「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

3月14日(火)板三中「開花宣言」

画像1
 本日、全国で最も早く東京でサクラの「開花宣言」が出されました。

 それと歩調を合わせるかのように、本校のサクラも「開花宣言」です。靖国神社の標本木を確認するのは、気象庁職員の方です。一方、本校で確認したのは、もちろん校庭で授業取材中の私でした。

 標準木も本校のサクラもソメイヨシノですが、この品種は開花してから満開までの期間が短いと言います。3日後には、いよいよ卒業式です。当日は、9年生の笑顔が満開になってくれるよう願っています。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月14日(火)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 9年生・学活の時間の様子です。

 すでに今週から9年生は、本格的な臨時時間割になっています。卒業式練習をはじめ昨日行われたレクリエーションや球技大会などが組み込まれています。その球技大会は、雨のため場所を校庭から体育館に、種目もサッカーやハンドボールから男女ともドッジボールに変更して行いました。

 しかし、校庭での実施をずっと準備してきた実行委員の人たちからの強い要望を受け、先生方がこの学活の時間限定で「体育館でのフットサル大会」の実施を認めてくださいました。

 男子はフットサル、女子は前後半をフットサルとハンドボールに分けて行いました。男女ともフットサルは、サッカー用のメンバーで行っているので、ドリブルもパスもすぐに相手にボールが当たってしまいますが、大いに盛り上がっていました。先生方のご配慮に、感謝してください。

                          校長 武田幸雄

3月14日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年2組・美術の授業の様子です。

 『本の表紙絵』制作です。書店に並べられた本を見ると、表紙の印象から内容を推察したり、購買意欲が湧いたりすることもあります。近年は、装丁家(ブックデザイナー)と呼ばれる専門の画家もいらっしゃいます。

 好きな小説(書籍)・紹介したい小説のイメージや、伝えたいメッセージをもとに、構図や文字の字体、配色等を決め作業を進めています。Chromebookで参考資料を検索している人も、多く見られました。

 私は読んだことがありませんが、中学生に人気の汐見夏衛さんの本をモチーフにしている人が複数いました。一方で『蜘蛛の糸』や『レ・ミゼラブル』といった、私にもすぐ内容がわかる本を選んだ人もいます。流行の本も素敵ですが、古き良き「名作」には少しホッとします。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月14日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1組・保健体育の授業の様子です。

 『ソフトボール』に取り組んでいます。本格的なプロ野球シーズンを前に、一足早く日本中が盛り上がっているワールドベースボールクラッシク(WBC)では、日本が全勝で予選リーグ突破を決めました。

 ソフトボールは、今から130年以上前、その野球の「インドア版」としてアメリカで生まれたと言われています。本日は、そんなソフトボールのバッティング練習に取り組んでいました。

 安全のため通常よりソフト加工されたボールを使用しています。また、万が一バットを滑らせてしまった時のことを考え、キャッチャーも含めバッターの後方には人がいないようにしています。そのため、なるべく空振りをせず、正確にバットでミートする練習にもなっているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組・道徳の時間の様子です。

 【よりよい学校生活・集団生活の充実】をテーマに、教科書より『お別れ会』という読み物を使用しています。卒業式後の部活動のお別れ会を通して、3年間の自分の取り組み方や、「学校と自分」について改めて考える主人公の心情が描かれています。今の9年生にピッタリの題材です。

 授業のめあては『板三中の校風を継承し、発展させようと考えることができる』とありました。そこで、「板三中は、どのような学校・校風か」について、簡単に付箋に書いたものを皆で共有しました。

 前回の朝礼でも話しましたが、やはり「校則が『 Be Gentleman(紳士であれ)』の1つだけ」と「東京で1番を目指している」が圧倒的多数でした。校長の私が言うのも変ですが、素敵な学校だなと思いました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 7年4組・美術の授業の様子です。

 造形活動『素材を生かした動物づくり』に取り組んでいます。身近にある日用品や自然物などを素材に使い、各素材と「対話する」ことによって発想を広げ、自分の好きな動物の形を作り上げていきます。

