卒業式練習(7、8年生)

 本日6時間目、明日の予行練習のための礼法を確認しました。
 コロナ禍では初めてとなる全校生徒による卒業式予行練習。当日は全員参加できないため、明日の時間が子どもたちにとって、宝物となることでしょう。
 7・8年生も9年生同様、緊張感をもって練習に参加していました。
画像1
画像2

卒業式練習(9年生)

 明日の予行練習に備えて、本日、実際を想定した「通し練習」を行いました。要所のみとはいえ、礼儀正しい態度で練習に臨んでいました。
 国歌、校歌、別れの歌(大地讃頌、あなたへ)、式歌(旅立ちの日に)の合唱では、この3年間を彷彿とさせる澄んだ歌声でした。
画像1
画像2
画像3

室内レク

 本日3、4時間目、9年生では室内レクを行いました。急な計画でしたが、3月特有の緊張感から解放されたかのような表情で埋め尽くされました。
 種目はドッジボール。勝ち負けよりも、笑顔の多い時間となったことが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

すぐそこまで

 校庭のハクモクレンが満開を迎えています。昼休みの子どもたちの様子を今年も見守ってくれています。
 桜の開花もすぐそこまできています。いよいよ卒業式、お別れの季節となりました。
画像1

8年生社会

 8年生社会では、地理的分野の最後にさしかかっています。
 今日は、北海道地方の自然現象の特徴を資料から読み取っていました。「北海道では、年間の真冬日は何日くらいあるだろう?」という問いについて、雨温図の気温のグラフから検討をつけて応えるなど、資料活用の学習が中心となりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

 先週末から礼法を中心とした卒業式練習がはじまりました。
 ほんの少しだけ様子を見に行くと、会場準備から整列、心構えまで、自分たちで整えてから練習が始まりました。
 マスク越しから聞こえてくる「大地讃頌」と「あなたへ」は、大変感動的でした。9年間の義務教育が詰まった思いが込められた歌声でした。
画像1
画像2
画像3

最後の・・・(生徒朝礼)

 今年度最後の生徒朝礼を行いました。
 今日は、8年生を中心とした中央委員会のメンバーから、後期の総括と来年の展望が語られました。タブレットを活用し、プロジェクターを通して発表する様は、大変立派なものでした。聞く態度も大変素晴らしかったです。
 いよいよ今週が卒業式です。次回水曜日の予行が、全校生徒が集う最後となりそうです。
画像1
画像2
画像3

鳥越俊太郎氏来校!(がん教育)

 本日、9年生で「がん教育」を行いました。
 講師には、元ニュースキャスターの鳥越俊太郎さんを招へいし、自身の体験をお話いただきました。最後に、著書の贈呈者をじゃんけんで決める場面があり、9年生は秩序を守って参加していました。
 お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3・11から12年。

 8年生学年集会では、1週間の出来事の振り返りと9年生の展望を全員で描いていました。また、明日で東北地方の大震災から12年をむかえるにあたり、自然災害への備えと家族や仲間の存在について考える時間がありました。
 映像や音声を通じて、命の尊さを改めて気付いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

 本日より、本格的な卒業式練習が始まりました。当日を想定した練習のため、子どもたちの表情がいつもより引き締まって見えました。
 当日の姿が今から楽しみです。
画像1
画像2

8年生数学

 8年生数学では、関数の総仕上げ問題に取り組んでいました。
 難易度別になったプリントについて、互いに関わり合いながら、解決に向かう姿勢が見られました。
画像1
画像2

8年生家庭科

 8年生家庭科では、裁縫の単元のまとめを行っていました。
 縫い方だけでなく、季節や環境に合った服装選びを「色」の視点から様々な組み合わせ方を考えていました。
画像1
画像2

7年生社会

 7年生社会では、地理と並行して歴史も学習しています。
 今日は、小学校の教科書にも登場する「元寇」。2度の元軍襲来の出来事だけでなく、大震災から12年がたつことに触れながら、その後の日本の守りである防塁や大野城の学習を行っていました。
 
画像1
画像2

7年生学年朝礼

 間もなく先輩になる7年生。今日は、いつにも増して、集合時間が早く感心させられました。
 東校舎のクラスから西校舎へのアリーナまでは、かなりの距離がありますが、きちんと整列して移動していたことから、前の日から時間を意識し行動したことがうかがえました。授業開始のチャイムの前に集会が始まりました。
画像1
画像2
画像3

最後の・・・

 9年生のあるクラスでは、今日が最後の社会科の授業となりました。
 先生が用意したクロスワードパズルを解くと、3年間の学習を振り返ることができそうなワークシートでした。
 授業中は笑顔がたくさん見られましたが、どこかお互いに寂しそうにも見えました。
画像1

7年生社会

 7年生社会では、地理的分野の地形図の応用を学習していました。実際の2万5千分の1地形図を基本としながら、地図記号、等高線、縮尺、方位などを総合的に学んでいました。
 液晶画面には国土地理院からの画像データが映され、地図上の等高線が実際にどのような起伏や土地利用になっているのか確認していました。
画像1
画像2

7組版画

 7組では、火曜日の午後は美術を学習しています。今日は、自画像を木版に描き、彫刻刀で凹凸をつけている最終工程です。カレンダーづくりで身に付けた技能を生かして、順調に作業が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

子どもを笑顔にするプロジェクト4

 和JINの皆さま、また、コーディネートいただいた(株)重本音楽事務所の方々、本当にありがとうございました。これからの益々のご活躍を期待しております。

(参考URL)
https://sige-jp.com/primary/7/000750.php

画像1
画像2

子どもを笑顔にするプロジェクト3

 終了後のフォームアンケートには、
「迫力がすごくていろいろな音の高さの太鼓が合わさって、とても力強い音で楽しかった。」
「演奏一つでこんなにも感動できるのは、来てくださった皆さんのおかげだなと思った。」
「どの曲も力強くて背中が押されたような気持ちになりました。」
「すべての曲にメンバーの皆さん全員が本気で取り組んでいたので飽きずに見ることができました。私も和jinさん達のように色々なことに本気で取り組もうと思えました!!この度は私達のために時間を割いてくださり本当にありがとうございました!」
などなど、続々と感想が寄せられています。
画像1
画像2
画像3

子どもを笑顔にするプロジェクト2

 サプライズ公演となった午後、生徒たちは和太鼓の魅力にとりつかれたように、パフォーマンスに見入っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31