8年都内めぐり

3月2日(木)
 浅草やスカイツリーを巡って、学校に戻ってきました。スカイツリーに最後に行った班が乗り換えが大変で、予定より遅くなってしまいましたが、全班無事に帰校しました。撮ってきた写真を使って事後学習のまとめをしっかりしてください。課題として出されていた環境に配慮しているものの写真は撮れたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

8年生都内めぐり

3月2日(木)
 昼食は上野のレストランじゅらくで予約されています。到着するとすぐにハンバーグや唐揚げがのったおいしそうなプレートが出てきました。午後はスカイツリー方面に行く班が多いようです。
画像1
画像2
画像3

8年生都内めぐり

3月2日(木)
 8年生は都営一日券を使っての都内めぐりを行いました。班で立てた計画に従って、都内の名所を巡ります。高島平駅で担当の先生から一日券とスマートフォン、行動費を受け取って出発です。
 九段下の科学技術館で待っていると、ほぼ時間通りに2班が到着しました。入館料が結構するのでしっかり見学してきてください。
画像1
画像2
画像3

7年生技術の授業

3月1日(水)
 7年生の技術では情報技術について学習しています。動画を見て私たちの身の回りに情報技術を生かして便利になっているものがたくさんあることを知り、農業や医療など様々な分野でこれからも技術が応用されて社会の課題が解決されようとしていることが分かりました。後半は班で学校生活での課題を出し合い、情報技術を使っての解決策を考えてオクリンクで班長が提出し、みんなで共有しました。柔軟な発想でこれからの社会をより便利にしていってください。
画像1
画像2
画像3

熱帯環境植物館連携授業

3月1日(水)
 8年生が理科の授業でお隣の熱帯環境植物館へ出かけ、連携授業を受けてきました。講義室で植物館の成り立ちや展示している植物、熱帯の環境等についてお話いただいた後、館内を案内していただきました。光を求めて蔓植物が上に伸びていけるようなつくりをしていることや他の木に寄生して育つ絞め殺し植物の様子など環境に適応した植生を観察しました。熱帯が植物多様性の宝庫であるというお話を実感することができました。
画像1
画像2
画像3

8年生国語の授業

3月1日(水)
 8年生の国語では助詞の学習をしていました。「私□食べる」や「私□□食べる」に入る字をできるだけたくさん考えましょうという課題が出され、各自で考えた後、班で共有しました。「私を食べる」「私のを食べる」などいろいろな文が出てきました。そして、助詞が変わることで様々な意味の文になることを確認して、助詞の大切さに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

9年生都立高校合格発表

3月1日(水)
 9年生は先日行われた都立高校の学力検査による選抜の合格発表日です。朝8時30分にネットで発表を見て手続きに出かけ、終了後に報告することになっています。すでに進路が決まっている学年の3分の1の人たちが登校しています。今日は全クラスがランチルームに集まって社会の授業で「裁判員制度」について学習していました。もうすぐ当事者になるかもしれないという意識をもって、真剣に動画を見ていました。
画像1
画像2

5組音楽の授業

2月28日(火)
 5組の音楽では、合唱コンクールで披露する「栄光の架け橋」を練習していました。今日は強弱を意識して歌うことを目標に、楽譜の中の強弱記号がどう配置されているかを確かめて歌ってみました。みんな楽しそうに歌っていて、本番が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

7・8年生確認テスト

2月28日(火)
 昨日で学年末考査が終了し、7,8年生は5教科のこれまで学習した内容の理解度を測る確認テストを行っています。範囲の限定された定期考査とは違い広い範囲から出題されますので、これまでの学習がどれだけ分かっているかを9年生が受験でがんばったこの時期に確かめてもらいました。8年生はあと1年です。先日の都立高校の問題にも今でも、もう解ける問題がたくさん出題されていました。ぜひ挑戦してみましょう。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール放課後練習開始

