薬物乱用防止教室

3月5日(金)
 6校時の総合的な学習の時間に、全校で薬物乱用防止教室を行いました。感染症拡大防止のため、外部講師をお呼びするのではなくDVDの映像を見てワークシートに各自が記入することで学習しました。大麻や違法ドラッグなど中高生の周りにも誘惑の魔の手は迫っています。自分だけは大丈夫と思わずに、危険な誘いがあったときにきっぱりと断れる強い意志をもちましょう。
画像1
画像2
画像3

一人一台タブレット配付

3月5日(金)
 8年生に技術の授業で一人一台のタブレットパソコンを配付しました。GIGAスクール構想で板橋区も小・中学生全員に貸与することになり、使い方や約束事の説明を行いました。Wi-Fiへの接続やQRコードでのログインに手間取りながらもなんとか立ち上げることができていました。配付したクラスは家庭に持ち帰りますので、今日確認した約束を守って家で操作してみてください。ドリルパークで教科の問題演習を行うことができます。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

3月4日(木)
 本校では年間で一人一回は指導案を作っての校内研究授業を行っています。今日は特別支援学級の道徳と7年生の体育で研究授業を行いました。特別支援学級の道徳では事前に「自分の名前の由来」や「家の人がしてくれてうれしかったこと」を聞いてきたり、書き出してきたりして、家の人が自分に対してどのような思いを持っているかを確かめました。そして、家の人が悲しむのはどんな時かを考えさせることで一人一人が大切な存在であることに気付かせていました。
 体育は体育館でのバスケットボールの授業でした。グループに分かれてパスやシュートの練習をした後、3対3の簡易ゲームを行いました。自分たちで次々とメニューをこなし積極的に活動できていました。ボールに触る前の手指消毒や集まったときのマスク着用など感染対策にも配慮しています。
画像1
画像2
画像3

7年生の授業

3月3日(水)
7年生の1校時は数学と国語の授業でした。数学は「資料の整理」の単元を学習していました。ヒストグラムからデータ散らばり具合を調べたり、中央値や最頻値を求めて比べたりしていました。国語では漢和辞典を引いて選んだ漢字について調べ、短文をつくろうという活動をしていました。もうすぐ8年生、今年の学習内容が次の学年にもつながります。しっかり理解しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

9年生都立合格発表

3月2日(火)
 今日は9年生の都立高校合格発表日です。今年は8時30分からWEB発表が行われるため、発表を見る生徒は自宅で合否を確かめて学校へ電話連絡することになっています。8時半を過ぎると職員室の電話が鳴り始めました。合格者は高校の指定の時間に手続きに向かうことになります。教室はすでに進路の決まった生徒が登校していましたが、とても少ない人数でした。今日は2時間目までで自宅学習になります。
画像1
画像2

エコポリスセンター環境授業

3月1日(月)
 先週に引き続き、残りに2クラスで環境に関する出前授業を行いました。どのクラスも折り紙で風車を作って、扇いで電気を起こす実験には楽しそうに取り組んでいます。化石エネルギー、原子力エネルギー、自然エネルギーそれぞれの長所と短所をカードに書き出してまとめる作業にも意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

全校朝礼(英語部表彰)

3月1日(月)
 今日から3月です。朝は映像と放送で全校朝礼を行いました。校長先生からは東日本大震災を経験した高校生の言葉から、「当たり前と思える毎日が続くことは幸せなこと。一日一日を後悔のないよう精一杯過ごしましょう。」とのお話がありました。
 表彰では、英語部の英語劇都大会第1位のトロフィーを部長さんに授与する場面を全校生徒に見てもらいました。トロフィーは校長室前のガラス棚に飾ってありますので、来校時にご覧ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31