離任式

画像1画像2
 今日は、3月までお世話になった先生方とのお別れとなる「離任式」を行いました。生徒たちは時間前に整列が完了し、離任された先生方が入場するまで、儀式にふさわしい態度と心構えで準備していました。式では、集団でのふるまいや挨拶の良さ、実直さや純朴さをほめてくれたことが印象に残りました。
 今日の節目を終え、明日から再び、新しい一歩が始まります。

7組数学(少人数指導)

 本校の数学は、すべての学年・クラスで少人数指導を行っています。この日7組でも、少人数に分かれて「割合の計算」を学習していました。
 (1)200円の8割、(2)500円の半額、(3)1000円の30%オフ、(4)800円の3割引き、の4問について、言葉の意味や解釈が変わると結果も変わることに注意しながら計算していました。言葉の持つ意味を捉えながら学習する『読み解く力』の育成は、板橋区教育委員会が推し進める政策とも合致した授業展開でした。
画像1

9年生公民(社会科)

画像1画像2
 中学校の社会科は、9学年で140時間学習することになっています。本校では、週に4回ある社会の授業のうち、週1回は4月より公民の授業を行っています(残りの3回は歴史)。本日は経済の単元の導入として、身近な消費生活を題材として経済の基本を学びました。特に、『お昼ご飯にいくらの費用をかけられるか?』の問いでは、300円から1500円までの幅が見られましたが、「何に価値を置くか」によって消費行動が変化することを理解した様子でした。
 生徒が考えたことを互いに交流する協働学習では、距離を保ちながら実施していました。

コロナ禍での部活動

画像1
 近々、東京都に緊急事態宣言の発令が検討されています。本校を含めた区内中学校は、区のガイドラインに基づきながら、子どもたちが楽しみにしている部活動を何とか実施しています。今日も短時間ながら、練習方法や内容を工夫しながら、部活動を実施しました。

心情を読み取る(8年生国語)

画像1画像2
 本日、8年生国語では、物語に登場する人物設定を捉え全体像を理解していく手法について学習していました。登場人物を整理し、前後の文脈を丁寧に整理しながらノートにまとめていく力は、どの教科にも通じる基礎・基本として活用できそうです。

自治活動のはじまり(認証式)

画像1画像2
 先日行われた専門委員会を経て、今日は認証式を行いました。各委員の委員長が登壇し、委員を代表して校長先生から認証書が手渡されました。先輩方が築いてきた活動方針を参考にしながら、新しい取り組みを進めてくれることを期待しています。
 また、その様子を見守る全校生徒の態度も大変立派でした。全体が集まった時の厳かな雰囲気が、固い決意を示しているようでした。

第1回土曜授業

画像1画像2画像3
 本日、土曜授業で学校公開を行っています。感染状況を踏まえ、人数制限した中での実施となりましたが、保護者様どうしでご配慮いただきながらご参観くださり、ありがとうございました。今日の生徒の学びの姿をご覧になり、今後、どのように変化していくのか見守っていただけたら幸いです。

学年集会(7学年)

 本日朝、学年朝礼を行いました。昨日発足した前期専門委員会を代表し、各クラス学級委員会の委員があいさつをしました。1人1人の「志」が良く伝わる内容であるばかりか、それをしっかりとした姿勢で聞く生徒が多いことに感心しました。
 一生懸命頑張る人を応援できる集団づくりの一歩となりました。
画像1

ピンクッション(7組家庭科)

画像1画像2
 7組では、今学期初めての家庭科の授業がありました。裁縫道具を準備して、布とペットボトルのキャップを組み合わせ、ピンクッション(お裁縫中の針を無くさないように安全に休めるためのクッション)を作りました。どれも個性的でかわいらしい作品ができあがりました。次回以降の裁縫の授業で「針」がなくならないよう工夫された授業となりました。

はじめての授業(7年生)

画像1画像2画像3
 本日より、正式時間割となりました。特に7年生は、各教科の担当の先生と『はじめての授業』が見られました。廊下に掲示されている先輩方からの歓迎の言葉に見守られながら、中学生としての一歩が着実に進んでいます。

身体計測

画像1画像2
 本日、学年ごとに身体計測を行いました。身長や体重など、それぞれ会場を移動しながらの計測でしたが、どの学年も規律が保たれ、例年よりも早く計測が終了しました。上級生の全体での動きを後輩が模範にしている一場面となった様子でした。

