スキー教室

画像1画像2
 8年生は、いよいよ今日からスキー教室!バスの配車も済んで、生徒の登校を待ちます。

7年生研究授業(特別の教科道徳)

 毎週金曜日の1時間目は、特別の教科道徳です。社会性等を身に付けるため、考える道徳を実践しています。
 今日は、板橋区教育委員会から先生をお招きし、異文化理解をテーマとした研究授業を行いました。互いの考察を交流する場面では、従来のような直接的な『話し合い』に加えて、タブレットに入力して『キーワード分析』をすることで、瞬時にどのような意見が出たのか把握することができました。
 多様な意見を自分の知恵として蓄えているような授業でした。
画像1
画像2
画像3

8年生学年集会

 いよいよ明後日、スキー教室に行ってきます!
 前日のしおり読み合わせを経て、今日はスキー実習班の整列隊形で学年集会を行いました。当日は、粉雪が舞う中、大自然の洗礼を受けながらの集合となることを想定したかのように、速やかに、整然と陣形を整えていました。
 みなさん、事前学習の知識を当日の体験と重ね合わせ、その違いから、何かをつかみ取ってきてください。
画像1
画像2
画像3

いよいよスキー!(8年生)

 スキー教室を今週日曜日に控えた8年生は、いつも通り、授業に取り組んでいました。
 廊下には、青学年名物のカウントダウンカレンダーは、いよいよ秒読みです。
画像1
画像2

7年生数学

 7年生数学の発展クラスでは、図形のプリントに挑戦していました。
 はじめに円柱・円錐の体積や表面積を求める復習問題から解いていました。次第に難易度があがり、立体切断の問題では、実際の高校入試でも扱われた設問もあったようです。どの生徒も、柔軟な見方・考え方で問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7年生国語

 7年生国語では、教科書の「意味と意図 〜コミュニケーションを考える」の本文を300字程度に要約する学習を行っていました。
 文字に起こす行為は、頭の中で思考した後に記述し、訂正・修正し、再度、思考・校正して文章を創っていきます。自身の体験を織り交ぜながら、書いては消し、消しては書き始める作業を繰り返していました。
 この日は、タブレットに入力する時間だったようです。
画像1
画像2
画像3

都立推薦入試

 本日は都立高校の推薦受検日で、本校の9年生も多くの生徒が受検に向かいました。そのため、午前授業で9年生は下校となりました。
 鉄道遅延の情報もありましたが、慌てず会場に向かい、適度な緊張感をもって試験に挑んでくれていることと思います。がんばれ9年生!!
画像1

9年生(国語)

 明日はいよいよ都立高校推薦入試です。すでに、私立高校の入試も始まっていて、9年生は受験期をむかえています。
 国語では、すでに中学校のカリキュラムを終え、今日は個別学習に応じたプリントを用意し、問題演習に取り組んでいました。先生や友達に聞いたり、時にはタブレットで検索したり、時間を有効に使っていました。
画像1

7組美術

 2023年4月以降の新年度カレンダーがいよいよ完成に近づいてきました。
 3月に行われる学習発表会で展示予定ですので、楽しみにしていてください。
画像1

9年生美術

 いよいよ卒業間近に迫った9年生。今日は、抽象画の製作・鑑賞を通して、自分の内面と対話していました。
 合唱コンクールでの自由曲のタイトルを抽象画として表し、CDケースのカバーとしてプリントアウトしました。互いの作品を見て思ったことを文字化する難しさを感じながらも、感じたことを表現することに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

7年生保健

 7年生保健体育では、保健分野を学習していました。
 心身の機能が著しく成長する中学生は、内面の成長も多様です。今日は、心の葛藤に着目し、身近な教材を引用しながら、ロールプレイで様々な気持ちを汲み取っていました。

画像1

7年生理科

 本日の7年生理科は、火山と地震の単元のうち、火山活動に着目して学習していました。
 カルデラができる様子を電子黒板で確認した授業は、2年生の地理で九州地方・阿蘇山を学習したときに思い出すことでしょう。
画像1
画像2

TOFAS(8年生数学)

 本日、8年生数学では、板橋区教育委員会主催のTOFAS(基礎学力テスト)を実施しました。タブレットを活用し、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

生徒集会(オンライン)

 本日、生徒集会をオンラインで行いました。本来は、中央委員会が製作した「いじめ撲滅動画 〜その言葉 大切な人に いえますか?〜」をアリーナで上映予定でしたが、体調管理を優先し、教室で視聴しました。
 急な場所の変更でしたが、生徒会本部を中心として、主体的に動いて集会を実施していました。
画像1
画像2
画像3

8年生社会

 8年生社会では、地理的分野のうち、日本の諸地域を学習しています。今日は中部地方の産業、特に農業の特徴をデジタル(電子黒板)とアナログ(地図帳)の双方から探究していました。工業だけではなく、農業もさかんな背景を地形や気候、位置や場所など、様々な要素から理由を探していました。
画像1
画像2

9年生社会

 9年生社会では、公民的分野の中でも最後の章「国際社会」を学習しています。
 18歳での選挙権を意識しながら、PKO法案成立の過程と背景について考える主権者教育が行われていました。
画像1
画像2

8年生英語

 8年生英語では、受動態の学習を行っていました。
 授業冒頭では「動詞の不規則変化」の小テストを行い、be動詞+過去分詞の基本的な文型を習得しました。身近な生活から例文をつくり、4技能(読む、書く、話す、聞く)をバランス良く学習していました。
画像1

7年生理科

 7年生理科では、混合物の分離に関する実験を行いました。
 前日の校外学習の疲れも見せず、複雑な実験過程の説明をしっかり理解して、手順を進めていました。目の前で起こる現象に興味津々の様子でした。
画像1
画像2
画像3

土曜授業

 本日は、欠席状況(出席停止)を踏まえて土曜授業の公開は中止しましたが、生徒たちは寒さに負けず、日常の学校生活を営んでいます。
 8年生保健体育では、今日からソフトボールの単元に入りました。男女が体格差を越えて、互いの技能向上を目指して取り組んでいました。
画像1
画像2

校外学習

画像1画像2画像3
 充実した1日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31