板橋区立熱帯環境植物館に伺いました!

画像1画像2画像3
10月22日(金)3・4校時、理科の授業で、高一中に隣接している板橋区立熱帯環境植物館に伺いました。施設の方に案内していただき、日本でここにしかいない淡水のエイや、バナナの木・カカオの木などに興味をもって見ていました。木々は、生息するために、自然界の中で様々な工夫をして育っていることを学んだようです。また、特別展示でアマゾンにいる「ヤドクガエル」も見ることができ、虫嫌いの生徒もよく観察していました!

7年生道徳の授業

10月22日(金)
 7年生の今日の道徳は「私らしさって?」という教材を扱い、周囲に惑わされずに自主性を大切に行動することについて考えました。先日、教員の研修で使い方を習ったミライシードの「オクリンク」というアプリを使い、一人一人の意見をタブレットPCで送り、みんなで共有する活動を取り入れていました。全体の前では自分の意見を発表しづらい生徒も、気軽に表現することができて効果がありそうです。
画像1
画像2
画像3

8年生数学 いろいろな解き方を考えました

10月21日(木)
 6校時は8年生の数学で補助線を引くことで解決できる角度の問題を考えていました。今まで学習した知識を利用できるようにどこに補助線を引けばよいか、いろいろなアイデアを出して、みんなに説明していました。最後に自分の言葉でどのような補助線を引くことで解決できるかをまとめました。解き方を振り返ることで、見かけの違った問題にも対応できるようになりますね。
画像1
画像2
画像3

9年生数学協働学習

10月21日(木)
 本校では教員が年に1回は指導案を立てて指導方法を工夫した校内研究授業を行うことになっています。今日は数学の教員が生徒同士が話し合って問題解決する協働学習の授業を行いました。9年生二次関数の単元における動点の問題について、どんな図形が考えられるかやそのときの面積を式で表すとどうなるかを班で考えを出し合って解決しました。説明も考えついた人だけでなく、班員だれでもができるように共有し、全体に発表していました。ようやく感染症も落ち着いてきてこのような形態の学習ができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

8年生理科の授業

10月20日(水)
 8年生の理科では人体の仕組みについて学習していました。今日はじん臓や肝臓で血液中の不要物が処理され排出されるしくみについてのお話でした。以前授業で作製した人体解剖図でじん臓の位置を確かめた後、余分な塩分や水分を除くはたらきをたくさん水分を摂るとトイレに行きたくなる生活上の経験を思い出させながら解説してくれていました。自分たちの体についての話なのでみんな興味深そうに聞いていました。理科では一人一人にデジタル教科書が配布されているため、紙の教科書の代わりにタブレットPCで教科書の内容を確かめている生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

5組連合球技大会

10月19日(火)
 5組は上板橋体育館での連合球技大会に参加しました。区内の特別支援学級設置校8校が集まってソフトバレーボールを行い、2試合して1勝1敗でした。みんな普段の練習の成果を発揮して、なんとかボールを相手コートに返そうと頑張りました。コロナ禍で8校集まっての行事がしばらくできませんでしたが、久しぶりに連合行事が開催できてよかったです。
画像1
画像2
画像3

8年生職場体験講座

10月18日(月)
 例年ならば実際に様々な職場に出かけて職場体験学習を行う8年生ですが、感染対策のためリモートで編集者の仕事についてお話を聞き、職場を見せていただきました。今回お願いしたのは、旅行雑誌「るるぶ」を作っているJTBパブリッシングという会社です。仕事の内容や魅力、この仕事についた動機等についてお話いただいた後、社内をカメラをもって回っていただき、仕事中の社員の方にインタビューしてもらいました。6時間目は実際に2名の編集者に来ていただき、この時間に聞いたお話についての質問に答えていただいたり、実際に雑誌のキャッチコピーを作るといった編集者の仕事の一端を体験させていただいたりする予定です。みんな真剣に画面を見入っていました。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室3日目〈解散〉

10月16日(土)
17:50に学校に到着し、バスを降りたら解散としました。帰校が遅くなりご心配をおかけしました。

7年生移動教室3日目〈山手トンネル〉

10月16日(土)
17:20に初台jctを通過し、山手トンネルに入りました。この後もノロノロです。

7年生移動教室3日目〈高井戸通過〉

10月16日(土)
少し流れが良くなり、高井戸インターを17:05分に通過しました。この後6キロほどの渋滞があるようです。

7年生移動教室3日目〈渋滞〉

10月16日(土)
16:10 現在相模湖付近で渋滞中です。情報表示では高井戸まで70分とありますので、高井戸通過が17:20頃の予定です。

7年生移動教室3日目〈帰路〉

10月16日(土)
八ヶ岳PA、談合坂SAで休憩をとり、15:50に談合坂サービスエリアを出発しました。土曜日の中央道としては順調に流れていますが、それでも都内に入ると渋滞がありそうです。
画像1
画像2

7年生移動教室3日目〈修了式〉

10月16日(土)
すべての体験を終え、修了式を行いました。代表の生徒が修了証を受け取り、御礼の言葉を述べました。そのあとは、気持ちの良い草原でお弁当です。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室3日目〈畜産体験〉

10月16日(土)
体験の内容は牛の乳搾りとブラッシング、山羊散歩です。初めての体験に恐る恐る挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室3日目〈鷹山ファミリー牧場〉

10月16日(土)
畜産体験をする鷹山ファミリー牧場に着き、スタッフの方から説明を受けてクラスごとに体験をはじめました。順番にお土産購入の時間もとりました。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室3日目〈閉校式〉

10月16日(土)
朝食にはオレンジジュースがついていて、みんな喜んでいました。スムーズに部屋整備ができたので、時間通りに閉校式が始められました。宿舎の方などお世話になった方に感謝の気持ちを伝えました。今日は牧場で畜産体験をして帰ります。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室3日目〈朝〉

10月16日(土)
3日目の朝を迎えました。始めは曇っていましたが、だんだんと晴れてきました。最終日なので、寝具の片付けがあります。朝礼で部屋整備の時間を確保するため、食事の時間を早める連絡がありました。準備も片付けも係の人がよく動いてくれて、だいぶ早くなりました。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室2日目〈夕食、レク〉

10月15日(金)
夕食はたくさん歩いたためか完食する人がほとんどでした。夕食後はプレイングホールでドッジボール大会と曲あてクイズのレクを行いました。あれだけ歩いたのにみんな元気でした。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室2日目〈入浴時間〉

10月15日(金)
夕食前は入浴時間です。自分たちが当たっていない時間帯は貴重な自由時間になります。部屋ではカードゲームなどで楽しく過ごしていました。レク係は夜のレクに向けて準備です。
画像1
画像2
画像3

7年生移動教室2日目〈蝶々深山から八島湿原へ〉

10月15日(金)
車山から蝶々深山を経由して、物見岩へ行きお弁当を食べました。昼食後もしっかり歩いて八島湿原に着きました。みんなかなり疲れたようですが、景色がとてもよく、達成感がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31