令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

校長による面接練習(放課後)

画像1
12月8日(木)放課後。
校長による9年生の面接練習がスタートしました。志望校によっては入試日が近づいています。そのような生徒を対象にした面接練習を行いました。
緊張しながらも一生懸命に受け答えする生徒の姿が健気で、とても立派でした。事前にかなり面接に備えて練習をしてきたことが窺えました。ここまできたら体調管理にだけは気をつけて頑張ってもらいたいですね。

5時間目の授業2態

画像1
12月8日(木)5時間目。
授業風景2態。

<上写真>
8年生・家庭科(島先生)
「ボタン・スナップ・ツメボタンをつける」
7分間の時間内で課題のボタン付けに関してどれだけ縫えるのかにチャレンジ中の生徒たちです。真剣そのもの。

<下写真>
7年生・国語(中村先生)
書写。手本を見ながら練習中。今日は1作品を提出しなければならないようです。こちらも集中して取り組んでいますね。
画像2

12月8日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ひじきおこわ
・魚のマヨネーズ焼き
・吉野汁
・牛乳
です。
ひじきおこわはボリュームがあって食べ盛りの中学生にはぴったりのメニューですね。

7年生・保健体育科の授業(ダンス)

画像1
12月8日(木)
7年生・保健体育科(一浦先生)
「創作ダンス」
グループに分かれて相談しながらオリジナルのダンスを創り上げていきます。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

8年生・国語科(書写)

画像1
画像2
12月8日(木)
8年生・国語科(田村先生)
年始の書き初めに向けて書写の授業に入りました。例年、書き初めは2種類のお手本から1つを選択して書きます。(冬休み中の宿題の予定)ポイントを練習して良い作品を書き上げてください。

9年生・理科の授業

画像1
画像2
12月8日(木)
9年生・理科(梅崎先生)
学習の目標「季節による昼夜の長さの違いを南中速度と関連させてまとめる」

<上写真>
タブレット端末からClassroomに貼られている課題プリントに取り組む生徒たち。

<下写真>
授業者の端末からは家庭学習をしている生徒に配信していて、チャット等でつなげて双方向型の授業を行っています。

6組の授業風景2態(国語)

画像1
12月8日(木)1時間目。
6組の授業風景です。
国語の授業に関しては、2グループに分けて学習しています。

<上写真>
丹治先生
音読して文学作品の内容を掴む

<下写真>
野中先生
百人一首を楽しむ
画像2

全体道徳「ハンセン病」の理解(その3)

画像1
12月7日(水)5時間目。
全体道徳の最後に、講師の金丸弁護士に対して、会場で直接話を聞いた7年生の代表生徒がお礼の言葉を述べました。恐らく「ハンセン病」についてあまり知識がなかったので、驚くことや難しい内容だったかもしれません。現在でも偏見や差別を受けている人がいるのだという現実を理解することが出発点になるでしょうね。
講師の金丸先生。ありがとうございました。

全体道徳「ハンセン病」の理解(その2)

画像1
画像2
12月7日(水)5時間目。
人権尊重教育の取組として行った合同道徳の様子です。
本校の生徒たちは、本日の道徳を行う前に文部科学省資料「ハンセン病の向こう側」を読んでから参加しています。ハンセン病患者に対する差別・偏見の具体的な事実(事件)や当時の施策(法律)の問題点などが、説明を受けながらよく分かりました。自由・平等が保障されている日本社会と言いながら、実際にはこのような差別・偏見、人権侵害があったことを知って、生徒たちは何を感じたでしょうか。

※下写真は、校長のタブレットから講演に参加してみた様子です。

全体道徳「ハンセン病」の理解(その1)

画像1
画像2
12月7日(水)5時間目。
本校では昨年度から人権尊重教育について重点的に取り組んでいます。その一環として「ハンセン病」について学ぶ合同道徳を行いました。
講師にはハンセン病問題について取り組んでいる弁護士・金丸哲大先生をお招きして、「ハンセン病とは何か」「ハンセン病に関する差別の歴史」等についてお話しいただきました。
体育館では7年生と6組の生徒が直接話を伺い、8年生・9年生は教室でMeetを使って体育館の講演を聴くスタイルで行いました。

