7年生、8年生スポーツ大会

7年生と8年生はそれぞれ2時間ずつのスポーツ大会を行いました。7年生はバトンをつなぐ通常の全員リレーとバトンの代わりにバレーボールを渡していくレクリエーションリレーの2種目を行いました。8年生は男子はサッカー、女子はバレーボールを行いました。誰もが体を動かす楽しさ、クラスみんなで取り組める喜びにあふれ、拍手や声援にあふれた活気ある時間となりました。

第74回卒業式

画像1 画像1
第74回卒業式を行いました。感染症防止対策のため、マスクを着用したままでしたが、9年生は呼名に対し、一人一人立派に返事をし、合唱も精一杯の声を出しました。お世話になった先生に生徒から、本人そっくりの肖像画やお菓子で作ったランドセルなどのサプライズプレゼントもありました。式中には涙を浮かべていた9年生も、最後は笑顔で学校を後にしました。4月からは、本校で学んだことを活かし、それぞれの進路で活躍することを祈っています。

9年生校外学習

9年生が校外学習を行いました。本来は、班ごとに浅草や上野などの都内巡りをする予定でしたが、緊急事態宣言の延長に伴い電車やバスを使うことが出来なくなってしまったので、急遽板橋区内や北区内の名所を班ごとに歩いて巡ることとなりました。赤塚大仏やエコポリスセンター、飛鳥山公園など、歩いて行くには少し遠いと思われる所まで、好天の下、元気に歩いて回りました。帰ってきた9年生は疲れてはいたものの、とても楽しそうでした。卒業まであと3日。最後の思い出作りが出来ました。

3年生を送る会

生徒会主催による3年生を送る会を行いました。体育館に全員が集まることはできないので、7年生、8年生から9年生への感謝のビデオメッセージという形で行いました。人文字を作ったり、一文字ずついろいろなパフォーマンスで出してみたり、様々な工夫がされてあって楽しく見ることが出来ました。卒業まであとわずか、また一つ思い出ができました。

あの日から10年目

今日は、東日本大震災から10年を迎えた日でした。学校では、板橋区一斉行動に合わせ机下避難訓練を行い、亡くなられた方々に黙とうを捧げました。東日本大震災の教訓から命を守る行動を、瞬時に判断して行えるように、防災教育・安全教育にこれからも力を入れていきます。

9年生スポーツ大会

9年生がスポーツ大会を行いました。全員リレー、台風の目、大縄跳びをクラス対抗で行い、その後男子はサッカーとドッジボール、女子はバレーボールとバスケットボールでリーグ戦を行いました。受験を終えた開放感、久しぶりに思いっきり運動する爽快感、クラスが一体となって取り組む連帯感、9年生になって初めての大きな行事に生徒だけでなく学年の教員も大いに盛り上がりました。コロナウイルスを吹き飛ばすくらいの活気ある姿に、学校中が華やいだように感じました。

心を育てる講演会(落語)

3月1日と8日の2回に分けて、日本の伝統芸能(落語)に触れることで心を育てる講演会を行いました。講師として落語家の桂米多朗師匠をお招きしました。9年生が1日に2時間、7年生と8年生が8日に1時間ずつ落語を聞きました。手ぬぐいや扇子といった小道具の説明から、小噺、そして落語と生徒はしっかり聞き、時に大笑いしながら楽しいひと時を過ごしました。落語の世界に描かれる温かな人間関係や人情を感じることが出来ました。

文化発表会(展示の部)

画像1 画像1
本日、文化発表会(展示の部)を行いました。美術・技術・家庭科・総合的な学習の時間の授業で作ったものを中心に、多くの作品を展示しました。どの作品も力作ぞろいでした。また、独創的な作品も多く、生徒の発想力と創造力の高さを窺えるものばかりでした。生徒の鑑賞態度もよく、互いに学び合う姿勢が見られました。鑑賞シートにもびっしりと感想が書き込まれていました。

8年生学年レクレーション

8年生は、学年レクレーションとして「ソーシャルディスタンスリレー」を行いました。
2mほどの棒の両端を2人で持って走り、途中の障害物を乗り越えながらリレーしていくという競技です。企画、ルール作り、当日の進行をすべて学級委員会が中心になって行いました。クラス対抗の競技だったため、大いに盛り上がり、とても楽しい時間となりました。

7年校外学習(地域巡り)

7年生は、班別行動で地域巡りをしました。地域の史跡や社寺を2〜3か所回りながらチェックポイントで出題される問題を解いたり、フォトコンテスト用の写真を撮ったりしました。各クラス1時間だけという短い時間ではありましたが、7年生にとっては初めての校外での班行動ということもあって、どの班も緊張しつつも協力し合い、時間を守った行動ができました。

