,9年生は数学の問題を解いていました。どれもポイントとなる重要な問題です。しっかり家でも復習しましょう。
画像1
画像2
画像3

中間テストまであと一週間

9月13日(火)
 来週の中間テストまであと一週間となりました。今日から部活動も原則停止となります。今日学習した内容がテストに出るかもしれないと、生徒は真剣に授業に取り組んでいます。7年生の理科では、物質の密度について学習していました。いくつかの金属片で重さの順番を予想してから、代表の生徒が実際の重さを量りました。次に水に浮くかどうかを実験し、密度との関係でそれが分かることを学習しました。目で見て、手で触って理解した知識は印象に残りやすいですね。
画像1
画像2
画像3

後期委員、係決め

9月12日(月)
 先週金曜日の生徒会役員選挙は、すべての候補者が信任されて新しい本部役員が決まりました。各クラスから選出される専門委員も後期から改選になります。今日の1校時の学級活動の時間には多くのクラスで委員、係決めが行われていました。学級委員が決まり、さっそく司会をして進めているクラスや立候補した人が複数いて、みんなに選んでもらうために決意を聞いてもらっているクラスなど様々でした。選出された人は精一杯、役割を果たしてください。
画像1
画像2
画像3

学校説明会

9月9日(金)
 来年度入学を考えている小学6年生の保護者の方を対象に、学校説明会を行いました。ランチルームを会場にしましたが、40名ほどの方にお集まりいただきました。学校の特色や学習の取り組み、行事、部活動、学校生活のきまりなどについて各主任から説明した後、昨年度の卒業生から高島一中で生活してよかったことなどを話してもらいました。お越しになれなかった方のために後日、教務部の説明画面をこのホームページに掲載しますので、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙

9月9日(金)
 6校時に生徒会役員選挙立会演説会を行いました。感染対策として8年生だけを体育館に集め、他の学年はオンラインで演説を聴きました。立候補者と応援者は立派な態度で、演説を行っていました。学校の特色である「あいさつ」に力を入れて生きたいと語っている候補者が多数いました。演説の後、各教室で投票をしました。選挙管理委員の人たちがよく頑張って運営を行いました。委員の人たちお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

デジタル教科書の活用

9月9日(金)
 今年度は中学校の生徒一人一人に英語のデジタル教科書が配布されるとともに、更にもう一教科として本校では理科のデジタル教科書が配布されています。今日の8年生の理科では植物の茎の断面の観察をこのデジタル教科書を使って行っていました。生徒各自がデジタル教科書の茎の断面の写真を拡大し、そのつくりをプリントにスケッチしていました。紙の教科書では写真や図を拡大することはできないので、デジタル教科書ならではの使い方です。みんな真剣にスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

8年生美術の授業

9月8日(木)
 8年生の美術では、自分で制作した絵画の写真とコメントを載せたシートをタブレットPCで作成し、オンラインで提出していました。絵画作品を仕上げるだけでなく、どんなことを表現したのか、見る人に見て欲しいポイントをなどを文にすることで、自分でも制作の振り返りができます。提出されたシートは作品展などで掲示される予定です。
画像1
画像2
画像3

9年数学少人数授業

9月7日(水)
 9年生の数学は二次方程式の利用の学習です。2クラスを3つに分けての少人数授業で行っています。基礎クラスでは数についての問題を穴埋めで考えさせていました。文章の内容を式で表せるかがこの学習のポイントです。それぞれのグループで、習熟度に合わせながら発問を工夫して授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

選挙管理委員会

9月6日(火)
 今週金曜日の生徒会役員選挙に向けて選挙管理委員が活動しています。今日は当日の立会演説会の流れを確認し、選挙公報を印刷・製本しました。毎朝、候補者たちは正門に立ってあいさつをしています。選挙管理員の生徒も輪番で候補者たちのあいさつに立ち会っています。選挙が公正に行われるように、頑張って仕事をしています。
画像1
画像2
画像3

7年生家庭科の授業

9月6日(火)
 7年生の家庭科では被服分野の裁縫を学習しています。今日は基本の本返し縫いと半返し縫いの縫い方を厚紙に縫ってみることで理解していました。布よりも縫う面が波打たないので初めての生徒にはどう縫い進めているかが分かりやすいようです。いろいろと工夫して教材を提供してくれています。
画像1
画像2
画像3