12月7日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・クリームシチュー
・コーンサラダ
・黒砂糖パン
・牛乳
です。
クリームシチューは身体が温まって今日のような寒い日にはぴったりのメニューです。

9年生・学年朝礼

画像1画像2
12月7日(水)
今朝は9年生の学年朝礼日です。
三者面談が終わって、いよいよ進路に向けて具体的に進む時期になりました。進路先に提出する調査書の申請書等事務的な流れについて梅崎先生から話がありました。
ここからは提出物などのやりとりが始まります。期限を守るとかミスがないように書類を書くなど繊細な作業が多くなってきます。しっかりと余裕を持って自分の出来ることをしっかりとやっていきましょう。

今季一番の冷え込み‥‥

12月7日(水)
天気予報によると今朝は今季一番の冷え込みのようです。確かに通勤途中に駐車中の車のフロントガラスが凍っているのを見かけましたし、歩いていると底冷えする感じがしました。
志村三中生の皆さんも朝起きるのが辛い季節になりましたね。
天気は晴れです。元気よく登校しましょう。

※写真は今朝の本校中庭&校庭の様子です。
画像1画像2

放課後の部活動(卓球部)

画像1
12月6日(火)
三者面談期間中なので、部活動は4時に再登校して行います。格技室では卓球部が練習に励んでいました。年末には都大会を控えています。板橋区を勝ち抜いた部員が参加します。卓球が本当に好きな生徒が集まっているのだなぁ‥と見ていて感じました。練習時間は限られていますが、頑張って下さいね。

9年生・面接練習

画像1
画像2
12月6日(火)午後
三者面談と並行して9年生に関しては進路に向けた面接練習を開始しました。都立私立問わず試験に関して面接を課している学校はあります。希望者の人物を見るための面接で、重視している学校は多いです。きちんとした面接が出来るようにあらかじめ練習を行っているわけです。9学年の担任は三者面談中なので、担任がない主任の梅崎先生が面接官になって実施していました。(場所は理科室)
私が見ているときは、面接を受ける側の生徒がかなり緊張しているのが伝わりました。やはり練習は必要ですね。

三者面談期間(最終日)

画像1
12月6日(火)午後
先週から始まった三者面談期間は、今日が最終日です。年末のお忙しい中面談のためにご協力いただきありがとうございました。

12月6日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ほうとう風うどん
・和風サラダ
・キャロットケーキ
・牛乳
です。「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。味噌味で野菜たっぷりと入れたすいとんみたいな感じです。うどんなのがポイント。今日のように寒い日には嬉しい温かメニューです。

12月5日(月)給食献立

画像1
12月5日(月)の給食メニューは、
・チキンピラフ
・マセドアンサラダ
・ポタージュスープ
・牛乳
です。
マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り、角切り」を意味し、ニンジンやジャガイモ、キュウリがさいの目状になっているサラダです。

7年生・授業風景3態

画像1
画像2
画像3
12月5日(月)3時間目。
7年生の授業風景です。

<上写真>
国語科(中村先生)
「副詞の種類を理解する」

<中写真>
家庭科(島先生)
「調理の目的と調理実習の手順について分かる」

<下写真>
理科(下山先生)
「気体を集める方法を探る」

今日の絵画

画像1
12月5日(月)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介です。

ブリューゲル『雪中の狩人』
独特の画風なので、別の構図の絵でもすぐにブリューゲルの作品だと分かる画家です。この絵も昔図鑑で見て印象に残っています。解説を読むとルネッサンスにつながる画期的な内容のようですが、私は単純に冬の山村の一場面を素朴に切り取った絵の感じが気に入っています。
今朝は一段と冷え込んできたように感じたのでこの絵を紹介しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31