終業式

画像1画像2
 本日、2学期の終業式を行いました。暑い暑い始業式から一転、冬服正装で厳かな雰囲気で2学期を締めくくることができました。生徒の皆さんは、1年のまとめをし新年の目標を立ててください。
 保護者、地域の皆様、日頃から学校教育にご理解とご協力をいただきまして感謝申し上げます。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

赤塚第一中学校 職員一同

ひとときの休息(9年生・学年集会)

画像1画像2
 本日6時間目、学年集会が行われました。第1部では、冬休みの生活の心構えについて、生徒自身から決意表明が聞かれました。受験を前にした、力強い言葉でした。
 そして第2部では、サプライズとして、先生方からささやかなクリスマスプレゼントがありました。ギターやサックス、そしてハンドベルを駆使して、音楽を奏でました。なんて素晴らしい関わり合いだろうと感動しました。

男女共習(9年生保健体育)

画像1画像2画像3
 今年度より新しい学習指導要領となり、体育の授業はすべて男女共習で行っています。この日、9年生はバレーボールに取り組んでいました。男女混合チームを3グループに分け、(1)サーブ&レシーブ、(2)スパイク、(3)ゲーム、という3展開で効率よく学習していました。ジャンプ力や俊敏性など、男女差や個人差を超えた気遣いや配慮など、協働的な学習が随所に見られました。

年末年始の風物詩(書写)

画像1画像2画像3
 毎年、書写の授業を見ると、いよいよ年の瀬であることに気付きます。今年も1年の終わりを迎え、新しい年への希望を筆で表しました。
 先生から教わったポイントを心掛けながら、1画1画をじっくり時間をかけて書いていました。

タブレットクリーナー(7組・家庭科)

画像1画像2画像3
 7組家庭科では、タブレットクリーナーの製作が佳境に入っています。今は、1人ひとりがデザインしたイラストの裁縫が終わり、クリーナーの紐(ひも)をつける工程になりました。多様な色を組み合わせ、クリーナーにつけたら完成です。

SDGs(生徒集会より)

画像1画像2
 本日朝、生徒集会が行われました。今日は給食委員会より、先日行った『食缶からっぽキャンペーン』の結果を基に、SDGsの視点から持続可能な社会づくりの問題提起がありました。途中、クイズを出題するなど、参加型の発表となりました。
 「残菜を減らす」、「盛る量を工夫する」ことで、課題解決の道筋を示してくれました。

公開授業(道徳)

画像1画像2
 本日、道徳授業地区公開講座を実施しました。本来は7月土曜授業での実施でしたが、感染症拡大防止の観点から本日に延期していました。平日にもかかわらずご来校くださり、ありがとうございました。
 どの学年・クラスも人権尊重の観点から、授業を行いました。授業後の意見交換会では、保護者の皆さまより貴重なご意見をいただく予定となっています。

子どもの声が響く教室(総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
 本日6時間目は、全学年総合的な学習の時間が行われました。この時間は、探究的な学習を通じて、知識や技能、思考力や表現力等を養うことを目的として、単元設定しています。
 9年生は進路選択と並行して、世界の課題に向き合うSDGsのまとめを行っていました。成果物は廊下に掲示されています。8年生は、宿泊行事の係会を行っていました。初めての宿泊行事なので緊張感が漂っていました。7年生は、校外学習のコース設定を行っていました。タブレットを駆使し、行き先、タイムスケジュールなどを調整していました。
 どのクラスも、子どもの声が響く、素敵な授業でした。

カウントダウンカレンダー(7年生)

画像1
 東校舎の7年生の廊下には、『カウントダウンカレンダー』があります。大きな行事や節目ごとに、毎日日付が更新されます。
 今は、移動教室の代替行事として取り組む校外学習に向けた日数が表示されています。6時間目の総合的な学習の時間を活用して、準備を進めていました。

7年生理科(地学)

