エネルギー変換(8年生技術)

画像1画像2画像3
 8年生技術では、エネルギー変換の単元で、プラスチックの小型ロボットを製作しています。難易度に応じたロボットの図面を見ながら部品をペンチで必要な長さに切り取り、ヤスリを使用して組み立てやすく加工します。
 世界では、環境に配慮した自動車の開発が進み、日本メーカーでも排気ガスの出ない水素自動車の実験が行われています。エネルギーの基礎を学ぶことがSDGsを考えることにも繋がっていきます。

研究授業(7組)

画像1
 本日1時間目、7組では特別の教科道徳の研究授業を行いました。
 授業は、日常的に無意識に使うことも多い「ことば」に着目し、自身の行動を振り返りながら、生徒のポジティブ(前向き)な思考が導かれていきました。教材として活用した元テニスプレーヤーの松岡修造さんの「ことば」が印象に残った様子でした。

主権者教育(7年生国語)

画像1画像2画像3
 7年生国語では、討論会を行っています。本日は、諸外国と比べて日本では選挙の投票率が年々低下傾向にある、という課題に着目し、討論会が行われました。18歳選挙を控えた取り組みは、主権者教育に結びつく授業となりました。
 今後は、課題を改善するための手立てに話題が派生していくことでしょう。

研究授業(8年生英語)

画像1画像2画像3
 8年生英語では、表現力の育成を目指し、「将来の夢」を級友の前で発表する学習に取り組んでいます。ICT機器を活用することで、客観的に自己評価することもできます。
 今日は、発表会を通して、最適な表現(声質、表情、視線、ジェスチャー)について振り返る時間となりました。

お世話になりました(西門前の畑)

画像1画像2画像3
 昨年に続き、地域の方々のご好意で使用させていただいた西門前の畑が、1月末で閉鎖になりました。
 主に、地域の方々が土づくりをしていただいたおかげもあり、栽培部が丹念に育てた野菜は、大変甘味がありました。残念ながら、来年は宅地となる計画だそうで、西門前の畑での野菜作りは今年が最後となりました。
 お世話になりました。

9年生英語

画像1画像2
 今年度は臨時休業がありましたが、本校では、土曜授業や7時間設定などの工夫により、順調に学習が進んでいます。特に9年生では、学習内容が終了している教科もあり、3年間の復習の時期となりました。
 本日の英語では、助動詞、不定詞、比較級、関係代名詞などの文法を中心に、ワークシートで学習の定着を確認していました。

学習発表会に向けて(8年生)

画像1画像2画像3
 本日6時間目、8年生の総合的な学習の時間では、自己の成長の振り返りの一環として、学年全体で取り組んだ活動についての表現に取り組んでいました。
 題材は、先日行われた「百人一首」と、今後実施に向けて準備している「学年合唱」への想いを一枚の用紙に描いていました。今日の取り組みは、来週末に予定されている「学習発表会」で展示予定です。
 なお、学習発表会については、感染症対策を十分にとったうえで、保護者様の見学を模索しています。明日、配布予定のお手紙をお待ちください。

健康おみくじ(保健)

画像1画像2
校舎の掲示物は、日々、更新されています。各フロアーで密かな人気を誇っているのが、「健康おみくじ」です。通りすがりの生徒たちも、毎日楽しんでおみくじをめくっていました。わずかな工夫が学校生活を豊かにしてくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28