10月31日(土)土曜授業日

画像1
本日は、土曜授業日として4時間授業を行いました。生徒達は今週6日目の登校にもかかわらず、真剣な表情で授業を受けるなど、本当に落ち着いた学校生活を送っています。
本校生徒の素晴らしい姿は、来月から限定的ですが、公開していくことを考えています。詳細は、後日配布するお知らせをご覧いただくよう、お願いいたします。

10月30日(金)9年生社会科授業の様子

画像1
本時のねらいは、「第一次大戦と第二次大戦を比較して、第二次世界大戦の特徴をまとめよう」です。資料を参考に一人一人が個人で考え、その考えをもとにグループで意見交換し、特徴を30字から40字にまとめました。
いかにしてポイントを掴み、表現するかが問われていることから、指定の字数にまとめることは大変そうでしたが、一生懸命意見を出し合いながらグループでまとめるあげていく姿は、とても素晴らしかったです。
また、本授業は、板橋区内の先生方の研修を兼ねており、参加した先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

10月29日(木)9学年朝礼

画像1
1校時の授業が始まる前に9学年朝礼を行いました。学級委員と生徒会役員、学年主任の教員の話を、真剣な表情でしっかり聞く姿に逞しさを感じました。
現在、一定の間隔を開けて整列するだけで、体育館がいっぱいになることから、全校集まった朝礼は実施しておりませんが、各学年ごと朝礼を実施しています。今後は、ZOOM等を活用した朝礼を検討していきます。

10月28日(水)学びのエリア研修会

画像1
本日午後は、赤塚っ子学びのエリア(赤塚小、赤塚新町小、紅梅小、下赤塚小、赤塚三中)の教員がそれぞれの学校に集まり、研修会を実施しました。
研修会は、小学校から中学校への接続を、より一層強化することを目的とし、今回は、各教科等の指導方法について研究を深めました。
今後も学びのエリア内の教職員が一体のとなって、研究を深めて参ります。

10月28日(火)リーディングスキルテスト

画像1画像2
今週は、各学年・学級ごとリーディングスキルテスト及び語彙数調査を行っています。
リーディングスキルテストは、国立情報学研究所を中心とした研究チームが、大学入試を突破する人工知能(AI)の研究を通して開発した、基本的読解力を測定するためのテストです。「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の著者 新井 紀子 教授も携わっています。また、教科書などの基本的な文章や図やグラフなどから、情報を正しく読み取ることができるかを診断・測定します。
測定した結果は、授業改善及び個に応じた指導に生かしていきます。

10月26日(月)生徒会朝礼

画像1画像2
本日は、放送による生徒会朝礼を実施しました。
前期委員会委員長から、前期の反省を踏まえた後期の引き継ぎを報告しました。今年度前期の委員会活動は、制限のある中でしたが、本当によく頑張ってくれて感謝しています。
各委員会委員長の皆さん、堂々とした報告をありがとうございました。
後期委員会は、前期委員会の引き継ぎをもとに、制限された中でも充実した活動をお願いいたします。

10月23日(金)板橋区中学校教育研究会研究授業

画像1
本日は、板橋区中学校教育研究会道徳部会の研究授業を行いました。区内中学校の先生方が参観される中、7年D組の生徒は、協力して考えを深めるとともに、代表生徒のロールプレイングは、クラス全員と参観者が引き込まれる迫真の演技をみせてくれて、とても頼もしく感じました。
クラス全員が考え、共有し、一人一人が道徳的価値の大切さを深めることができました。

10月22日(木)教員校内研究

画像1
教員の指導力向上を図ることを目的に、各教科及び道徳科の授業に関する研究を推進しています。
各教科の研究は、「読み解く力の育成」をテーマに、同じ教科の教員同士が授業を見合い、その授業についての意見交換等を通じて、より良い指導方法を探り、日々の授業に活かしています。今後も、教員同士の学び合いに加え、校外の研修成果等も取り入れ、より良い授業を目指していきます。

10月21日(水)道徳科授業の様子

画像1
毎週水曜の5校時は、全学年道徳科の授業を行っています。本校では、ローテーション授業といって、学級担任だけでなく、学年教員全員が道徳科授業を担当し、毎回違う学年教員が道徳科の授業を担当しています。
また、上記の写真は7年生の教材「旗」の授業の一場面です。生徒と教員が教材に表れている一場面を演技することで、その場面の登場人物の心情等を深く理解する工夫をしているところです。このように、毎回の授業では、各教員が工夫を凝らした授業を展開し、生徒の道徳性を伸ばしています。


10月20日(火)JOCオリンピック教室(8年生)

画像1
昨日に引き続き、桧野 真奈美 様(ボブスレー)、田中 琴乃 様(新体操)をお招きして、8年D組、E組、F組でJOCオリンピック教室を開催しました。終了後は、日本オリンピック協会を代表して、桧野 真奈美 様から、「オリンピック教室修了証」を学校にいただきました。
お二人の先生から学んだ、「卓越(Excellence)」、「友情(Friendship)」、「尊敬(Respect)」といったオリンピックバリューを今後の学校生活に生かし、さらによりより学校を目指していきます。
桧野 真奈美 様、田中 琴乃 様、本当にお忙しい中、ありがとうございました。