今年度の収穫実績

画像1画像2画像3
今年度も多くの野菜を収穫することができました。昨年度は収穫できなかったトマトが今年度はいくつか収穫することができました。生徒もおいしそうに食しました。また、夏休み中には、ピーマンやなす、きゅうりを昨年同様に多く収穫することができました。生徒だけではなく、先生方へも渡すことができました。夏休み明けには、ゴーヤが少しずつ大きくなり、ようやく収穫できる大きさにまでなりました。秋に向けては、枝豆や綿、トウモロコシやイエローポップなどの収穫がまっています。5組全員で日頃からよく観察して、成長を見守っていきます。

生徒朝礼

9月5日(月)
 生徒朝礼をオンラインで行いました。9年生の前期の委員長が報告する最後の朝礼です。生徒会長からも半年間の活動へのお礼の言葉がありました。夏休み中の部活動等での賞状の伝達も行われました。吹奏楽コンクール、東京ジュニア陸上、陸上関東大会、空手道大会、長崎平和の旅での修了証など、多くの生徒が活躍し、成果を挙げました。
画像1
画像2
画像3

バナナの木・トウモロコシの成長報告

画像1画像2
夏休みが明けて、以前から植えていたものがものすごいスピードで成長をしていました。まず、昨年から植えていた「バナナの木」はようやく実がなりました。まだ青々としていますが、もう少し様子を見て収穫に備えたいと思います。また、夏休み前に植えていた「トウモロコシも実を付けだしています。数本は風の影響で折れてしまいましたが、茎の太いものは風にも耐え、実を付けました。5組の生徒が夏休み中も継続して水やりを行った成果です。他にも、ゴーヤやイエローポップ、大豆や綿など、順調に成長をしています。収穫の時期に向けてお世話を継続していきます。

各教科の授業

9月2日(金)
 理科室では早速、植物の葉でデンプンができていることを確かめる観察をしていました。葉の色素を落として溶液で色の変化を観察していました。友達と一緒に活動する楽しさを味わっていました。技術の授業では、タブレットパソコンでプログラミングを学習していました。自分の思ったとおりの動きになるように角度や長さを指定して試行錯誤していました。9年生の公民の授業では男女共同参画社会の意識や知らないうちにもっている偏見についてみんなからのアンケート結果なども利用して学習していました。みんな夏休みから意識を切り替えて勉強に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1校時道徳

9月2日(金)
 今日の1校時は全校で道徳の授業が行われています。9年生は「エリカー奇跡のいのちー」を題材に母親が子どもの命を守ろうとした姿から命の尊さについて考えていました。8年生は「ハイタッチがくれたもの」を題材に集団で協力し合う大切さや仲間意識について考えました。7年生は「部活の帰り」という読み物を題材に異性への理解や相手の人格を尊重した接し方についてグループで話し合っていました。久しぶりのクラスの友達との意見の交換で、学校生活が始まったことを実感していました。
画像1
画像2
画像3

地区班別下校訓練

9月1日(木)
 防災の日に合わせて地区班別の下校訓練を行いました。感染対策で一斉に全校生徒を集めることは行わず、放送で呼ばれた班が校庭に集合してメンバーを確認し、下校しました。5月に引き取り訓練を行いましたので、大災害発生時には保護者による引き取りになると思いますが、警戒宣言発令時やバラバラで下校することが危険な場合に備えての訓練です。9月1日が関東大震災の発生した日であることを、今の生徒たちに知らせ、災害への備えについて考えてもらう意味もあります。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

9月1日(木)
 今日から2学期が始まりました。感染症が再び拡大しているため、始業式は引き続き放送と映像で行いました。長い夏休みが終わり、また学校での生活が始まります。校長先生のお話でもあったように、悩みを抱えている人がいたら、先生方やカウンセラーの先生など誰かに相談して助けを求めてください。また、今日から教育実習が始まり、2名の実習生が紹介されました。この2学期も広く社会に関心をもち、様々なことに取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期

8月31日(水)
 長い夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。板橋区以外の自治体ではすでに2学期が始まっているところもたくさんあるようです。学校では先生方が明日からの学校再開に備えて、様々な会議や準備を行っています。生徒の皆さんも明日の持ち物をそろえたり、宿題の最終チェックを行ったりして新学期に備えてください。
画像1
画像2
画像3

後期補習教室最終日

8月30日(火)
 今日が3日間の補習教室の最終日です。9年生では先日の一次関数のグラフの応用問題を引き続き取り上げていました。7年生の国語では一人一人が夏休みの宿題に取り組んで、先生のアドバイスを受けていました。補習教室で使っていない教室で机や椅子を拭いている人たちがいました。吹奏楽部の人たちがボランティアで、もうすぐ始まる2学期に備えて、1ヶ月以上使わずに埃がたまった机やいすをきれいにしてくれているのでした。吹奏楽部の人たち、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31