画像1画像2
 7年生理科では、地学の分野のうち、大地の成り立ちと変化について学習しています。今日は、1人ひとりにルーペと岩石が配付され、手元で「火成岩」と「玄武岩」についての違いを観察していました。
 近頃よく起きている地震や軽石などと火山活動を関連付けて考えている生徒がいたようです。

研究授業(7年生英語)

画像1画像2画像3
 本日、7年生の英語で研究授業を行いました。近隣小中学校が1つのグループとなり、互いの授業見学を通して、明日の実践を探る目的として実施しました。
 今日は、イラストを見ながら、『〜のように見える』を【look+形容詞】という用法で表していました。参観された先生方は、しっかりとした発音の良さに驚いている様子でした。

学年朝礼(8年生)

画像1画像2
 8年生の学年朝礼は、毎週水曜日に行っています。本日も、ほとんどの生徒が朝早く登校し、時間通りに集会が開かれました。
 今日は、3学期に行われるスキー教室の実行委員長のあいさつとスローガンの発表がありました。『白雪の青春〜私もあなたもみんなスキー〜』の合い言葉をもとに、校外学習の成果を踏まえた準備が始まります。

研究授業(7年生数学)

画像1画像2
 本日、7年生数学で研究授業を行いました。生徒の主体的な学びを探究するため、学習活動に着目した授業となりました。平面図形の単元で、前時に学習した角の二等分線や垂直二等分線などの作図を活用した授業でした。
 実社会と結びつけるため、『赤一中の校庭に隠された宝物』をある条件をもとに探し出す、という設定でした。これまで学習してきたことに加えて、正三角形の性質を利用して解くなど、生徒は工夫しながら謎解きをしていました。

実用品の製作その2(7組美術・技術)

画像1画像2画像3
 現在、7組の美術では、伝統の「2022年・手作り版画カレンダー」を制作しています。日付を転写し、彫刻刀で彫り、版画で月ごとのカレンダーを手際よく作っていました。この後は、個々が考えた絵づくりに入ります。
 また、廊下には、一生懸命、廃材から丹念に木材を加工した「ベンチ」が登場しました。こちらも手作りです。組み立ての後、ニスとペンキを塗り、廃材とは思えないほどダイナミックなベンチとして生まれ変わりました。

全校朝礼(

画像1
 本日、全校朝礼を行いました。開始のチャイムで全員の整列が終わっている、という光景が当たり前となり、今週も気持ちの良い1週間の始まりとなりました。
 校長先生から、「人権」について話がありました。全国的にも、12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」と定めており、様々な人権啓発活動が行われています。他者を気遣いながら、あたたかい学校生活を維持していきましょう。

実用品の制作(7組家庭科)

画像1画像2画像3
7組家庭科では、実用品の製作を行っています。手のひらより小さいサイズの「画面クリーナー」は、表面のデザイン、配色などに工夫が必要です。今日は、考えたデザインの貼り付けや、布材の縫い合わせなど、1人ひとりの工程に合わせて製作が進んでいました。

タブレット活用

画像1画像2画像3
 昨日放課後、ICT支援員の方をお招きし、タブレット活用研修会を行いました。板橋区で採用しているchrome bookは、日頃利用しているwindows仕様と異なるため、細かい技能を中心に勉強しました。その成果を生かして、今日もタブレットを活用した授業が進められています。
 タブレットの「ミライシード」には、「ドリルパーク」という機能があります。ご家庭でも使ってみてください。

先生方はすごい!(校庭整備)

画像1画像2画像3
 早朝の豪雨の影響で、校庭は、まるでプールのようでした。1番乗りの先生がすかさず水かきを始め、次いで到着した主事さん方も側溝につまった枯れ葉や砂を排除。次々と到着した先生方が、手際よく、たたき(通路)が見えるまで整備をしてくれました。
 日中は12月とは思えない日差しが出ました。体調管理には十分注意して、学校生活を送りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31