5組校外学習〈新江ノ島水族館〉

11月25日(木)
次の見学地は新江ノ島水族館です。たくさんの魚たちを見て、イルカショーの見学もしました。一人1000円で買い物学習もしました。15:00に学校に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈鶴岡八幡宮〉

11月25日(木)
昼食後、鶴岡八幡宮を散策しました。到着が遅れたため、ミュージアムの見学はできませんでした。また、自分で来てください。
画像1
画像2

5組校外学習〈昼食〉

11月25日(木)
鶴岡八幡宮の近くのお店を貸し切りにしてもらって豪華な昼食です。鎌倉野菜のサラダはおかわり自由です。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈大仏見学〉

11月25日(木)
2時間半かかって大仏に到着しました。大きな大仏を見学し、写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

5組校外学習〈中台IC〉

11月25日(木)
渋滞のため、8:44にようやく中台ICです。鎌倉はまだ遠くです。
画像1

5組校外学習〈鎌倉へ出発〉

11月25日(木)
連合移動教室が中止になった代替行事として、本校では鎌倉に校外学習に出かけることにしました。良い天気に恵まれ、秋の鎌倉を堪能してきます。
画像1

授業の様子

11月24日(水)
 期末テストが終わりましたが、みんな真剣に授業に取り組んでいます。7年生の英語ではテスト返却と解説が行われていました。リスニングテストの音声をもう一度聞いて答えを確認していました。8年生の国語では12月12日が漢字の日だそうで、今年の漢字を一人一人が考えていました。昨年の漢字は「密」でした。今年はどんな漢字なのでしょうか。是非応募してみてください。音楽室では8年生がYou Tubeを見ながら、リズム打ちを練習していました。手をたたく、机をたたく、紙コップを伏せるといった動きを巧みに組み合わせて楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2
画像3

バナナの木の成長報告

画像1
バナナの木を植えてから3ヶ月が経ちました。葉の数も増え、すくすくと育っています。12月には、冬の寒さを乗り越えるための作業を5組の生徒で行います。

班ごとの発表に向けて

11月22日(月)
 7年生は先日出かけた富士見高原移動教室の事後学習で、班ごとにタブレットPCを使って写真や文章を入れて体験のまとめを作成しています。今週末には発表会を行うために、画面を見せながらの発表の仕方も練習していました。8年生も先日の職業講話と仕事体験で班ごとに作成した旅行プランの発表に向けて準備を進めていました。どんなモデルプランができているか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳授業地区公開講座

11月20日(土)
 1校時は道徳授業地区公開講座で全校道徳の授業を行いました。感染対策で公開はホームページでの指導案のみとしましたが、各教員は教材研究を行い、展開を工夫しながら授業を行いました。経験豊富な教員の生徒にじっくりと考える時間を与え、対話を進めながらの授業、若手教員の映像や講話で内容に興味をもたせ、考えさせる授業など同じ指導案でも各教員の個性が生かされた授業でした。指導案をご覧いただき、道徳の授業に対してのご意見がありましたら、意見箱にお寄せください。
 授業中地震がありましたが、生徒たちは指示が出る前に自ら机の下に潜り、安全確保することができていました。
画像1
画像2
画像3

期末考査最終日

11月19日(金)
 3日間続いた期末テストも今日が最終日です。今日は国語、技術・家庭、音楽の3教科です。1時間目の国語のテストで8年生は自分で作成したノートを持ち込んで受ける形式のテストでした。ノートに書いてあることも、勉強していないとどこにあるのか探すのが大変です。知識をまとめたノートをもとに、自分の考えを入れて答える問題が出題されているようです。
画像1
画像2
画像3

期末考査2日目

11月18日(木)
 今日は期末テストの2日目です。数学、社会、美術のテストが行われています。数学では7年生でコンパスと定規を使う平面図形の問題が出題されています。真剣に問題に向き合う時間を持つことは大切です。よく考えてしっかり取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

期末考査1日目

11月17日(水)
 今日から3日間、二学期の期末考査が行われます。今日は英語、理科、保健体育の3科目のテストが行われます。1時間目の英語では放送でリスニングテストが行われ、生徒たちは真剣にALTの先生の音声に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

9年音楽「CMソングをつくろう」

11月16日(火)
 9年生の音楽が教室でタブレットPCを開いて行われていました。「CMソングをつくろう」という創作活動で、song maker というアプリを使って言葉と音をうまく対応させてオリジナルの短い曲を作っていました。画面上で音の進行を色で指定して演奏ボタンを押すとどんな曲になったかが確かめられます。何度も演奏しながら、自分の気に入った曲になるように修正していました。感染症対策で合唱や楽器の演奏を控えながら、工夫した音楽の授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

8年生理科 解剖の実験

11月15日(月)
 8年生の理科では人間の体の機能について学習しています。今日は運動機能の学習で関節や腱について理解するために、鶏の手羽先を解剖して実際に脚の構造を確かめていました。感染症対策でグループでの実験・観察が制限されていましたが、ようやくこのような実物に触れての学習ができるようになりました。目で見て学習すると理解が深まります。
画像1
画像2
画像3

高一学習週間

11月15日(月)
 今週の水曜日から期末テストが始まります。本校では定期テストの一週間前から朝読書の時間が5教科のプリント学習の時間になります。テストの出題者の先生がテスト範囲の重要なところから学習プリントを作成してくれます。7年生は数学の関数のグラフ、8年生は理科の電気の計算が出題されていました。解いてみてできなかった問題は、家に帰ってからも重点的に復習してみましょう。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業

11月12日(金)
 道徳の授業では、個人の考えを出し合ってみんなで共有し、「そういう考えもあるのか」という気付きを促すことを行っています。一人一人の考えを出しやすいように、先生方は小グループで話し合わせたり、タブレットPCのアプリを使って書き込ませたり、道徳ノートに書き込ませたりと様々な方法を駆使しています。正解のない道徳の答えだからこそ、みんなのいろいろな考えが授業の材料になります。
画像1
画像2
画像3

7年生数学

11月11日(木)
 7年生の数学は平面図形の学習に入っています。コンパスと定規を使って垂線や垂直二等分線の作図の仕方を学習していました。来週のテストでもたくさん出題されそうです。道具をきちんと用意して、正しく作図ができるように繰り返し練習しましょう。
画像1
画像2
画像3

音楽劇の大道具づくり!

画像1画像2
2月に行われる連合学芸展覧会の音楽劇の発表に向けて大道具の作成をしています。みんなで協力しながら、楽しく取り組んでいます。

チューリップの球根を植えています!

画像1画像2
「花いっぱい運動」でいただいた球根を植えています。花を育てるための土づくりをし、埋める高さをスコップで測りながら丁寧に植えました。まだ250個ほど残っているので、来週中までに植える予定です。毎日水やりも協力して行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31