 牛乳パック、空き缶、糸、針金、割り箸、段ボール…。身近な日用品も、角度を変えたり組み合わせたりしてみると、全く別のものに見えてくることがあります。それらを紙粘土やテープ等で組み合わせていました。

 自宅で不要品となっていたCDの周りに毛をつけてをライオンの顔にしたり、けん玉に耳と尻尾をつけてウサギにしたりと、アイディアと個性にあふれた作品ばかりです。中には作品に名前をつけている人もいました。その名前にした理由は「制作中にふと思い浮かんだから」だそうです。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組「総合的な学習の時間」の様子です。

 進路を決定した9年生に協力してもらい『9年生の話を聞く会』を行っています。以前にも行った取り組みですが、前回は主に推薦入試で合格した先輩で、今回は一般入試で合格した先輩の体験談です。

 9年生に話してもらいたい内容は、事前に学年でアンケートをとり、それを基に話す内容を考えてもらいました。勉強に行き詰まった時の対処法(気分転換の仕方)等、実体験だけにリアリティーがありましたね。

 また、推薦入試で不合格となり、気持ちを切り替えて一般入試に臨んだ体験談も、大変参考になったのではないでしょうか。多くの人がメモを取りながら集中して話を聞いていて、中にはChromebookに話の内容(ポイント)を打ち込みながら聞いている人もいました。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月12日(日)今週の予定(3/13〜17)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月13日(月)【通常授業】

  14日(火)【通常授業】予行準備(6h)

  15日(水)【通常授業】卒業式予行(5h)

  16日(木)【午前授業】前日準備(午後)

  17日(金) 《 第74回 卒業証書授与式 》

            ★ ★ ★ ★ ★

※卒業式関連の時間割変更は、各学年の指示に従ってください。

※卒業式への保護者の方の参列は、各ご家庭2名程度としてください。また、区の指針により、生徒と教職員はマスクを外すことを基本といたしますが、保護者・ご来賓の皆様にはマスクの着用にご協力ください。

                          校長 武田幸雄

3月11日(土)1週間を振り返って

画像1
 上の写真は、校庭脇緑地のオカメザクラです。6年前、本校の創立70周年記念に、PTAのOB会組織・三中会より寄贈していただきました。今週、写真のように満開となりました。

 6日(月)は、二十四節気の1つ「啓蟄(けいちつ)」でした。「冬ごもりしていた動植物が活動し始める」といった意味があります。暦どおりのうららかな春の日差しに、気持ちも和んだ1週間でした。

 その一方、ある保護者の方から「教科書会社を名乗る人物が、参考書籍の販売と言って訪問してきた」とのご報告を受けました。すぐ区教委に情報提供したところ、他校でも同じような事例のあることが判明しました。

 区教委が教科書会社に問い合わせ、そうした訪問販売は一切していないとの回答があったことから、当面は青パト巡回等の措置をとっています。物騒な事件も頻発している折から、ご家庭でもご注意ください。

                          校長 武田幸雄

3月10日(金)校長は見られなかった!九送会

画像1
画像2
画像3
 本日6時間目は、九送会(9年生を送る会)でした。

 7・8年生は教室で学年ごとのビデオメッセージや、3年間の思い出スライドを視聴します。9年生のみ体育館での視聴後、そのままライブで合唱(写真・上)バンド演奏(同・中)ダンス(同・下)を配信しました。

 と言っても、写真はいずれも1時間目のリハーサルの様子です。実は、本日は午後から出張があったため、九送会に参加(校長挨拶)することができませんでした。申し訳ありませんでした。

 それでも、なんとか9年生の様子は見ておきたいと、リハーサルだけ見させてもらったわけです。学年合唱『水平線』では、リハーサルにもかかわらず、こみ上げてくるものを我慢できませんでした。
                          校長 武田幸雄

3月10日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年1組・保健体育の授業の様子です。

 男女とも校庭で『ハンドボール』に取り組んでいます。男女共習ではありますが、ゲームではスピードやボールの勢いに男女差があるため、安全面に配慮して別々のコートで行っていました。

