年度最後の日

3月31日(木)
 今年度は今日が最後です。始業式は6日ですが、明日から新年度となり、生徒は一つ上の学年に進級します。先生方も異動される方、新しく赴任される方がいて新体制に替わります。生徒の皆さんは、また新たな気持ちで頑張りましょう。学校では今日も体育館でバスケットンボール部が集中して練習を続けていました。
 明日からこのホームページも新年度に切り替わります。今年度の記事をご覧になりたい方は、過去の記事の「2021年度」をクリックして見るようにしてください。
画像1
画像2

春休みの学校

3月30日(木)
 学校にある木々には花が咲いて、新しい年度を待っています。校庭の花壇には5組が世話をしている花いっぱい運動でいただいた花がきれいに咲き始めていました。その横では陸上部がボールを使ったトレーニングをしています。春の記録会に向けて、標準記録突破を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

春休みの部活動

3月28日(月)
 春休みが始まっています。学校では部活動に参加する生徒が登校して、熱心に活動しています。新学年でも活躍できるようにしっかり練習して技術を向上させてください。新入生向けの部活動紹介動画もこの春休みに撮る予定です。各部で工夫を凝らして制作してください。
画像1
画像2
画像3

通知表

3月25日(金)
 3校時は各学級で通知表が手渡されました。じっとのぞき込んで成績を確かめる生徒や友達同士で見せ合う生徒などいろいろでした。担任の先生からのコメントをよく読んで、来年度自分の課題を克服していってください。
画像1
画像2
画像3

修了式・学年集会

3月25日(金)
 令和3年度の修了式を放送と映像で行いました。各学年の代表生徒に修了証が授与されました。校長先生からは、この一年でできるようになったことを振り返り、次の学年でも新しい出会いによって成長させましょうとお話がありました。生徒会長からも制約が多かった今年度の振り返りと次の年への期待が語られました。2時間目は各学年で学年集会が開かれ、次の学年でさらに頑張るよう、学年の先生方から激励されていました。
画像1
画像2
画像3

8年生校外学習2

3月24日(木)
 東京駅では、決められた値段の範囲でお昼のお弁当やお土産を選んで、購入しました。たくさんのお土産品や多くの種類の駅弁があって、選ぶのが大変そうでした。今日は給食がなかったので、帰ってから教室で自分の買ってきたものを見せ合いながら、おいしくお弁当の時間としました。
画像1
画像2
画像3

8年生校外学習

3月24日(木)
 昨年度からことごとく行事が中止となっている8年生が、スキー教室の代替行事として班行動で東京駅へ出かけました。来年度の修学旅行の集合場所を確認し、駅構内を班ごとに散策する行事です。チェックポイントで、班長を中心に報告をするのも初めての経験です。天気もよく、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

保護者会

3月23日(水)
 7,8年生の年度末保護者会を開催しました。放送と映像で全体会を行った後、各学級での懇談会を行いました。ご欠席の方には生徒を通じて資料を配付いたしますのでご確認ください。お忙しいところご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8年生家庭科の授業

3月23日(水)
 今年度の授業もあとわずかです。家庭科は週1時間ですから今日が最後の授業です。8年生の授業では、図書室で一汁三菜の献立づくりをしていました。資料を参考にいろどりも考えながら絵に表していました。感染対策で調理実習ができないのは残念ですが、食事や食品についても工夫して学習しています。
画像1
画像2
画像3

8年生スポーツ大会

3月22日(火)
 雨や雪の降る寒い日でしたが、8年生は体育館を使ってスポーツ大会を行いました。4校時は運動会で練習した大縄跳びをクラス対抗で行いました。午後はドッジボール大会です。さすが中学生だけあって、迫力のある試合が続いていました。いろいろな行事が中止になってしまった8年生ですが、学年の最後に今までの悔しさを晴らそうと力一杯取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式を終えて

3月18日(金)
 約1時間の式でしたが、9年生たちは立派な態度で式に臨んでいました。久しぶりの合唱の披露も思いがこもっていて素晴らしかったです。答辞を聞いて、次々と学校行事が中止となり、寂しい思いをさせてしまったと思いました。
 見送りの時間には、ポツリポツリの雨だったため、校庭で写真を撮り花道を作って送り出しました。卒業生の皆さん、元気で頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