「オリンピック教室修了証」等については、後日校内に展示いたしますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。

10月19日(月)JOCオリンピック教室(8年生)

画像1画像2画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、オリンピアンを招聘した「JOCオリンピック教室」を開催しました。本校は生徒数が多いため、8年生の各クラス2時間の授業となり、本日は8年A組、B組、C組で実施しました。
招聘したオリンピアンは、2010年バンクーバー大会に出場したボブスレー代表の桧野 真奈美 様と2012年ロンドン大会に出場した田中 琴乃 様です。
オリンピック教室の授業は、体育館での運動と教室での講義等の2時間の中で、オリンピックに大会出場に至るまでの経験や出場して得た貴重な経験等を語っていただき、「卓越(Excellence)」、「友情(Friendship)」、「尊敬(Respect)」といったオリンピックバリューの大切さとこのオリンピックバリューが日常生活でも生かせることを学ばせていただきました。オリンピアンの先生、本当にありがとうございました。

明日は、8年D組、E組、F組で実施予定です。

10月17日(土)理科の授業の様子(8年生)

画像1
本時のめあては「五感がいかに大切かを考える」です。視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚について確認したあと、「人間がジャングルで道具もなしに生きていく中で、あなたが必要だと思う感覚の順位を考えよう」というテーマでグループごと話し合いを行いました。
自分が考えた順位を、理由を示しながら話し合いが行われ、五感の役割について理解を深めることができました。難しい問いに対して真剣に考える姿がとても印象的でした。

10月17日(土)進路説明会

画像1
本日、9年生保護者対象の進路説明会を開催いたしました。ご参会の皆様、ご多用の中、また天気の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
さて、本日の説明会では、進路決定までの概略をご説明いたしましたが、今後も各学級で進路についての具体的な指導を継続していきます。また、11月及び12月に開催する2回の三者面談では、一人一人のより具体的な進路先や手続き等について話し合いを行う予定ですので、ご家庭でもお子様で十分な話し合いを行っていただき、何かご不明な点等ありましたら、学級担任もしくは9学年教員にお問い合わせください。


10月17日(土)美術科の授業の様子(7年生)

画像1
本時のめあては、ポスターカラーで色相環を描くことです。どの生徒もムラができないよう、集中して丁寧に塗りあげていました。また、早めに仕上げることができた生徒は、次の学習課題である、オリジナルの国旗デザインを考え始めていました。私語を控え、集中して作業に取り組む姿がとても印象的でした。

10月17日(土)英語科の授業の様子(7年生)

画像1
本時のめあては、英語で自己紹介の文をつくることです。自分の好きなことなどを考え、英文にしていきます。自己紹介文ができあがると、ALTの先生のチェックを受け、みんなの前で発表できるよう、覚えていきます。
楽しみながら学習している姿が印象的で、数人の生徒が発表してくれましたが、とても分かりやすく堂々と発表することができて感心しました。

10月16日(金)生徒会役員選挙

画像1
 本日の6校時は、生徒会役員選挙でした。三密を避けるために、全校生徒が集合しての立合演説を開催することができませんので、立候補者の演説を事前に録画し、各教室でそのビデオを流す形で演説会を開催しました。
 選挙管理委員会の生徒中心に演説会は進行され、全校生徒が真剣に演説を聴く姿に、とても感動しました。
 これからの赤塚第三中学校を担う生徒会役員選挙を機に、全校生徒全員でより良い学校をつくっていこうとする気持ちを高めることができました。

10月16日(金)8年生少人数教室

画像1画像2
第8学年と第9学年の数学科は、2クラスを3分割する少人数授業を展開しています。そのため、3教室が必要となり、数学科専用の少人数教室を設置しています。上の画像は、その少人数教室の壁に掲示している「学びの約束」です。
 少人数授業の特徴を活かし、自分で学ぶこととみんなで学ぶことを大切にし、振り返りでは、自分自身の成長を実感させるとともに、今後の見通しももたせています。

10月16日(金)復習確認テスト(9年生)

画像1
本日の1校時から5校時は、復習確認テストでした。進路に向けて、現在の自分の力を確認することが目的です。真剣な表情で問題に取り組む姿がとても頼もしく感じました。
 後日、結果が返却されたら、自分自身の成果と課題を冷静に振り返って、今後何をすべきかを見つけてもらいたいと思います。そして、自分で決めた取組を粘り強く続けて欲しいと思います。頑張れ9年生!

10月15日(木)英語科授業の様子(8年生)

画像1画像2
本時のめあては、『[have to / don't have to / can / can't]を使って、「夢の学校」のポスターを作ろう』です。ウォーミングアップ、熟語・単語の確認後、Activityに入ります。イギリスの学校の校則についてリスニングを行い、[have to / don't have to / can / can't]の使い方と意味について考えます。その上で、ポスターづくりの前段階として、グループごとに、[have to / don't have to / can / can't]を使って「夢の学校」の校則を英文で作りました。夢の学校の校則づくりで、各グループ活発な意見交換でできていました。

10月14日(水) 校内研修会の様子

画像1
10月14日(水)に校内研修会を実施し、HPの学校日記のUP方法を共有しました。
今後のHPの学校日記をお楽しみに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31