部活動仮入部はじまる

画像1画像2
 今日から新入生の部活動仮入部期間が始まりました。仮入部を希望する7年生は、朝、登校したら担任の先生に『仮入部届』を提出すると、17時まで活動することが可能となります(未提出の場合は活動できません)。入部届の締め切り日は4月22日(木)です。様々な部活動を体験し、選んでください。

学年レク(9年生)

画像1画像2画像3
 本日、9年生では学年を2分割し、2時間枠でレクを行いました。マスク越しの時間が日常となる中、少しでもクラス内の仲が深まるよう企画したものです。種目は、ネットをはさんで「特別ルール」を採用したバレーボールを行いました。誰もが関わることができるため、初めは恥じらいながらのプレーでしたが、徐々に互いに声を掛け合う姿が見られました。
 最後はサプライズで先生チームと対戦する機会もあり、笑顔の多い時間となりました。

全校朝礼

 本日は全校朝礼を行いました。おおむね毎月、全校朝礼と生徒集会が1回ずつ行われます。今日は校長先生から、学習についての話がありました。
 全国の中学校では学習指導要領がこの4月より変わり、教科書も一新されています。学習内容も単に覚えて解くだけでなく、課題を立てて話し合ったり、調査したことを表現したり、様々な力を活用し、身に付けていくことになります。好奇心をもって学習に取り組めるよう、先生たちもがんばります。
 また、今日の集会では、すでに9、8年生が体育館に自主的に静かに整列し、先生と7年生が集まるのを待つ、という光景が見られました。静寂の中にも上級生の自覚がよく表れていました。
画像1

登校3日目!

画像1画像2画像3
 本日、どの学年も登校日3日目を迎えました。個人写真撮影、聴力検査、クラスでの組織決め、そして今年度初めての教科の授業やなど、中学校生活がすこしずつ動き出しました。休み時間には、3学年そろった新しい制服を着た生徒たちが校庭に出て体を動かしていました。
 この後の6時間目には、部活動紹介を行います。7年生は仮入部する部活動が決まったら、ルールに従って活動しましょう。

新入生歓迎会

画像1画像2
 本日5時間目、生徒会本部主催の手作りによる新入生歓迎会を行いました。7年生は、8、9年生からの温かい拍手を受けながら、本部役員の先導で入場しました。その後、先輩方から学校生活のダイジェストについて、画面を見ながら説明を受けました。
 7年生退場後、8、9年生の嬉しそうな表情が印象的でした。7年生の存在が、先輩としての自覚を芽生えさせた会となりました。

生活集会

画像1
 本日1時間目、充分に換気したアリーナにて、短時間での生活集会が行われました。特に9年生は、整列の様子や集会が始まるまでの態度が素晴らしく、後に続く8年生、7年生も上級生を見習っていました。
 7年生にとって、小学校と比べて学校生活には責任感が伴うことを理解できた様子でした。

立派な新入生!(入学式)

画像1画像2画像3
 本日晴天の中、第74回入学式を挙行しました。新入生は保護者同伴のもと、期待と緊張の面持ちで校門をくぐりました。在校生の案内で教室に向かう姿からは、中学校での自覚と決意が表れているようでした。入学式では礼儀正しい姿勢と態度で臨み、担任の先生による「呼名」では、1人1人が心を込めた返事で応えていました。入学式後は表情が和らぎ、真新しい制服が馴染んできているように映りました。
 新入生保護者の皆さま、本日はご参列いただきありがとうございました。地域、家庭、学校が一丸となり、こどもの育ちを支えていけるよう、ご支援いただけたら幸いです。

※本日の配布資料の中に「板橋区学校等緊急メール」のご案内を同封しております。QRコードで読み取っていただき、6ケタの番号(機密情報)を入力後、ご登録をお願いいたします。

「チーム赤一」始動!(始業式)

画像1画像2画像3
 待ちに待った新学期が今日から始まりました。クラス替えの名表を受け取り体育館へ移動し、はじめに着任式が行われました。異動して来られた先生からは、「とても礼儀正しい態度で、これからの学校生活が楽しみです」とお褒めの言葉もいただきました。
 続いて新9年生と新8年生による始業式では、3月の修了式と同様、静寂の中、1人1人の内から湧き出る意欲が厳かな雰囲気を創りだしていました。明日の入学式での7年生との出会いがますます楽しみになるスタートの日となりました。
 地域・保護者の皆さま、今年度もご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30