卒業式の朝

3月18日(金)
 今日は卒業式です。会場の準備も整い、卒業生の登校を待つばかりです。今にも雨が降りそうな天候ですが、晴れ晴れとした気持ちで思い出に残る卒業式にしましょう。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

3月17日(木)
 明日の卒業式に向けて、7、8年生が会場準備をしてくれました。感染対策で在校生代表の生徒だけの参加ですが、会場をきれいに作ることで卒業生へのお祝いの気持ちを表すことができました。明日は9年生最後の授業です。お世話になった人たちに感謝の気持ちを込めて、成長した姿を見せてください。
画像1
画像2

熱帯環境植物館での授業

3月17日(木)
 8年生が理科の授業でお隣の熱帯環境植物館を訪問しました。清掃工場で出た熱を使って熱帯の環境を再現してある施設です。地球の7%の面積の熱帯雨林気候の地域が地球全体の酸素の50%を生成しているそうで、熱帯の森を守っていくことが地球環境を維持することにつながるようです。その他、大きく地表上に張りだした根が津波や洪水からも守ってくれています。熱帯の植生を見ることで、地球環境について改めて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

放課後の様子

3月16日(水)
 放課後、体育館ではバドミントン部が練習をしていました。体育館の使えないバスケットボール部は教室で卒業する9年生に向けての寄せ書きを制作中でした。丁寧に書かれたメッセージを色紙にきれいに貼っていました。明後日はいよいよ卒業式です。9年生は今日の予行を受けて最後の仕上げを明日行い、本番に臨みます。中学校生活最後の締めくくりをしっかりと行ってください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

保健給食委員会<コンタクトレンズ空ケース回収活動>

3月15日(火)
 保健給食委員会では、生徒のみんなにコンタクトレンズの空ケースを持ってきてもらいリサイクル活動に取り組んでいます。この日は3人の委員が集めた空ケースに残っているシールを剥がしてきれいにし、回収業者に送れるように準備していました。細かい作業で指が痛くなりましたが、頑張っていました。回収された空きケースの収益金はアイバンクに寄付されるそうです。この日の空きケースは全部で14.85kgありました。保健給食委員の社会貢献活動にご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7年生理科の授業

3月15日(火)
 7年生の理科では地震の仕組みについて学習していました。電子黒板に映し出されたモデルでプレートが沈み込んで、反発する様子を観察しました。身近に起こる大きな地震の仕組みを知り、将来地震予知ができれば、災害のない社会づくりに役立ちます。しっかり勉強してください。
画像1
画像2
画像3

9年生球技大会

3月14日(月)
 今日の午前中、9年生は球技大会を行いました。校庭では男子のサッカーが行われていましたが、クラス全員が1チームのため大人数でのサッカーでした。体育館では女子のバレーボールが行われていました。サーブが入ると試合らしくなるため、歓声があがっていました。後半は女子が校庭でサッカー、男子が体育館でドッジボールをしていました。卒業式を前に、クラスでまとまって活動するのもあと少しです。みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

3月11日(金)
 今日は3月11日です。11年前の今日、東日本大震災が発生し、多くの方が被災されました。3校時の終わりに地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。机の下に潜って身の安全を確保し、揺れが収まってから非常階段を使って校庭に避難しました。生徒たちは私語もなく、真剣に訓練に臨むことができました。各ご家庭でも、大きな地震が起こったときの対応についてご家族で話し合っておいてください。
画像1
画像2
画像3

認知症サポーター養成講座(6校時)

3月10日(木)
 5校時の寸劇の場面をもとに、6校時は各教室で認知症の方のその時の気持ちやどう対応するかについて一人一人が付箋に書いて、考えを共有しました。買い物の場面では、「代わりにお金を払ってあげる。」といった意見も出ていました。卒業してこれから社会に出て行く9年生にとって、地域や身近に生活している人に対する見方を考え直す機会となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31