赤学年合唱コンクールの動画配信について

12月21日(月)に8学年の合唱を各クラスごとに撮影し、例年とは異なりますが合唱コンクールを実施させていただきました。

詳しくは → こちら から

※YouTube上に限定公開されている動画は、URLを知っている人のみが動画を見ることができるようになっております。他人にURLを教えたり、外部にデータを流出させたりしないようご注意ください。

8学年国語科

画像1
 北原白秋の[落葉松]という詩を学習します。「ひとり旅]の楽しさにはいくつかありますが、まず、[日常生活から離れられること]それから、[出会った風景を自分なりの感性で味わうことができること]を挙げることができます。授業では、この詩を読んで、[筆者は落葉松の風景をどんな感性で味わっているか]を読み取り、「教室でそれをどんな言葉で表現するか]ということが課題になります。家庭学習の際、この詩を読んで考えてみてください。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

八学年国語の授業5

画像1
 11月からは教科書180ページの「小さな町のラジオ発」に入ります。1年生の時にやった「空を見上げて」に続いて、2011年に起こった東日本大震災に関する文章の内容です。(見上げればがれきの上にこいのぼり という俳句がありましたね)昨年教室の電子黒板で東日本大震災の動画を生徒に見せたところ、生徒は当時5歳だったこともあって、「こんなにすごかったの?」と大きな反響がありました。保護者のみなさまから「当時印象に残っていること」などありましたら、お話になっていただけると生徒の参考になるかと思います。今回は、宮城県山元町にできた臨時災害情報局が、震災時に必要な情報を流し、人と人との絆を深めていく話です。しっかり読み取っていきましょう。

八学年国語科

画像1
 書道の授業が終了してからは、芥川龍之介の「魔術」のプレゼンテーションに取り組んでいます。ご家庭でも「魔術がどんな物語か」について話題にしていただければ、お子さんの理解度がより深まるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
  八学年国語科 白鳥康宏

八学年国語科書写の授業3

DEF組の作品です。
画像1
画像2
画像3

国語科書写の授業2

画像1
画像2
 AB組の作品です。

国語科習字の授業

画像1
八学年の国語の授業では十月二日より、書道をやらせていただいています。写真は十月十五日に撮影したもので、AEF組は「地球」B組は「いろはにほへと」「CD組は「紅花」を書いています。忘れ物をする子もほとんどおらず、真剣に取り組むことができました。ご家庭からのご協力に改めて感謝申し上げます。
   八学年国語科 白鳥康宏
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31