夏空間近!

画像1画像2
 天気予報によると、明日からの週間予報では「晴」マークが並んでいます。いよいよ今週中には、ぶ厚い雲の上空にある夏本番の景色と出会えるかもしれませんね。
 夏になると心配なのが熱中症です。教室では、常に冷房と換気を併用していますが、随時、水分補給をするよう、ご家庭でもお声がけいただけたら幸いです。

ICT機器の活用(8年生校外学習に向けて)

画像1画像2画像3
 本日6時間目、8年生の総合的な学習の時間では、2学期に実施予定の校外学習に向けた班活動を行いました。昨年度の「赤塚地域巡り」と比べると、班単位での行動時間が多くなるプランです。事前の計画が大事なのはもちろん、公共の場での規範意識も求められます。
 本日のタブレット検索では、学校ごとに割り当てられた「ポケットwi-fi」を使用しているため、活用できる時間は限られました。2学期からは、全員がタブレットを持ち寄ったダイナミックな調べ学習が展開されるかもしれませんね。

研究授業(9年生理科)

画像1画像2画像3
 先日の8年生・数学に続き、本日は9年生理科で研究授業を行いました。生徒の主体的に学ぶ態度や読み解く力に着目し、導入の工夫や協働的な学習など、生徒の学習活動に視点を置いた研究となりました。
 この日は物理の領域のうち、「運動とエネルギー」の単元の最初の授業でした。導入では、アメリカの大リーグで活躍するエンゼルスの大谷翔平選手の画像を活用し、球速165km/hから「速さの扱い方」を学習しました。自動車の時速についてもロールプレイで探究し、一定の速さと瞬間の速さの2つの違いを見出しました。

合唱コンクールに向けて

画像1
 本日、合唱コンクール実行委員会を行いました。残念ながら緊急事態宣言を受けて、学年をまたがる活動はできません。そのため、それぞれの学年が時間と場所を変えて、3回に分けて実行委員会を行いました。
 昨年度は中止となってしまった合唱コンクールですが、運動会同様、できることを少しずつ準備していきましょう。

研究授業(8年生数学・少人数指導)

画像1画像2
 本日2時間目、8年生数学の少人数指導で研究授業を行いました。生徒の「主体的な学び」を支える授業展開や板橋区教育委員会の骨太の方針でもある「読み解く力」に焦点を当て、成果と課題を協議しました。
 授業では、一次関数を学習するにあたり、富士山の麓(ふもと)と山頂の気温に着目し、標高と気温の関係をグラフに表すことで特徴を見出していました。次回の授業では、原点を通らないグラフの意味を学習します。

要ログイン!(タブレットについてのお願い)

画像1画像2
 9月からの本格的なGIGAスクール構想に備え、本校では家庭科や技術科で先行してタブレットを活用しています。
 板橋区によれば、9月から校内の無線wi-fiに接続するためには、『7月20日までに、1度はログインすること』が必要となります(ログインしないと9月から無線wi-fiとつながりません)。そのため、その期間までに1度は授業でログインするようにしていますが、ご家庭でも必ず1度はタブレットをログインさせるようご協力をお願いいたします。

伝統行事(七夕)

 梅雨本番となり、青空が待ち遠しい季節となりました。今年の七夕は、何をお願いしますか?7組では、この伝統行事を折り紙で表現していました。アイデアと工夫は無限大ですね。
画像1

進路説明会(7月6日実施)

画像1画像2
 昨日、進路説明会を実施しました。密集を避けるため、保護者の方々はアリーナで、生徒は教室にてリモートで行いました。
 夏休み前のこの時期に、具体的にやっておくべきことや進学情報などについて、講師の先生をお招きして講演いただきました。第2回目は、より具体的な内容について10月に実施予定です。気がかりなことがございましたら、学校までお問い合わせください。

タブレットカバー配布します!

