9年生美術の授業

11月30日(火)
 9年生の美術では石の彫刻を行っています。糸のこや彫刻刀などを使って思い思いの形を切り出し、サンドペーパーや耐水紙で磨いて陶器のようなツヤを出していきます。細かいところまで気を使い、一心に作業していました。今日から進路に向けた面談が始まりますが、この時間だけは不安も忘れて作業に没頭していました。
画像1
画像2
画像3

環境教育研究授業

11月29日(月)
 5校時に環境教育の研究授業がありました。9年生の「生態系の中の生物の役割」の授業で、磁石とクリップをそれぞれ肉食動物と草食動物に見立てて個体数が年々どのように変化していくかをシミュレーション実験しました。草食動物が増えるとそれを食べる肉食動物も増えて、そのためにその後は草食動物が急激に減るという周期があることが確かめられました。それに比べて人類は増え続けていることから、住み続けられる環境をつくるためにどうすればよいかを考察しました。みんなが実験に意欲的に取り組んで、人間の生活にも考えを広げることができていました。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室事後学習の発表

11月29日(月)
 7年生は学級活動の時間に、移動教室の事後学習で班ごとに作成したプレゼンテーション画面を使って発表を行いました。3日間について感想を交えながら、撮ってきた写真も提示して発表しました。6年生の時には日光移動教室へ行けなかった学年ですので、久しぶりのみんなでの宿泊行事を満喫できたようです。
画像1
画像2
画像3

書写の授業

11月26日(金)
 8年生の国語では、冬休みの宿題の書き初めに向けて書写の授業が行われていました。今日は行書で「調和」という字を書いていました。タブレットPCでお手本を見ながら書いている生徒もいました。廊下には先日取り組んでいた「自分が考える今年の漢字」を毛筆で書いた作品が展示されています。来月発表になる「今年の漢字」が当たっているといいですね。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈中台IC〉

11月25日(木)
17時56分に中台ICで高速を降りました。もう少しで到着です。

5組校外学習〈板橋JCT〉

11月25日(木)
17時47分に板橋JCTを通過しました。渋滞によるノロノロ運転は続いています。

5組校外学習〈渋滞〉

11月25日(木)
17時現在、中央道との合流付近で渋滞中でノロノロ運転です。

5組校外学習〈大井JCT〉

11月25日(木)
16時45分に湾岸線の大井JCTから環状線に入りました。あと1時間くらいかかるとの予測が出ています。

5組校外学習〈新江ノ島水族館〉

11月25日(木)
次の見学地は新江ノ島水族館です。たくさんの魚たちを見て、イルカショーの見学もしました。一人1000円で買い物学習もしました。15:00に学校に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈鶴岡八幡宮〉

11月25日(木)
昼食後、鶴岡八幡宮を散策しました。到着が遅れたため、ミュージアムの見学はできませんでした。また、自分で来てください。
画像1
画像2

5組校外学習〈昼食〉

11月25日(木)
鶴岡八幡宮の近くのお店を貸し切りにしてもらって豪華な昼食です。鎌倉野菜のサラダはおかわり自由です。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈大仏見学〉

11月25日(木)
2時間半かかって大仏に到着しました。大きな大仏を見学し、写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈中台IC〉

11月25日(木)
渋滞のため、8:44にようやく中台ICです。鎌倉はまだ遠くです。
画像1

5組校外学習〈鎌倉へ出発〉

11月25日(木)
連合移動教室が中止になった代替行事として、本校では鎌倉に校外学習に出かけることにしました。良い天気に恵まれ、秋の鎌倉を堪能してきます。
画像1

授業の様子

11月24日(水)
 期末テストが終わりましたが、みんな真剣に授業に取り組んでいます。7年生の英語ではテスト返却と解説が行われていました。リスニングテストの音声をもう一度聞いて答えを確認していました。8年生の国語では12月12日が漢字の日だそうで、今年の漢字を一人一人が考えていました。昨年の漢字は「密」でした。今年はどんな漢字なのでしょうか。是非応募してみてください。音楽室では8年生がYou Tubeを見ながら、リズム打ちを練習していました。手をたたく、机をたたく、紙コップを伏せるといった動きを巧みに組み合わせて楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2
画像3

バナナの木の成長報告

画像1
バナナの木を植えてから3ヶ月が経ちました。葉の数も増え、すくすくと育っています。12月には、冬の寒さを乗り越えるための作業を5組の生徒で行います。

班ごとの発表に向けて

11月22日(月)
 7年生は先日出かけた富士見高原移動教室の事後学習で、班ごとにタブレットPCを使って写真や文章を入れて体験のまとめを作成しています。今週末には発表会を行うために、画面を見せながらの発表の仕方も練習していました。8年生も先日の職業講話と仕事体験で班ごとに作成した旅行プランの発表に向けて準備を進めていました。どんなモデルプランができているか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳授業地区公開講座

11月20日(土)
 1校時は道徳授業地区公開講座で全校道徳の授業を行いました。感染対策で公開はホームページでの指導案のみとしましたが、各教員は教材研究を行い、展開を工夫しながら授業を行いました。経験豊富な教員の生徒にじっくりと考える時間を与え、対話を進めながらの授業、若手教員の映像や講話で内容に興味をもたせ、考えさせる授業など同じ指導案でも各教員の個性が生かされた授業でした。指導案をご覧いただき、道徳の授業に対してのご意見がありましたら、意見箱にお寄せください。
 授業中地震がありましたが、生徒たちは指示が出る前に自ら机の下に潜り、安全確保することができていました。
画像1
画像2
画像3

期末考査最終日

11月19日(金)
 3日間続いた期末テストも今日が最終日です。今日は国語、技術・家庭、音楽の3教科です。1時間目の国語のテストで8年生は自分で作成したノートを持ち込んで受ける形式のテストでした。ノートに書いてあることも、勉強していないとどこにあるのか探すのが大変です。知識をまとめたノートをもとに、自分の考えを入れて答える問題が出題されているようです。
画像1
画像2
画像3

期末考査2日目

11月18日(木)
 今日は期末テストの2日目です。数学、社会、美術のテストが行われています。数学では7年生でコンパスと定規を使う平面図形の問題が出題されています。真剣に問題に向き合う時間を持つことは大切です。よく考えてしっかり取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31