令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

3月4日 卓球部 研修大会(午前中)

画像1
3月4日(土) 卓球部は中体連主催 板橋区中学校 研修大会に参加してきました。

午前中は7年男子です。

1人が5位入賞しました。
普段、練習を見ていないので、何とも言えませんが、戦術が大切だと思いました。
16決定で落としてしまった選手は試合の時にチャンスを逃した惜しい敗退でした。

普段から考えて努力している選手は日々伸びていると感じました。

文責:梅崎 智之

餅つき大会(その4)

画像1
3月4日(土)
餅つき大会の様子です。
つきあがった餅は、PTAの方々がきな粉に絡めてお土産用に小分けにしてくれています。コロナ禍前までは、つきたての餅を食べることもできましたが、残念ながらそれは出来ません。食べるための餅は、別に用意されています。

部活動の練習風景(ソフトテニス部)

画像1
3月4日(土)
校庭では男女ソフトテニス部が練習をしていました。今日は天気も良くて暖かく、気持ちよく練習できそうですね。
画像2

餅つき大会(その3)

画像1
画像2
3月4日(土)
餅つき大会の様子です。
男子生徒は豪快?に餅つきを行うことができたようです。4人で交互に餅をつくという高度な技にも挑戦していました。先生方が餅つきに参加したときは、「よいしょ!」というかけ声もかかりました。
下写真はPTA会長が餅をついている様子です。

餅つき大会(その2)

画像1
画像2
画像3
3月4日(土)
餅つき大会の様子です。いよいよ生徒が餅つきを行いました。杵が重いので女子生徒は大変そうでしたが、それでも町会の方々からの応援で楽しそうに餅つきをしている姿が印象的でした。

餅つき大会(その1)

画像1
画像2
画像3
3月4日(土)
餅つき大会が始まりました。まずは餅つきに慣れていない生徒へ向けてのレクチャーからスタートしました。町会の方々がデモンストレーションを行いましたが、その見事な餅つきの様子に、生徒から「お〜!」という歓声が上がりました。

餅つき大会・開会式

画像1
画像2
画像3
3月4日(土)
いよいよ餅つき大会が始まりました。
開会式の様子です。
副校長先生の司会で、校長あいさつの後、青少年健全育成蓮根地区の二渡会長にご挨拶いただきました。生徒は40人近く参加してくれました。

餅つき大会・準備風景

画像1
3月4日(土)
餅つき大会の準備風景です。

<上写真>
うすにお湯を入れて馴染ませています。
私の世代では懐かしい風景です。

<下写真>
餅米を蒸しているところで談笑する町会の皆さんです。
町会でお揃いのトレーナーを着ていらっしゃいます。
画像2

餅つき大会の準備開始‥‥

画像1
画像2
画像3
3月4日(土)
本日の餅つき大会の準備が始まりました。朝練習をしていた卓球部の部員にも手伝ってもらってブルーシートを体育館に敷きました。お手伝いをしていただくPTA・町会の方々も続々と集合しています。10時頃にスタート予定です。

放課後の部活動(男女バレーボール部)

画像1
3月3日(金)
男女バレーボール部が体育館で練習しています。基本的なパス・レシーブなどの技術は着実に進歩していることが見ていて分かります。日常の練習の積み重ねは大事ですね。
画像2

放課後の部活動(卓球部)

画像1
画像2
画像3
3月3日(金)
卓球部の放課後の部活動風景です。
部員が多いので格技室だけでは収まりきらないので、体育館入り口のオープンスペースなど三カ所に分かれて練習しています。

9年生・卒業式練習(その3)

画像1
画像2
画像3
3月3日(金)6時間目。
体育館では、9年生が卒業式練習を行いました。今回は、卒業証書の授与の動き・礼法です。
式の中で証書授与は一人一人にスポットライトが当たるメインイベントです。担任からの呼名にしっかりと返事をして受け取って下さいね。そのためには練習です。

家庭科に関連する作文コンクール・入賞者の表彰

画像1
画像2
画像3
3月3日(金)昼休み
校長室で作文コンクール入賞者の表彰を行いました。
家庭科の副読本『考えよう!わたしたちの快適な住まい』第27回読後感想文コンクールで本校の2年生3名が、銀賞・銅賞・佳作にそれぞれ入賞しました。関係者の方々が本校に来校し、入賞者の3名に直接賞状授与を行いました。おめでとうございます。
なお、全校生徒の前での表彰は13日の生徒朝礼で行う予定です。

3月3日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・五目ずし
・すまし汁
・イチゴ
・牛乳
です。
本日のひな祭りを意識したメニューですね。

9年生・保健体育科の授業

画像1
画像2
3月3日(金)4時間目
体育館では9年生の保健体育の授業でバスケットボールを行っていました。男女別のコートで試合形式で楽しそうに身体を動かしていました。バスケットボールの授業は今日が最後だそうです。中学校の授業で行う最後のバスケットボール。歓声を上げたりしながら楽しんでいる姿がいいですね。

7年生・国語科の授業

画像1
画像2
3月3日(金)
7年生・国語科(中村先生)
「日本語の音節と五十音について理解を深める」
日本の童謡から現在のアニメソングの歌詞などを例に、日本語の音韻や音節、リズムなどの特徴について理解を深める学習活動でした。日本語で表現するラッパーも、実は日本語の特徴を理解していると考えられますよね。そうやって分析すると面白さが広がります。

校庭の梅は満開です‥‥

画像1
3月3日(金)
今週は急に暖かくなりました。(風は強いですが‥‥)
校庭の梅は写真のように満開です。ただ、朝晩は急に寒くなるので服装には十分に気をつけて過ごしましょう。

7年生・音楽科の授業

画像1
3月3日(金)
7年生・音楽科(久保先生)
「琴について知る」
電子黒板に琴の仕組み・名称などを写しながら説明している場面です。実際に音楽室で演奏する前に、取り扱い方を含めて理解しておかないと破損するリスクがあるので、しっかりと聞いて欲しいところです。

7年生・社会科の授業

画像1
画像2
3月3日(金)
7年生・社会科(若松先生)
目標「地図記号マスターになる!」
ワークシートに地図記号を記入していく作業を行っていました。地図と実物との結びつきがしっかりと認識できているかどうかがポイント。集中して取り組む生徒たちです。

8年生・英語科の授業(少人数指導)

画像1
画像2
3月3日(金)
8年生・英語科(織原先生)
テキストのペア音読をしている場面。英語科の少人数指導も定着してきましたね。音読(スピーキング)のレベルが少しずつ上がってきているように感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31