9年生授業の様子

画像1画像2画像3
数学では、黒板やプロジェクターに映された解法をもとに、連立方程式を学習しました。
歴史では、自分たちでよく考えて自習を進めており、9学年らしい集中力を発揮していました。

8年生授業の様子

画像1画像2画像3
音楽では楽器や楽譜の歴史について資料を見ながら学習しました。
美術や英語では、先生からの質問に挙手しながら積極的に回答し、全体的に意欲をもって取り組んでいました。

7年生授業の様子

画像1画像2画像3
体育で自分たちの集団行動をビデオで確認し、改善点を確認していました。
国語では文節や文のまとまりについて、社会では大陸や海洋についてを学習し、基礎的な部分を丁寧に学んでいました。

8年生美術の授業の様子

画像1
4月20日(水)
8年生の美術の授業を参観しました。
今日の授業では『シュルレアリスム』という芸術の潮流について学び、
夢の世界を絵にする方法について学んでいました。
先生が丁寧に優しく教えてくれており、生徒達は興味津々の様子でした。

9年生国語の授業の様子

画像1画像2
4月20日(水)

9年生の国語の授業では「握手」という単元を学習しています。授業の最初に四字熟語のテストをし、皆一生懸命取り組んでいました。担当の先生の話によると、毎回ほぼ満点をとる生徒ばかりで、最上級生としての自覚も芽生え、学習に前向きになっているそうです。
今日は教科書を10分間ペアで音読していました。声に出して音読することは、漢字の読み方や単語の意味、文の流れや文章の切れ目を考えながら読むことが必要になるので、読み解く力育成のための大切な活動です。文章構造や論展開を考えながら読めるように指導を行っています。

7年生理科の授業の様子

画像1
4月20日(水)

7年生の理科の授業を参観しました。
初めての理科の授業だったので先生の自己紹介が行われていました。
後半は小学校の内容を復習していましたが、しっかりと先生の話を聞き、
立派な姿勢で授業に臨むことができていました。

9年生公民の授業の様子

画像1
4月20日(水)

9年生の公民の授業を参観しました。
SDGsが目指す持続可能な社会の実現について理解を深めていました。
電子黒板を使い、様々な活動の写真を見て、それぞれSDGsのどの目標に
関連しているか予想をしていました。
生徒達は和やかな雰囲気で積極的に発言をしていました。

9年生理科の授業の様子

画像1
4月20日(水)

9年生の理科の授業を参観しました。
新しい問題集が配られ、8年生の頃に学習した気象観測の仕方、
雲のでき方、空気中の水蒸気量に関する問題を解くことができるように
問題演習を行っていました。
生徒達はとても集中しており、真剣に問題に取り組んでいました。

9年生全国学力・学習状況調査

4月19日(火)
 今日は9年生で全国学力・学習状況調査が行われています。例年の国語、数学に加えて今年は理科もあり、1校時から問題に取り組んでいます。最近の大学入学共通テストのように問題文の長いものが多いですので、しっかり読んで考えて答えてください。午後に質問紙調査にも取り組みます。
画像1
画像2
画像3

部活動体験

4月18日(月)
 今日から7年生の部活動体験入部期間となりました。上級生に混じって楽しそうに活動する姿が見られ、上級生も丁寧に指示や説明をしていました。たくさん入部してもらえるように、活動の楽しさや部の雰囲気の良さをしっかり伝えてください。
画像1
画像2
画像3

基礎検定(数学)

4月18日(月)
 1校時に数学の基礎検定を行いました。今週の朝学習の時間に練習した計算問題がどれだけ理解できているかをテストしました。8割以上の点数で合格として、合格できなかった人は、あらためて補習や課題に取り組んでもらいます。しっかり復習していればできる問題ですので、全体の7割以上の人には合格してもらいたいと思っています。9年生は明日は全国学力調査です。数学の基本的な問題についてはこの基礎検定で復習できているはずです。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