2月27日(月)
 今日で学年末考査が終了し、来月9日に予定されている合唱コンクールに向けての放課後練習が始まりました。ピアノのある広い部屋を割り振ってクラス合唱の練習を行います。感染症対応で昨年、一昨年と中止になっていましたので、どの学年も初めての合唱コンクールです。1年間一緒に暮らしてきたクラスの仲間と心を一つにしてよい作品を創り上げてください。
画像1
画像2
画像3

学年末考査3日目

2月27日(月)
 今日が学年末考査の最終日です。数学、社会、美術のテストを行っています。今回は休みが間に入ったので、十分勉強できる時間があったのではないでしょうか。最後まであきらめずにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5組お別れ遠足<スカイツリー展望室、昼食>

2月24日(金)
 水族館を出て、いよいよスカイツリーの展望室に上りました。薄曇りでしたが遠くまでよく見渡せました。昼食はソラマチのビュッフェレストランでお腹いっぱいに好きなものを選んで食べました。9年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

5組お別れ遠足<スカイツリーとすみだ水族館>

2月24日(金)
 浅草寺から隅田川を見ながら歩いてスカイツリーへ向かいました。ソラマチにあるすみだ水族館でクラゲやペンギン、チンアナゴなどを見ました。
画像1
画像2
画像3

5組お別れ遠足<浅草>

2月24日(金)
 5組は卒業する9年生との最後の校外行事となる「お別れ遠足」に出かけました。感染症が落ち着いてきているため、3年ぶりに電車を使っての実施となりました。最初の見学地は浅草の浅草寺です。雷門の前で写真を撮って境内を散策しました。これから向かうスカイツリーがきれいに見えました。
画像1
画像2
画像3

学年末考査1日目

2月22日(水)
 今日から3日間、学年末考査が行われます。初日の今日は国語、技術・家庭、音楽の3教科です。みんな真剣に問題に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

9年生都立高校学力検査

2月21日(火)
 今日は9年生の都立高校学力検査の日です。どのクラスも受検者が抜けているので、空席が目立ちます。授業は全員がそろっていないので、特別なプリントを用意したり、学習内容を深めるビデオを鑑賞したりと工夫していました。受検に行っている人たち、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

7年生音楽の授業

2月20日(月)
 音楽の授業は3月の合唱コンクールに向けて、合唱曲を効果的に表現する技術について学んでいます。今まで学んだ強弱や歌詞の内容を考えた表現の他に、今日は音の形や音の切り方、速さの変化などの工夫があることを先生に教えてもらい、各自が目標を立てて練習に取り組みました。歌うごとにパートリーダーを中心に歌い方の話し合いを行い、よりよいものを仕上げようと一人一人が意識して練習を進めていました。合唱コンクール本番でどこまでよい作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

2月17日(金)
 1校時は全校で道徳の授業が行われています。9年生は卒業式で歌う「旅立ちの日に」が作られた物語をもとに担当の先生がオンラインで全クラスに授業をしてくれていました。8年生の教室では、副担任の先生が授業をしているクラスがありました。「足袋の季節」という教科書にある題材を何枚かのプリントに分けて提示し、それぞれの場面ごとに主人公の気持ちの移り変わりを考えさせていました。7年生は「緑のじゅうたん」という題材を扱って理想を求めて努力と工夫を重ねる人の生き方について考えを深めました。クロムブックで班の意見を入力し、全体で共有する授業展開でした。
画像1
画像2
画像3

7年生保健の授業

2月16日(木)
 7年生の保健体育は学年末テスト前ということもあって、教室で保健分野の授業が行われていました。「社会性の発達」をテーマに人間の発達について自分のことも振り返りながら学んでいました。自分が好きで取り組んでいることが、自分のどんな力を伸ばすことに役立っているかを考えて記述するという課題が与えられ、みんな真剣に考えて取り組んで考えていました。
画像1
画像2
画像3

8年生英語研究授業

2月15日(水)
 8年生の英語で研究授業が行われました。受け身の疑問文を習得して、最後にペアで「どこで使われているものか」や「いつ使われているものか」を質問することで品物を当てるゲームをしました。文法の確認や練習問題を解いている時とは別人のように、みんな楽しそうにゲームをしながら学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31