認知症サポーター養成講座(5校時)

3月10日(木)
 舟渡おとしより相談センターの方や民生児童委員の方に来ていただいて、9年生で認知症サポーター養成講座を行いました。この高島平地区は区内でも高齢者の割合が最も高い地域だそうで、認知症の高齢者の方にどう対応してあげればよいかを学びました。相談センターの職員の方から、認知症や認知症の方への接し方で気をつけること等についてお話を聞いたあと、演劇部の生徒による寸劇を見て、よくある場面での対応について考えました。認知症予防の運動も一緒に行いましたが、中学生にも難しかったです。
画像1
画像2
画像3

7年生球技大会

3月10日(木)
 7年生は今日、都内巡りの校外学習に出かける予定でしたが、まん延防止等重点措置の期間延長のため中止としました。代わりに急遽、球技大会を企画して実施しました。サッカーやバスケットボールを男女に分かれて行い、最後に男女混合でドッジボールを行いました。準備時間が少なく運営が大変でしたが、体育委員を中心に頑張りました。みんなも久しぶりのクラス対抗行事を十分楽しみました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい運動成長記録

画像1画像2
昨年11月に植えてから約4ヶ月が経過し、ようやく花が咲き始めました。スイセンはきれいな黄色のかわいらしい花を咲かせてくれています。ムスカリは目が出始めたばかりですが、紫がかった色がよくわかるようになりました。先日、花壇の雑草を生徒達が取り除きました。これで花の成長が促進されることを期待したいです。これからも春先の開花に向けて、水やりを継続していきます。   ※左:スイセン  右:ムスカリ

専門委員会

3月9日(水)
 今年度最後の専門委員会を行いました。入学選抜や感染対策で9年生がしばらく参加していませんでしたが、今日は全学年の委員がそろって今年度の反省と来年度への申し送り事項を話し合っていました。来年度はより活発な委員会活動となるよう、次の委員の人に引き継いでいってください。
画像1
画像2
画像3

9年生卒業式練習

3月8日(火)
 昨日、校外学習を楽しんできた9年生は、今日から卒業式の練習を始めました。座席の位置を確認し、式に臨む心構えについて学年主任の先生から話を聞きました。生活委員長から服装を整えて式や練習に臨みましょうと呼びかけがあり、服装の確認もしました。保護者の方などお世話になった方に、感謝の気持ちを込めてしっかりとした態度で式に臨んでください。今日は予定では修学旅行の2日目でしたので、給食なしのため午前中で下校となります。
画像1
画像2
画像3

9年校外学習(帰校)

3月7日(月)
帰りも順調で、16時40分には学校に着いて解散しました。
画像1
画像2

9年生校外学習(園内2)

3月7日(月)
園内の様々なアトラクションを楽しみ、お土産も買って14時30分にエントランスに集合しました。みんな十分楽しめたようです。15時に学校に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

9年生校外学習(園内)

3月7日(月)
天気も良く、展望塔からは眼下の多摩湖や遠くの富士山がよく見えます。生徒たちは班ごとに園内を回って楽しんでいますか
画像1
画像2
画像3

9年生校外学習(到着)

3月7日(月)
順調にバスは進み、西武園ゆうえんちに到着しました。班ごとに検温と消毒をして入場しました。
画像1
画像2

9年生校外学習

3月7日(月)
9年生は修学旅行が中止になってしまったため、日帰りの代替行事として西武園ゆうえんちに出かけます。久しぶりの校外での活動に生徒たちは、ワクワクしています。中学校最後の楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
画像1
画像2

総合的な学習の時間

3月4日(金)
 8年生は総合的な学習の時間に薬物乱用防止教室を行いました。ランチルームで薬物乱用の危険性や困った時に相談することことの大切さについて動画を見て学びました。この後教室に帰ってアンケートに答える予定です。9年生は来週月曜日の校外学習についての事前指導を行いました。まん延防止等重点措置の期間延長で修学旅行が中止となってしまいましたが、代替行事の日帰り校外学習で最後の思い出づくりをしてきてください。
画像1
画像2
画像3

