本校保護者の皆様へ

画像1 画像1
現在、学校等緊急連絡メールが使えません。
新学期が始まり、学校から「学校等緊急連絡メール登録手順書」が配付され、各ご家庭で新たに登録の作業をしていただいてから使用できるようになります。
そのため、春休み中に連絡が必要な場合は、Webページの学校日記のページに掲載します。

入学式当日(4月7日)の連絡です。
4月7日の入学式は、8・9年生は式には参加せず、教室で映像を見ます。
その後、今年度は7・8・9年生のクラス集合写真も撮影します。
撮影したクラス集合写真は、後日写真屋さんが販売します。
よろしくお願いいたします。

令和2年度最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月31日、今日で令和2年度が終了します。
今日は吹奏楽部とテニス部が練習を頑張っています。
吹奏楽部は、ディスタンスを大きくとって練習していました。

部活動頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
3月29日、春休み中ですが部活動を頑張っています。
今日は暖かくとても良い天気の中、バドミントン部と野球部が頑張っています。
春と言うよりは、初夏といった感じの気温ですので、ちょっと動くと汗ばむようです。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日、修了式が行われました。
式の最初に、代表生徒に修了証を授与しました。
その後、この1年間を振り返った話と、来年度も生徒たちに自主的な活動ではなく、主体的な活動となるよう頑張って欲しいといった話を校長からしました。
この1年間、様々なことを我慢し、努力を強いられた生徒たちならばきっとできると信じています。
また、式後に生徒会役員からの提案で、入学式用の拍手を録音しました。
これは、入学式に在校生が出席できないため、せめて拍手の音で新入生をお祝いしようというものです。
入学式では、きっとその気持ちは新入生に伝わると思います。

2021年3月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・四川豆腐丼
・春雨サラダ
・杏仁豆腐
・ジョア

今日は今年度最後の給食です。
今年はコロナ対応でいつもとは違う給食の時間となりましたが、皆が協力し合いクラスターが発生することもなく、元気に過ごすことができました。
また、1学期に比べて給食をよく食べるようになり、給食室一同嬉しく思っています。
春休みも規則正しい生活習慣を心がけ、元気に新学期をむかえましょう!

8年生数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月24日、8年生数学の授業の様子です。
今日で今年度の授業は最後となりますが、数学の授業ではタブレットパソコンで使えるドリルの説明を生徒たちが受けて、ドリルを上手に活用できるようにしていました。
春休み中も自宅で使用できますので、9年生になる前にしっかり復習をして欲しいと思います。

7年生英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日、7年生英語の授業の様子です。
今日はALTの先生と一緒に、クイズのチーム戦を行っていました。
英語で出された質問に、英語や日本語で答えていました。
クイズに答えている生徒たちは、かなり楽しそうで一問ごとに一喜一憂といった感じでした。
English is fun ! ですね。

8年生女子体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日、8年生女子体育の授業の様子です。
今日は、バドミントンの授業でした。
ダブルスの乱打のような形で、ネットを挟んでシャトルと打ち合っていました。
バドミントン特有の、強烈な勢いでシャトルが行き来する姿はありませんでしたが、真面目にかつ楽しそうに取り組んでいました。

2021年3月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・手作りウインナーロールパン
・トマトと卵のスープ
・はるみ
・牛乳

今日は給食室の手作りパンです。
よく発酵させた生地をひも状に細長く伸ばし、ウインナーに巻き付けて焼きました。
テリをつけるために卵を塗るなど、こだわって作りました。
まだまだ気温が低いため、生地が発酵するか心配でしたが、40度にしたオーブンに1時間入れて、なんとか発酵させることができました。
パンはすべてのクラスが完食でした。
画像2 画像2

7年生男子体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日、7年生男子体育の授業の様子です。
今日はアルティメットの授業でした。
二手に分かれてゲームを行えるようになって、全員楽しそうに参加していました。

8年生理科の授業

画像1 画像1
3月23日、8年生理科の授業の様子です。
今日はアニメーションのビデオで、津波について学習していました。
先週の土曜日に宮城県沖で、最大震度5強の地震がありました。
ニュースなどでは、今後更に強い揺れをもたらす地震が起きる恐れがあると報道されています。
地震は予防することはできませんが、日頃からしっかり備えることはできます。
大きな地震が起こらないことが良いに越したことはありませんが、大きな地震が起こっても大丈夫なように備えておきましょう。

