令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・租税教室

画像1
2月22日(水)
9年生は体育館で租税教室を行っています。
講師には東京税理士会・板橋支部の青木 学先生をお招きして、「税って何だろう?」からスタートして税金から考える社会の仕組みについてグループワークを行ったり、日本の財政状況についてまで考えさせるプログラムになっています。

学年末考査1日目

画像1
2月22日(水)
7・8年生は学年末考査1日目です。
本日の試験教科は、数学・理科・国語の3教科です。
本日は給食はありません。一般生徒は12時半には下校します。
全力で取り組んでいますね。

<上写真>
7年生の教室

<下写真>
8年生の教室

共に1教科目の数学に取り組んでいます。
画像2

学年末考査前日の放課後学習教室

画像1
画像2
画像3
2月21日(火)
7・8年生の放課後学習教室の様子です。

<上写真>
7年生の教室
静かに自習しています。

<中写真>
8年生の教室
先生方に質問しながら勉強頑張ってますね。

<下写真>
7年生の某クラス。
学年末考査の予想問題(5教科)を掲示していました。

2月21日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・トマトシチュー
・さきいかサラダ
・ミルクパン
・牛乳
です。
さきいかが入ったサラダが面白い取り合わせで新鮮でした。

8年生・家庭科の授業風景

画像1
画像2
2月21日(火)4時間目
8年生・家庭科(島先生)
Googleformに貼り付けたサイトを使って、買い物のシミュレーションゲームに取り組む生徒たちです。例えば、Tシャツを買うと設定した場合、予算は○○円、購入目的などによって買う場合に考えなければならない要素を選択することで、買うべき商品が変わってくることがゲーム感覚で掴めるというのが面白いですね。
今の中学生年代はネットゲームなどは当たり前の日常ですから、抵抗なく学習に集中している様子でした。

朝の見回り‥‥

画像1
2月21日(火)朝7時過ぎ。
校舎内を点検しながら窓を開けたり教室の掲示物などの状態を見て回っている副校長先生です。まだ、コロナもインフルエンザも流行しています。油断禁物。

今朝は一転して冬に逆戻り‥‥

画像1画像2
2月21日(火)
今朝は、昨日とは違って寒い朝です。屋上から富士山が綺麗に見えるくらい空気が澄んでいるのは昨夜から風が強かった影響かもしれません。
今日は、9年生は都立一次入試に受験校に向かっているはずです。全力で頑張って下さいね。(写真は、廊下に掲示されてる北野天満宮のお守りです。昨年の修学旅行で学年の教員が購入したものです。)

9年生・都立一次試験前日指導

画像1
2月20日(月)放課後
体育館では、明日の都立一次試験の前日指導を行いました。今年は、入試の出願手続きから新しい制度が導入されて苦労が多かったと思います。体調を整えて万全の状態で本番を迎えてください。

6組・英語科の授業風景

画像1
2月20日(月)5時間目
6組・英語科(鈴木先生)
ちょうど英語のBINGOをやっているところに遭遇しました。テンポ良く元気よく声をかける鈴木先生のペースに生徒も頑張ってついてきています。

8年生・理科の授業風景

画像1
2月20日(月)5時間目
8年生・理科(榎本先生)
「原子の構造について説明できる」
原子とか電子とか目に見えない事象について考えるのは、苦手な人も多いことが予想されます。ちょうど授業を覗いた時は、榎本先生が出席簿で頭のてっぺんをこすりながら「ほら、ここに電子が見えてこないか?」と冗談っぽく説明している場面でした。中学校の理科は、物理・科学・生物・地学のそれぞれの分野の入門期です。興味を持たせるために先生方は色々と手を替え品を替え工夫していますね。

2月20日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・五目かけうどん
・もちもちチーズポテト
・牛乳
です。
五目かけうどんのお揚げがアクセントでおいしく食べられました。もちもちチーズポテトも意外とボリュームがあります。

「ご自由にお取り下さい」

画像1
2月20日(月)
学校には毎日多くのチラシや配布物が届きます。生徒や保護者に配らなければいけないものは、職員室前の集配ボックスに入れますが、それ以外の任意のものに関しては、これまでは職員室前の集配ボックス棚の上に置いてある形でした。
写真は、SSS(スクールサポートスタッフ)が体育館入り口の掲示スペースに任意配布物を置いておくコーナーを作成しているところです。それぞれチラシ類が掲示されていて「自由にお取り下さい」と表示されています。これで校内も少しすっきりしました。

玄関の梅‥‥

画像1
2月20日(月)
生徒昇降口から入って正面には、以前紹介したシクラメンの横に花瓶が置かれて梅の花が飾られています。(用務主事さんが飾ってくれたのでしょうか?)
季節が確実に春に向かっているのを感じますね。

7年生・家庭科の授業風景

画像1
2月20日(月)2時間目
7年生・家庭科(島先生)
学習目標「ハンドノートをまとめる」
2月下旬になって今年度の授業も残り何回‥とカウントダウンになりました。家庭科の1年間の学習内容をまとめています。年度末になって1年間の学習を振り返るのは大切ですね。

朝読書の時間‥‥勉強頑張ってます

画像1
画像2
画像3
2月20日(月)
今日は朝礼がありませんから、朝読書の時間から学校がスタートです。学年末考査前なので7・8年生は多くの生徒が試験勉強に取り組んでいます。9年生は学年末考査はありませんが、明日の都立一次入試に向けて勉強に励む生徒、通常通り朝読書に取り組む生徒の姿も見られます。
いずれにしても落ち着いたスタートが切れそうですね。

暖かい穏やかな朝‥‥

画像1
2月20日(月)
今朝は穏やかな朝です。気温も高めで春が感じられます。中庭の梅も写真の通り咲いています。今週のスタートです。

今週(2/20〜2/24)の予定

今週の主な予定です。

・2月20日(月)平常授業
・2月21日(火)平常授業 ※都立一次入試(9年)
・2月22日(水)学年末考査1日目(7・8年)給食なし
  ※9年生は特別時間割(租税教室)
・2月23日(木)天皇誕生日(祝日)
・2月24日(金)学年末考査2日目(7・8年)給食なし
  ※9年生は特別時間割(模擬裁判)

今週は9年生は都立一次試験、7・8年生は学年末考査が行われます。お詰めを迎えましたが、これまで準備してきたことを信じて全力で取り組んで下さい。

※写真は先週の授業風景です。
画像1画像2画像3

2月17日(金)放課後学習会の様子2

画像1
画像2
続いて、7学年の学習教室の様子です。

<上写真> 英語科の先生2人(根本先生、小野先生)による学習教室

7年生も英語が難しくなる頃です。一生懸命にやっていますね。


<下写真> 谷崎先生の数学学習教室

空間図形のようです。電子黒板も活用した取り組みのようですね。

7年生はどちらもお行儀良く、静かにやっていました。

文責 梅崎 智之

2月17日(金)放課後学習会の様子1

画像1
本日は各学年放課後に学習会をしています。

<上写真> 堀先生による 9学年 社会科の講義

受験直前ということもあり、生徒は真剣そのものです。


<下写真> 由比藤先生による 8学年 数学の学習教室

教え合う生徒や先生に質問している様子です。
画像2

2月17日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ゆかりご飯
・卵焼き
・肉じゃが
・牛乳
です。
肉じゃがとゆかりご飯の取り合わせが良いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28