離任式

4月28日(木)
 転任、退任したお二人の先生をお招きして、放送と映像で離任式を行いました。代表の生徒がお礼の手紙を読み上げ、花束を渡しました。お二人の先生からは次の学校の様子を聞かせていただいたり、高一中の生徒たちへのメッセージをいただいたりしました。先生方も新たな環境で生活することで、高一中のよさに気付くとともに、他校での優れた取組に感心することもあるようです。先生方に今まで教えていただいたことを生かして、高一中をよりよい学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

体育・集団行動

4月28日(木)
 体育の授業では、年度初めに体つくり運動の一つとして集団行動を行っています。他の人と動きを合わせて整列したり、行進したりすることで運動機能や調整機能を高めます。今日は7年生と8年生が合同授業を行い、お互いの動きを見合いました。7年生は8年生のしっかりとしたかけ声や難しい交差する行進などを見て、来年に向けてさらによいものをつくろうと意識を高めたようです。
画像1
画像2
画像3

コミュニティ・スクール委員会

4月27日(水)
 今年度最初のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。新たな委員2名を加え、10名の外部委員での新体制です。学校からは今年度の学校体制や学校経営方針をお伝えし、学校運営についてのご意見をうかがいました。不登校生徒への対応についてや防災教育への要望等が出されました。会議の最後には職員会議で集まっている教職員との顔合わせを行い、地域と連携しての学校づくりへの意識を高めることができました。
画像1

8年生英語

4月27日(水)
 8年生の英語の授業では、英文の続きの物語をグループで作成したものを発表していました。タブレット上に班ごとに提出されたものを、順に見合って、班の代表者が読み上げました。ハッピーエンドの物語が多かったようです。8年生なるといろいろな構文が使えるようになるので、表現の幅が広がります。今年もよく勉強して、様々な状況が表現できるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

8年生数学少人数授業

4月26日(火)
 数学は全学年、習熟度別少人数授業を行っています。2クラスを3展開にして標準クラス1クラスと基礎クラス2クラスに分けています。今日の8年生は等式の変形を学習していました。等式の関係を崩さずに、一つの文字について解く変形は、この後の関数や方程式の問題でも必要な技術です。しっかり身に付けておいてください。
画像1
画像2
画像3

議案書討議

4月25日(月)
 月曜日の1校時は学級活動の時間です。7,8年生は前期の生徒会各委員会の活動方針の書かれた議案書を読み合わせて、クラスとしての意見や質問を出していました。昨年度から前期については生徒総会を設定せずに、各クラスから出された意見や質問を各委員会や中央委員会で集約し、承認してもらう形をとっています。8年生はタブレットで議案書を見て討議していました。タブレットの配付がまだされていない7年生は印刷されたものを使っていました。5月には7年生にもタブレットが配付できますので、もうしばらく待っていてください。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

4月22日(金)
 金曜日の1校時は全校で道徳の時間です。9年生はレスリングの吉田沙保里選手、7年生はバイオリニストの千住真理子さんの栄光と苦悩についての文章を読み、その時の気持ちを考えて共感していました。8年生は日常の学校生活についての文章を読んで、登場人物が考えたことや感じたことについて友達と話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

9年生授業の様子

画像1画像2画像3
数学では、黒板やプロジェクターに映された解法をもとに、連立方程式を学習しました。
歴史では、自分たちでよく考えて自習を進めており、9学年らしい集中力を発揮していました。

8年生授業の様子

画像1画像2画像3
音楽では楽器や楽譜の歴史について資料を見ながら学習しました。
美術や英語では、先生からの質問に挙手しながら積極的に回答し、全体的に意欲をもって取り組んでいました。

7年生授業の様子

画像1画像2画像3
体育で自分たちの集団行動をビデオで確認し、改善点を確認していました。
国語では文節や文のまとまりについて、社会では大陸や海洋についてを学習し、基礎的な部分を丁寧に学んでいました。