保護者会

4月16日(土)
 生徒下校後、保護者会を開催しました。全体会は各教室に放送室から配信する形で行いました。全体会の後は学年、学級ごとの会となります。9年生は引き続き修学旅行の説明会を放送と映像で行いました。昨年、一昨年と修学旅行が中止となっていますので、今年度はぜひ実施してあげたいと思っています。
 お忙しいところご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも新しい担任との連絡を密にとっていただくことで、ご家庭と学校が連携して子どもたちの指導にあたっていければと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜授業

4月16日(土)
 今日は今年度最初の土曜授業日です。みんな真剣に授業を受けています。感染拡大防止のため保護者の参観はご遠慮いただいています。生徒下校後の11:00から保護者会を行います。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

4月16日(土)
 PTAの方が、高一中の伝統である保護者が参加してのあいさつ運動を今年度は土曜授業に合わせて行ってくれることになり、実施していただきました。生徒たちは気持ちよく朝のあいさつをして登校してきました。呼びかけに応じて参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。5月以降もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ボランティアワークショップガイダンス

4月15日(金)
 毎年恒例の新入生に対して「ボランティア活動に参加しませんか」というガイダンスを地域の実行委員会のみなさんに来ていただいて開催しました。この高島平地域では30年以上前から続いている取組で、生徒の保護者の方の中にも中学生の時に活動した経験のある方がいるそうです。児童館や福祉施設、保育園などでの夏祭りや体験活動にボランティアとして参加するときの橋渡し役を実行委員会の方たちがしてくださいます。ぜひ、募集チラシが配られた時には一度参加してみてください。
画像1
画像2
画像3

新しいALTの先生との授業

4月14日(木)
 英語の授業には月に何回か外国人英語指導助手(ALT)の先生が、担当の先生とともに入ってくれます。今年度は新しいALTの先生が着任しました。ガーナ出身のラリー先生です。今日は9年生の授業に入って、ガーナという国やそこでの生活について英語で紹介してくれました。日本とは違った驚くようなことがたくさんあって興味深かったです。ラリー先生にたくさん話しかけて、英語の会話力をアップさせていきましょう。
画像1
画像2
画像3

B時程

4月13日(水)
 今日は区内全体で先生方の研修会が午後に設定されているため、生徒は給食後下校となります。時程も朝読書の時間がカットされたB時程です。登校後すぐ、朝の学級活動が行われていました。8,9年生はオンラインで健康観察票を提出しているのでスムーズに健康チャックができます。7年生はタブレット配付までもう少し待ってください。
画像1
画像2

部活動紹介

4月12日(火)
 対面式に続いて、部活動紹介を行いました。担当の先生から部活動のきまりについて説明してもらった後、映像を見ました。事前に各部活動で練習中にビデオ撮影をして、新入部員への呼びかけを行ったものです。各部とも工夫を凝らした映像で、どの部も楽しそうに活動している様子が伝わってきました。7年生は興味をもった部の見学をして、3年間続けられる部を選んでください。
画像1
画像2
画像3

新入生対面式

4月12日(火)
 生徒会の主催で、3校時に対面式を行いました。新入生だけでも体育館に集めて行うことも検討しましたが、教室に配信した場合の音声が体育館に響いて聴きとりづらいことが分かりましたので、昨年同様、各教室に映像と放送を流して行いました。生徒会本部役員が分かりやすく学校生活についての説明をしてくれて、各委員会の紹介も委員長だった生徒が行いました。毎年恒例の鉢植えの贈呈も画面上で行いました。新入生代表の生徒も堂々と御礼の言葉を述べ、これまで以上に生徒会活動に期待がもてそうです。この日の朝は、新入生は校内巡りも行いました。少しずつ中学校に慣れていってください。
画像1
画像2
画像3

給食開始

4月11日(月)
 今日から全学年一斉に給食が始まりました。7年生は中学校での初めての給食ですが、小学校の時から給食当番は慣れているので、どのクラスもスムーズに準備ができていました。担任の先生たちも手伝ってくれています。今日はけんちん汁と魚の西京焼き、ご飯には手作りのふりかけが添えてありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30