学校の桜

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日、9年生がいない学校は、随分寂しい感じがします。
今日の本校の桜の開花状況です。
校舎裏加賀公園側の桜は、満開です。(写真左)
校庭側の桜は、部分的に良く咲いているところもありますが、全体的には2分〜3分咲きです。(写真右)
今年は中止になりましたが、桜まつりが開催されたとしたら今週末ですので、きっときれいに咲きそろったのではないかと思います。
来年は、桜まつりが行えるぐらい、コロナが収束していることを祈るばかりです。

2021年3月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・鯖の竜田揚げ
・甘酢和え
・沢煮汁
・牛乳

沢煮汁とは、肉とせん切り野菜が入ったお吸い物です。千切りにした具が沢のような水の流れを表しています。
また、沢煮の「沢」という字には、「たくさんの」という意味があり、給食では、とり肉と大根、人参、ごぼう、こんにゃく、葱、小松菜を使っています。

卒業式

3月19日、令和2年度 第65回卒業式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小して実施した卒業式でしたが、立派な卒業生の感動的な卒業式となりました。
それぞれが友達との思い出を胸に、新しい進路に向けて旅立ちました。
板橋五中の生徒ではなくなってしまいますが、これからもずっと応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年3月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立〜卒業祝いメニュー〜】
・鯛めし
・のりお浸し
・お祝いすまし汁
・いちごタルト
・牛乳

今日は9年生卒業お祝いメニューです。
「めでたい」にかけて「鯛めし」にしました。
9Bは今日で5ヶ月連続で完食でした!

小学校から合わせると9年間、毎日のように給食を食べてきましたが、明日からは食事を自分で選んで食べる機会が増えていきます。
給食で学んだ知識を生かして、いつまでも健康第一で過ごしていってほしいです。
卒業生のさらなる成長を楽しみにしています。
画像2 画像2

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日の午後、7・8年生で卒業式の準備を行いました。
9年生の教室の清掃や玄関・廊下の清掃、体育館の紅白幕や椅子並べなど、7・8年生は黙々と働いてくれました。
7・8年生は明日の卒業式には参列しませんが、別の部屋からオンラインでパブリックビューイングです。

卒業祝いメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、卒業祝いメニューでした。
9年生にとっては最後の給食。
殆どの生徒は、これを最後に生涯給食を食べる機会が無いかもしれません。
(小中学校の教員にでもなれば別ですが)
テーブルを囲んで、和気藹々ととはいきませんでしたが、一口ずつ味わって食べていました。
お祝いすまし汁に入っていたなるとは、渦巻きがらではなく「祝」の文字でした。

7年生美術の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、美術室前の廊下に、7年生が制作した「いたごモンスター」を、各自がシチュエーションを決め、自分で写真撮影した物が掲示されています。
一つ一つのモンスターも良くできているのですが、いろいろな場所に持っていってアングルなどを決めて撮影するセンスに、今時の中学生だなーと感心します。
普段スマホなどを使う機会が多いから、そのような写真を撮影するセンスが磨かれているのかもしれませんね。
どれも、楽しい作品ばかりです。

9年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日、9年生はいよいよ明日が卒業式ですが、その前に最後の学年集会を開きました。
入学してから最近までの写真を全員で見たり、学級委員の一言、先生の一言がありました。
学級委員の一言の中に、長い人で9年間一緒だったというフレーズがありました。
本校は板橋第四小学校と学区域が全く同じですから、生徒の多くが板橋第四小学校の卒業生です。
この9年間は、長い9年間だったのか、あっという間の9年間だったのかそれぞれだと思いますが、9年間または3年間ともに過ごした思い出は、一生の宝物になると思います

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日、午後の時間を使って、卒業式予行を行いました。
今年度も規模を縮小して、卒業生と保護者、教職員だけが参加する卒業式です。
当日7・8年生は卒業式には参加せず、別の教室に待機してオンラインで卒業式を参観します。
今日は予行と言うことで、7・8先生は保護者の代わりに参加して、先輩の姿を目に焼き付けていました。
予行練習の最後に、体育優良生徒(男女1名ずつ)の表彰も行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式