7年生JICA出前講座&道徳授業地区公開講座

7年生は昨日と今日の2回にわたって、国際理解教育を行いました。
昨日は、JICAの協力を得て、ベトナム、ルワンダ、ボリビア、ウガンダの国で途上国支援に携わった方々のお話を伺いました。
今日は、ラオスで学校を作った元小学校校長先生のお話しを聞き、命の尊さや何のために学ぶのかということを考えました。豊富な映像資料と熱心な語り口に70分余りの講演を熱心に聞くことができました。
3時間目に書いた2日間の感想シートには、誰もが考えたことや学んだことをびっしり書き込んでいました。

9年生対象 アスリート講演会

1校時に9年生を対象に「アスリート講演会」を開きました。本日お招きしたのは、プロ野球元日本ハムファイターズ投手、岩本勉さんでした。岩本さんは時折ジョークを交えながら自身の野球にかけた情熱、支えてくれた家族への感謝、そして16年間にわたるプロ野球生活を後押ししてくれた高校時代のチームメートとのエピソードを、熱い口調で語ってくださいました。最後は、おなじみ「まいどっ!」の掛け声も披露してくれました。間もなく高校受験という試練を乗り越えねばならない9年生にとって、とても力強いエールを頂きました。

外国人留学生の話を聞く会

7年生は、5時間目と6時間目に外国人留学生の話を聞く会を行いました。中国、フィリピン、ベトナム、モンゴルの4か国6名の方に1クラス20分程度ずつ、自身の国のお話をしていただきました。初めは緊張気味だった生徒も、自然と打ち解けて、国旗の意味や日本の好きなものなどの質問をしていました。短い時間でしたが、諸外国について学び、理解を深めることができました。

職業講話

8年生は6時間目に職業講話を行いました。新聞記者の方と裁判所の書記官の方から、オンラインで仕事の内容や魅力、苦労、などのお話を伺いました。生徒からも「なぜその職業に就いたのか」や「印象に残っている事件は何か」などの質問が出ました。生徒にとっては硬いイメージがあった職業でしたが、お話を伺って仕事の中身を理解し、少し身近に感じられたようでした。

京漆器加飾体験

9年生は5時間目と6時間目に「京漆器加飾体験」を行いました。修学旅行中に現地で体験学習として行うはずでしたが、それができなくなりました。そこで、現地の業者の方からオンラインで説明を受け、京漆器への加飾体験を行いました。手鏡や丸絵皿やペン立てなど各自が選んだ工芸品に、特殊な絵の具を使って図柄を描きました。一人一人集中して取り組み、美しい作品を完成させることができました。

土曜授業公開

今年度初の授業公開を行いました。保護者の方限定、生徒の出席番号により参観時間を制限、という不完全なものではありましたが、ご参観いただいた方からは「久しぶりに学校生活の様子をうかがうことができました」「落ち着いた状態で学習できていたので安心しました」といった声が寄せられました。また、今日の3時間目には薬物乱用防止教室をオンラインで行いました。外部講師の方によるオンライン授業にも様々な課題があります。コロナ禍での授業公開の仕方とともに、よりよい方法を検討してまいります。

能楽体験教室

9年生は、「子供のための伝統文化・芸能体験事業」の一環として、能楽協会のご協力のもと能楽体験教室を行いました。舞や謡(うたい)の実技指導を受け、日本の伝統芸能に触れる貴重な時間となりました。体験は2クラスずつ行い、体験をしていない時間に受験用の写真撮影も行いました。受験に向けて、気持ちも高まってきています。

ライフプラン授業を行いました

8年生は総合的な学習の時間にライフプラン授業を行いました。生命保険会社のライフプランナーを招き、班ごとに28歳から定年後までのライフプランを考えました。漠然としていた将来について考えることができ、未来の姿を描くことが出来ました。

学びのエリア相互乗り入れ授業

小豆沢学びのエリアの小中学校(志村第二小学校・志村第四小学校・志村第二中学校)では、小学校の教員が中学校に、中学校の教員が小学校に行き、それぞれの児童・生徒に教員が連携して授業を行う機会をもっています。これまでに英語と美術で授業を行いましたが、今日は国語の授業を小学校で行いました。本校国語科の教員が6年生を対象に、志村第二小学校では比喩表現について、志村第四小学校では意見文の書き方について授業を行いました。短い時間でしたが、今日の学びが中学校での学びにつながるものと思います。

9年生地域面接

11月5日〜13日にかけて、9年生の地域面接(練習)を行いました。学びのエリアの小学校・学区域の町会・地域センター・児童館・主任児童委員・保護司の皆様、のべ17名のご協力を得て、集団面接の練習をしました。初めは緊張でガチガチだった9年生も、中学校生活で努力したことや将来の夢や志村二中はどういう学校か、といった質問に対し堂々と答えることができました。面接官の方々からは、「一生懸命な姿に好感をもちました」「自分の将来についてよく考えていますね」「二中生のことが大好きになりました」などの好意的な感想を数多くいただきました。9年生には、この経験を本番の高校入試で役立ててほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式