【写真・中】8年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 英語によるプレゼンテーションを、スライドを交えて行っています。テーマは『自分の好きな国(街)』です。欧米など海外を紹介する人が多い一方、少数ながら国内の観光地を紹介する人もいました。

【写真・下】7年2組・理科の授業の様子です。

 『身近な大地の歴史』の学習です。地層をつくっている砂や礫(れき)等の大きさ・色・形・重なり方からわかることを調べます。地層の重なりを模式的に表した柱状図をかけるようにするのも、大事な基礎技能です。

                          校長 武田幸雄

3月9日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 中学校で最後の英語の授業です。黒板には、授業めあて【3年間で学んだことを確認できる】のほか、筆記体で【Thank you. Good luck. See you.】等と書かれていました。中学校英語の文字指導では「生徒の学習負担にも配慮しながら筆記体を指導することもできる」となっています。

 そのため9年生は、入試が終わったタイミングで高校以上の英語学習も見据え、数時間かけて筆記体にも取り組みました。そんなことを踏まえての、筆記体による先生の挨拶文だったわけです。

 最後の授業では、先生がクイズ形式で学習できるKahoot!(カフート)というアプリを使い、3年間に学んだ英語の知識を試す問題を用意されていました。次々に出される問題に早押しで答えながら、盛り上がりました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月9日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年5組・保健体育の授業の様子です。

 『バレーボール』に取り組んでいます。といっても、通常のルールではこの球技の楽しさを味わえないので「キャッチバレー方式」で行っています。手投げのサーブに始まり、守備ではレシーブではなくボールをキャッチしたり、攻撃ではトスを手投げで上げて攻撃につなげたりできます。

 確かに自分の経験を振り返ると、相手チームに強烈なサーブを打つ選手がいると立て続けに10点ぐらい取られてしまい、少しも面白くなかった記憶があります。キャッチバレーでは、そんなことはなさそうです。

 ネットもバドミントン用のものを利用しているので、スパイクやブロックがとてもやりやすくなっています。本日は、そのブロックの攻防を練習した後で、ブロックポイント3点という特別ルールも用いていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月9日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年3組・理科の授業の様子です。

 7・8年生で取り組んできた学習内容を、物理・化学・地学・生物の4分野に分けた上で、各分野の復習に取り組んでいます。ただし、基礎的な復習ではなく、授業のめあては【高校入試レベルの問題が解ける】です。

 全国の入試で出された問題を先生が分野別に収集・選別した上でChromebookに貼り付けてくださっています。各問題には、先生の解説が音声や文字などで添付されています。「最後まで自力で問題を解く」「添付された解説や教科書等を参照しながら問題を解く」いずれの方法でもOKです。

 ハイレベルな問題は色分けしてあり、無理に解かなくてもいいよう指示が出ています。また、個別の質問は随時先生が受け付けてくださいます。問題に取り組む真剣な目は、受験生と見間違えるほどでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月8日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組・美術の授業の様子です。

 卒業制作『デペイズマン』に取り組んでいます。簡単に言うと「意外なものを組み合わせたデザイン画」のことです。駄洒落のようですが、この「意外」というのが意外に難しく、自由で大胆な発想が求められます。

 そのため、先生がヒントカード(約400種の動物や植物・食べ物・場所・日用品などの名称が書かれた一覧表)を用意してくださいました。それを参考に意外な組み合わせを考えた人もいれば、目を閉じて鉛筆でランダムにさした組み合わせを、そのまま作品にした人もいます。

 「エビと餃子」を組み合わせていた人がいました。とはいえ、中華料理の「エビ餃子」を描いているわけではありません。大きなエビのハサミや尻尾などが餃子になっているのです。それなら確かに「意外」ですよね!

