4月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・四川豆腐丼
・中華風海藻サラダ
・白ごまプリン
・牛乳

 四川豆腐の「四川」とは、中国の四川省のことです。四川料理は、たくさんの香辛料を使うのが特徴です。豆腐は、良質なたんぱく質を始め、ビタミンB1、ビタミンE等の豊富な栄養がギュッとつまっていて、消化率も良く胃腸に優しい食材です。今日もおいしく食べて下さいね!

9年生社会の授業

4月22日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、祭りを通じた文化の継承について学習していました。
東北三大祭りを例に、いろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

4月22日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、身近な生物の観察について学習していました。
授業の中では、スケッチの練習として、タンポポのスケッチを手本にスケッチの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

4月22日、全校朝会の様子です。
今年度から前校長会の司会も、生徒会が担当することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生社会の授業

4月19日、8年生社会の授業の様子です。
今日は、太閤検地と刀狩りについて学習していました。
グループで意見を交換し合いながら、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生国語の授業

4月18日、7年生国語の授業の様子です。
今日は、硬筆書写を行っていました。
文字表で、ひらがなや漢字の形を確認しながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花びら清掃

4月18日、8年生花びら清掃の様子です。
花びら清掃ですが、花びらはほとんど無く、ガクがほとんどのような感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・豚キムチ丼
・わかめスープ
・くだもの
・牛乳

 日本でもおなじみのキムチは、韓国の伝統的な漬物です。
材料は、白菜などの野菜で塩、唐辛子、にんにくなどを漬け、発酵させて作ります。
発酵食品のため、植物性の乳酸菌が多く含まれ、生きて腸まで届くため、腸内環境の改善に役立ちます。
よく噛んでおいしく食べて下さいね。

7年生社会の授業

4月18日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、地球儀について学習していました。
多分小学校でも、少し学習したと思いますが、赤道や緯線、北緯、南緯などの言葉が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査

4月18日、全国学力学習状況調査の様子です。
すでに、学習状況調査は終了していますので、今日は学力調査を行っています。
国語と数学のテストですが、結果はいかに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・くだもの
・牛乳

 揚げパンは、学校給食で誕生したメニューです。戦後、給食が再開され間もないときに、大田区の学校で、風邪で学校を休んでしまった子のために、調理師さんが残ったパンを油で揚げて砂糖をまぶし、袋に包んでその子の家に届けてあげたことからできたそうです。揚げパンは調理師さんの温かい気持ちから生まれた料理です。味わって食べましょう!

7年生英語の授業

4月17日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、順番に英語で自己紹介を行っていました。
ある程度小学校でも英語は勉強してきているので、皆上手に自己紹介を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生国語の授業

4月17日、7年生国語の授業の様子です。
今日の題材は、朝のリレーです。
学習のめあては、「作品の良さを説明できる」でした。
説明するためには、しっかり読み解く必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり大作戦

4月16日、ひまわり大作戦の様子です。
校庭側の花壇が殺風景なので、ボランティアの生徒とひまわりの種をまきました。
うまく育てば、2m程の大輪のひまわりがたくさん咲きます。
楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・スパゲティポモドーロ
・春野菜サラダ
・桃のスフレ
・牛乳

 アスパラガスには、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがあります。この二つは、もともと同じ野菜です。
グリーンアスパラガスは、太陽をいっぱいあびて育ったもの、ホワイトアスパラガスは、芽が出たらすぐに土をかぶせて光をあてないようにして育てたものです。今日のサラダには、太陽をあびて育ったグリーンアスパラガスが使われています。ビタミンAやB、カルシウム、鉄分など栄養いっぱいの食べ物です。残さず食べましょう! 

9年生技術の授業

4月16日、9年生技術の授業の様子です。
今日は、今年度から授業を見ていただく講師の先生の、最初の授業でしたので、オリエンテーションでした。
お互いに自己紹介し、授業の進め方等の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

4月16日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、ガスバーナーの構造について学習していました。
ガスバーナーを分解して、班の友達と意見を交換し合いながら、調べていました。
のこガスバーナー、今の教科書には「ガスバーナー」と記載されています。
昔、中学生だったときに、このガスバーナーを「ガスバーナー」と習いましたか?
それとも、「ブンゼンバーナー」と習いましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・たけのごはん
・魚の香味焼き
・新玉葱のみそ汁
・牛乳

 たけのこごはんには春が旬のたけのこをたくさん使っています。たけのこは竹の若い芽のことで、成長が早く、10日で竹になってしまいます。
お腹の調子を整えた食物繊維や、体を病気から守るビタミンCなどが豊富に含まれています。今日は生のたけのこを茹でて使ったので、たけのこの風味を楽しんで、残さず食べましょう!

8年生数学の授業

4月15日、8年生数学の授業の様子です。
今日は、多項式について学習していました。
7年生の復習も交えながら、多項式の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生体育の授業

4月15日、7年生体育の授業の様子です。
今日は、集団行動の練習をしていました。
号令で足踏みを開始し、号令で止まる。
止まるのがちょっとそろいませんでしたが、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 生徒写真15:20 アンケート実施
4/23 尿検1次
4/26 4時間授業 保護者会(全) 評価説明会