7年生社会

3月3日(木)
 7年生の社会ではオーストラリアの地理について学習していました。大規模な畜産業の様子を動画で見た後、オーストラリア大陸の気候分布との関係から畜産が盛んなことを理解していました。たくさんの資料が電子黒板の画面に次々と提示されて、とても分かりやすくまとめられています。授業の最後にはまとめを自分の文章で書く時間もとられています。
画像1
画像2
画像3

7年生体育の授業

3月2日(水)
 7年生の体育は校庭ではサッカーが行われていました。2〜3人でボールをパスする練習からはじめて、最後はミニゲームを行いました。ただ蹴るだけでなく、ボールをつないでいく楽しさが味わえるようになるといいですね。体育館ではバドミントンを行っていました。ラリーが続く楽しさを味わえたら、強く鋭いショットがどうすれば打てるか試してみてください。少しずつ暖かくなってきて、運動するには最適な時期となってきました。感染に気をつけながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

テスト返却・解説

3月1日(火)
 7、8年生は昨日が確認テストだったため、今日の授業から学年末テストの返却が始まりました。答案を見ながら間違いの多かった問題等の解説を先生からしてもらっています。必ず間違い直しをして、できなかった問題をできるようにしましょう。なぜまちがえたかを振り返って、次はこうしようと対策が立てられることが「学びに向かう力」となります。
画像1
画像2
画像3

7・8年生確認テスト

2月28日(月)
 7・8年生は5教科の各領域がどれだけ理解できているかを確かめる確認テストを行っています。マークシートでの解答が初めての生徒もいるでしょうが、都立高校の学力検査でも採用されていますので慣れておいてください。結果が返されたら、今までの学習内容で理解が不十分なところを重点的に復習しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト2日目

2月25日(金)
 今日が学年末テストの2日目です。午前中に英語、理科、技術・家庭、給食を挟んで音楽と保健体育のテストを行いました。科目が多くて大変でしたが、最後の保健体育まで集中力を切らさずに頑張りました。来週の月曜日は7,8年生で5教科の領域確認テストを行います。
画像1
画像2
画像3

5組お別れ校外学習

2月25日(金)
 特別支援学級の5組では、毎年この時期に卒業する9年生との最後の楽しい思い出づくりに、お別れ校外学習を行っています。当初は電車で東京ディズニーリゾートへ出かける予定でしたが、まん延防止等重点措置が出されているため、徒歩で行けるボーリングと買い物体験としました。ボーリング場ではそれぞれに9年生の入った3チームに分かれてゲームをしました。初めて体験する生徒もいる中、みんなだんだんと上達してきて、ストライクも出るようになりました。お互いに声をかけ合い、交代で写真も撮り合って楽しくプレーできました。ボーリングの後は近くの蓮根商店街でお昼の買い物をしました。お弁当やお惣菜、食後のお菓子など、お店を回って自分の好きなものを選んで買いました。学校に戻ってから、いつものように黙食で食事の時間としました。遠くへは行けませんでしたが、楽しく過ごせたお別れ校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト1日目

2月24日(木)
 今日と明日の2日間、学年末テストが行われます。1日目の今日は午前中が数学、社会、国語、給食を挟んで午後が美術のテストです。生徒たちは1時間目の数学のテストに真剣な表情で取り組んでいました。今年の総まとめのテストです。しっかりと取り組んで新しい年度につなげましょう。
画像1
画像2
画像3

STEP UP教室<ボッチャ>

2月22日(火)
 火曜日は巡回指導の先生方が指導に来られるSTEP UP教室の日です。教室ではボッチャが行われていました。チーム内でコミュニケーションをとり、作戦を話し合って競技を行いました。オリンピックで見たカーリングのように、白い球により近づくように球を投げていきます。最後は僅差で青チームの球がNo.1になっていました。
画像1
画像2
画像3

9年生都立高校学力検査

2月21日(月)
 9年生は今日が都立高校学力検査の日です。朝、京急線が不通になったため、検査開始時間を1時間繰り下げて10時からにするとの連絡がありました。最後の理科の検査が終わるのが16時40分ですので、長い一日になりますが受検している人は頑張ってください。
 学校では私立や先日の推薦選抜で合格した人が授業を受けていました。クラスの人数が少ないので、教科に関連したDVDを見たり、修学旅行の事前学習をしたりして過ごしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31