画像1画像2
 過日、今年度のPTA活動で承認をいただいた「タブレットカバー」が学校に届きました。PTA役員はじめ、各ご家庭の保護者の皆さまのお心遣いに感謝申し上げます。
 早速、近日中に配布しますので、登下校の際にはご活用ください。全学年同色(グレー)で、マウスなどの付属品も収納できる容量となっています。

久しぶりの『全校朝礼』

画像1画像2
 毎月第一月曜日は、全校そろっての朝礼が行われます。
 今日は校長先生から、学業の価値についてお話がありました。「どうして学習しなければならないのか、と問われたら、あなたはどのような返事をしますか?」。人それぞれ答えは異なりますが、学業を修めることで誰かのためになることを感じ取っていた様子でした。
 また、部活動の表彰も行いました。制限のある中での練習や大会となっていますが、陸上競技部の活躍が伝えられました。
 学業も部活動も、目標をつくることで自分の個性を発見できるきっかけになります。

いつものように。

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨が強く降っていましたが、近所のお豆腐屋さんはいつもと同じ朝を迎えていました。
 さて、そのこともあり、今日は給食室をのぞいてみました。ちょうど「ベジタブルドッグ」を手作業で調理している最中でした。先生方の分も含めて530人分くらいの給食を栄養士さんと5人の調理員さんで切り盛りしてくれています。
 いつものように。コロナ禍だからこそ、幸せに感じる瞬間に出会えました。

専門委員会

画像1画像2画像3
 3日間に及ぶ期末試験が終わり、生徒たちは一区切りがついた様子でした。今後返却される答案を見て、テストではできなかったところが、後日見直したらできるようになると良いですね。
 給食の後、専門委員会が行われました。緊急事態宣言中は学年を分けての実施でしたが、今日は全体が集まって委員会を行いました。学校の柱である9年生が、ここでもリーダーシップを発揮してくれていました。

期末試験はじまる!

画像1画像2
 今日から3日間、期末試験が行われます。これまでの学習の成果を確認し、振り返りをする絶好の機会となります。どの教科も、1問1問の出題の意図を感じながら試験を受けられると良いですね。(写真は1時間目の学習の時間の様子です)

校外歩行(7組)

画像1画像2
 本日7組では、宿泊行事に向けた取り組みの一環として、校外歩行を行いました。片道約3kmある板橋区立中央図書館までの道のりを往復し、公共マナーを学んだり距離感をつかんだりしました。
 天気に恵まれた反面、気温や湿度との戦いで体力を消耗していた様子でした。

模範授業(8年生美術)

画像1画像2画像3
 本日5時間目の8年生美術では、主体的に学ぶ授業構想をテーマとした模範授業が行われました。
 授業は「季節を楽しむ心」と題し、季節に合った製作物についての相互鑑賞を行いました。答えが多様にある創造性豊かな作品が多くあり、仲間から学ぶ姿に感銘を受けました。先生の指示がなくても、一人一人が自主的に授業に参加していました。

知・徳・体

画像1画像2
校庭で遊ぶ生徒たちを見ていて、ふと思い出したことがあります。以下は、ロバートフルガムの名著『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』の冒頭からの引用です。

何でもみんなで分け合うこと。
ずるをしないこと。人をぶたないこと。
使ったものはかならずもとのところに戻すこと。
ちらかしたら自分で後片付けをすること。
人のものに手を出さないこと。
誰かを傷つけたら、ごめんなさい、と言うこと。
食事の前には手を洗うこと。
トイレに行ったらちゃんと水を流すこと。…

遊びの中にも学びがあることを思い起こさせてくれました。

一夜明けて

画像1画像2画像3
 本日、昨日の運動会の余韻を残しつつ、次の目標に向けた動きが各教室で見られました。7年生数学では文字式の理解を深めるために、少人数指導で課題に取り組んでいました。
 7年生全員が目にするボードが、生徒たちをあたたかく見守っているかのようでした。

(10)第75回運動会閉会式

時折、強い日差しを浴びながらも、適度な雲に守られて第75回運動会を終えることができました。閉会のことばでは、「感謝の気持ち」を保護者、地域の方々や仲間たち、先輩や後輩、そして自分自身に向けた素敵な声として、校庭いっぱいに響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

(9)第75回運動会

 最後の種目は選抜リレー。今年もクラスを代表して、スピードスターたちが健脚を競い合いました。他者がいることで力が発揮できる、そんなすがすがしい表情をした選手たちが印象的なラストでした。
画像1
画像2
画像3

(8)第75回運動会

新しくなった「綱」で力勝負!正々堂々、戦いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31