8年生美術の授業の様子

画像1
4月20日(水)
8年生の美術の授業を参観しました。
今日の授業では『シュルレアリスム』という芸術の潮流について学び、
夢の世界を絵にする方法について学んでいました。
先生が丁寧に優しく教えてくれており、生徒達は興味津々の様子でした。

9年生国語の授業の様子

画像1画像2
4月20日(水)

9年生の国語の授業では「握手」という単元を学習しています。授業の最初に四字熟語のテストをし、皆一生懸命取り組んでいました。担当の先生の話によると、毎回ほぼ満点をとる生徒ばかりで、最上級生としての自覚も芽生え、学習に前向きになっているそうです。
今日は教科書を10分間ペアで音読していました。声に出して音読することは、漢字の読み方や単語の意味、文の流れや文章の切れ目を考えながら読むことが必要になるので、読み解く力育成のための大切な活動です。文章構造や論展開を考えながら読めるように指導を行っています。

7年生理科の授業の様子

画像1
4月20日(水)

7年生の理科の授業を参観しました。
初めての理科の授業だったので先生の自己紹介が行われていました。
後半は小学校の内容を復習していましたが、しっかりと先生の話を聞き、
立派な姿勢で授業に臨むことができていました。

9年生公民の授業の様子

画像1
4月20日(水)

9年生の公民の授業を参観しました。
SDGsが目指す持続可能な社会の実現について理解を深めていました。
電子黒板を使い、様々な活動の写真を見て、それぞれSDGsのどの目標に
関連しているか予想をしていました。
生徒達は和やかな雰囲気で積極的に発言をしていました。

9年生理科の授業の様子

画像1
4月20日(水)

9年生の理科の授業を参観しました。
新しい問題集が配られ、8年生の頃に学習した気象観測の仕方、
雲のでき方、空気中の水蒸気量に関する問題を解くことができるように
問題演習を行っていました。
生徒達はとても集中しており、真剣に問題に取り組んでいました。

9年生全国学力・学習状況調査

4月19日(火)
 今日は9年生で全国学力・学習状況調査が行われています。例年の国語、数学に加えて今年は理科もあり、1校時から問題に取り組んでいます。最近の大学入学共通テストのように問題文の長いものが多いですので、しっかり読んで考えて答えてください。午後に質問紙調査にも取り組みます。
画像1
画像2
画像3

部活動体験

4月18日(月)
 今日から7年生の部活動体験入部期間となりました。上級生に混じって楽しそうに活動する姿が見られ、上級生も丁寧に指示や説明をしていました。たくさん入部してもらえるように、活動の楽しさや部の雰囲気の良さをしっかり伝えてください。
画像1
画像2
画像3

基礎検定(数学)

4月18日(月)
 1校時に数学の基礎検定を行いました。今週の朝学習の時間に練習した計算問題がどれだけ理解できているかをテストしました。8割以上の点数で合格として、合格できなかった人は、あらためて補習や課題に取り組んでもらいます。しっかり復習していればできる問題ですので、全体の7割以上の人には合格してもらいたいと思っています。9年生は明日は全国学力調査です。数学の基本的な問題についてはこの基礎検定で復習できているはずです。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

保護者会

4月16日(土)
 生徒下校後、保護者会を開催しました。全体会は各教室に放送室から配信する形で行いました。全体会の後は学年、学級ごとの会となります。9年生は引き続き修学旅行の説明会を放送と映像で行いました。昨年、一昨年と修学旅行が中止となっていますので、今年度はぜひ実施してあげたいと思っています。
 お忙しいところご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも新しい担任との連絡を密にとっていただくことで、ご家庭と学校が連携して子どもたちの指導にあたっていければと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜授業

4月16日(土)
 今日は今年度最初の土曜授業日です。みんな真剣に授業を受けています。感染拡大防止のため保護者の参観はご遠慮いただいています。生徒下校後の11:00から保護者会を行います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30