不審者対応訓練

4月30日、不審者対応訓練の様子です。
今日は、不審者に扮した先生が校内に侵入し、発見者が職員室に連絡、校内放送で全校に暗号を使って連絡、教室では扉をロックし机や椅子でバリケードを作るといった内容でした。
不審者役の先生が、非常に大きな声を出しながら校内を回りました。
かなり怖がった生徒もいたかもしれませんが、万が一の場合に冷静に行動をとるためには、良い経験だったと思います。
その後体育館に移動して、担当の先生からさすまたの話などを聞いたり、さすまたを使って不審者を確保するデモンストレーションをみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生家庭科の授業

4月30日、7年生家庭科の授業の様子です。
今日は、家庭生活を支える仕事について学習していました。
衣・食・住・保育・看護・介護それぞれ、どのような仕事があるか皆で意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

4月30日、8年生英語の授業の様子です。
今日は、目的語を2つとる動詞について学習していました。
先生と言葉のキャッチボールをしながら、英文をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生理科の授業

4月30日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、染色体の受け継がれ方について学習していました。
プリントのX・Yの組み合わせモデルを見ながら、先生の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

4月26日、保護者会の様子です。
体育館での全体会、その後は学年・学級で懇談会を行っています。
画像1 画像1

7年生体育

4月26日、7年生体育の授業の様子です。
今日は、スポーツテストのハンドボール投げを行っていました。
中学校に入学して3週間が経ちましたが、やっと中学校生活に慣れたぐらいでしょうか。
見た目的には、まだまだかわいらしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・北海ごはん
・小魚のスパイシー揚げ
・どさんこ汁
・牛乳

 今日の北海ごはんに使用しているホタテ貝は、日本海老協会から 無償で提供していただいたものです。一部の国・地域で日本の水産物の輸入を禁止した影響で、輸出用ホタテ貝の在庫を大量に抱えてしまいました。そこでホタテ貝の消費を拡大しようと、北海道産ホタテ貝を無償で提供して下さることになりました。北海道の冷たい海で育ったホタテ貝は厚く締まった身と強い甘味が特徴といわれます。味わって食べて下さいね!

4月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・いなかうどん
・茎わかめサラダ
・大学いも
・牛乳

 大学芋は、さつまいもを油でこんがり揚げ、みつをからめてごまをふって作ります。大学芋という名前は、昔東京で大学生がよく食べていたから、または大学生が作って売っていたからなど、いろいろな説があります。さつまいもには、かぜを予防してくれるビタミンCや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。おいしく食べて下さいね。

8年生体育の授業

4月25日、8年生体育の授業の様子です。
今日は、スポーツテストのハンドボール投げを行っていました。
昔の中学生と違って、野球経験者が少ないのか、投力は今一といった感じもします。
画像1 画像1

7年生理科の授業

4月25日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、ガスバーナーの使い方の練習をしていました。
ちょっとおっかなびっくりといった感じもしましたが、安全に取り扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

4月25日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、教科書の英文を参考にしながら、英語で自己紹介文を作っていました。
単語一つ一つ、丁寧にスペルを確認しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナガミヒナゲシ

4月25日、ナガミヒナゲシの駆除をしてもらいました。
触るとかぶれることがあるナガミヒナゲシが、学校の校庭の周りに咲いていましたので、用務主事さんにお願いして抜いてもらいました。
見た目にはかわいらしい花ですが、生徒がかぶれたら困りますし、周りの植物を枯らせてしまう物質も出すとのことですので、早めに駆除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひまわり

4月25日、今日のひまわりの様子です。
4月16日に、ボランティアの生徒が種まきをしてくれたひまわりですが、大部分発芽しました。
双葉を広げる物、頭に殻を付けたままの物といろいろですが、かわいらしい芽が出ています。
このまま順調に成長して、大輪の花をたくさん咲かせてくれると良いなーと思っています。
画像1 画像1

先生たちの研修会

4月24日、先生たちの研修会が実施されました。
今日の内容は、読み解く力に関する研修会です。
板橋区教育委員会の指導主事を講師として招聘し、説明や演習を行っていただきました。
先生たちは個人で考えたり、グループで意見交換をして、自分の教科だけではなく他教科の指導についても知ることができ、更に自分の教科への工夫を模索していました。
明日からの授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・9年生道徳の授業

4月24日、8・9年生の道徳の授業の様子です。
取り上げていた題材や進め方は、クラスによってバラバラでしたが、どう感じてどう考えたのか、友達と意見を交換しながら深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生学活

4月24日、7年生学活の様子です。
今日は、学級目標について話し合いを行っていました。
この1年間、友達と仲良く有意義な学校生活を遅れるように、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・抹茶ミルクトースト
・ポトフ
・和風サラダ
・牛乳

 抹茶とは、緑茶の一種です。緑茶の中で普段お茶として飲んでいる「煎茶」は蒸して、揉んでから乾燥させて作りますが、「抹茶」は蒸してから揉まずに乾燥した物を石臼でひいて粉にして作ります。抹茶は、茶葉をそのまま粉にしているので、葉っぱに含まれる栄養素をそのままとることができます。今日もおいしく食べて下さいね。

7年生社会の授業

4月24日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、人口の多い国、面積の広い国などを教科書や地図帳を使って調べていました。
また、地図帳を開き、自分が行ってみたい国も探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生数学の授業

4月24日、9年生数学の授業の様子です。
今日は、式の展開と因数分解について学習していました。
少人数で和気藹々と授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生社会の授業

4月24日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、長く厳しい冬の暮らしとして、北海道での生活について学習していました。
友達と意見を交換し合いながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 尿検1次追加 不審者対応
5/1 開校記念日 体力テスト(始) 交通安全教室
5/2 身体計測 生徒総会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日