                          校長 武田幸雄
画像2

3月8日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1組・国語の授業の様子です。

 『地域の魅力を振り返って』に取り組んでいます。地域の魅力を発信する情報誌を班ごとに作ります。これまでに編集会議を開いて、テーマや効果的な表現方法等について企画書を作成しました。それを基に、自分の担当したページをGoogleドキュメントで作成しています。

 『のんびり板橋』というタイトルで、いたばしの名所を散策できるガイド本形式にする班もあれば、『板橋はなぜ住みやすいのか』をテーマに、交通の便やスーパーの数などのデータを収集している班もあります。

 これもまた、私が3学期の始業式で話した「いたばしの郷土愛」に繋がる取り組みと言えそうです。また、データで残すそうなので、次年度の7年生が「区内巡り」をするようなら、ぜひ資料提供してあげてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月8日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 巻末単元「読書の広場」より、小説『電車は走る』(重松清)を取り上げていました。電車のシートに座っている4人の少年少女は、いずれも目の前に高齢者や松葉杖の女性など、本来であれば「優先席」に座れる状況の方々が立っています。4人のうち3人は、席を譲りませんでした。

 3人にはそれぞれ異なる理由があり、席を譲った1人も、その後の自分の態度に周囲の気まずい空気を感じます。最後に作者は「電車」を「世の中」に置き換え「正しさは人の数だけある」と述べていました。

 授業のめあては【これまでの学習を生かして自分の力で文章を精読し、作品の価値を見つけることができる】とありました。そんなめあてどおり、先生に読んでもらったり先生の解説を受けたりせず、Chromebookや辞書を活用して自力解決でワークシートに取り組んでいます。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月7日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 国際協力機関・JICAの派遣する青年海外協力隊に参加されていた外部講師の方をお招きしての授業です。派遣先のケニアの暮らしや、2年間の現地での活動を経てお考えになったことなどを話していただきました。

【写真・中】8年1組・理科の授業の様子です。

 現在8年生の理科の授業では、これまでに学習した4分野(生物・物理・化学・地学)の復習を、入試レベルに引き上げる形でChromebookを使って行っています。ハイレベルな問題に、真剣に取り組んでいます。

【写真・下】7年3・4 組英語(少人数)の授業の様子です。

 「話す」活動に特化したアクティビティで、ファストフード店での「注文をする・受ける」会話を実演しています。triangle chocolate pie というのは、あのお店の美味しいサイドメニューだと私にもすぐわかりました。

                          校長 武田幸雄

3月6日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 7年2組・道徳の時間の様子です。

 『より良く生きる喜び』をテーマに、教科書より『いつわりのバイオリン』という読み物を使用していました。優秀な弟子の作ったバイオリンを自分のものとして売ってしまった主人公の、葛藤を描いた読み物です。

 授業のめあては【人として正直に生きることを考える】とありました。主人公は弟子の作ったバイオリンを自分のものとしたことで一時の富と名声を得ますが、常に頭の片隅に罪悪感がありました。物語の最後で、主人公に弟子から感謝の気持ちを伝える手紙が届きます。

 授業では、その手紙に涙を流す主人公の心情を考えました。物語は主人公が手紙の返事を弟子に書き始めるところで終わりましたが、自分が主人公になったつもりで実際に手紙を書いてみるのも良いかもしれませんよ。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月6日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 9年2組・理科の授業の様子です。

 都立高分割前期・1次入試の結果も出て、中学校最後の定期考査も終えました。そのせいか、授業に集中できない人が見られる…わけがありません。板三中の最上級学年は、入試やテストの有無に関係なく、授業も最後まで『 Be Gentleman(紳士であれ)』を体現しています。

 本日は、中学校で学習した生物分野の復習と、高校の教科としての生物につながる実習に取り組んでいました。8年生の時に、植物(タマネギ)の細胞と、動物(自分の頬の内側)の細胞を観察しています。

 本日はその発展学習として、ジャガイモや長ネギ等のプレパラートを自分で作り、より細部まで観察しました。外から筒状に見える長ネギの葉は、見ている外側が「裏」であるということを、私も初めて知りました。

                          校長 武田幸雄
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
職員打ち合わせ
都立二次・後期発表
ICS委員会
3/16 9年生給食最終日
3/17 第74回卒業式
3/20 全校朝礼