点字体験

画像1
画像2
画像3
3月6日(月)に、地域のボランティアの方をお招きして、点字体験を行いました。国語の「言葉で伝え合う」の学習では、様々な伝え方があることを学びました。目が不自由な方の「点字」も、その一つです。子どもたちは、ボランティアの方から「点字」の読み方や打ち方を教えていただき、熱心に点字の作成に取り組んでいました。

案内するよ!学校たんけん

画像1
画像2
画像3
3月2日(木)に、高島幼稚園の年長さんをご招待して、学校たんけんを行いました。年長さんの首に校内の地図を掛け、手をつないで学校たんけんに出発です。
1学期に自分たちも学校たんけんを行ったので、それぞれの教室の説明もしっかりできました。教室に戻ってからは、年長さんに分かるように、校内の地図を指で指しながら、たんけんした道のりを一緒に振り返りました。
すっかりお兄さん・お姉さんになった子どもたち、自信に満ちた姿がとても頼もしかったです。

記録達成!大縄大会

画像1
画像2
画像3
3月2日(木)のスポーツタイムでは、大縄大会を開催しました。各学級はこの日のために、体育の時間や休み時間に練習を重ねてきました。また、学級会でたくさん跳べるためには、どうしたらいいか話し合った学級もありました。
大縄大会では、3分間で目標の回数を目指すだけでなく、失敗してしまった友達に「ドンマイ!」「大丈夫!」「まだまだ行けるよ!」など、みんなで励まし合って頑張ることもめあてです。
本番では、どの学級も声を掛け合いながら、心を一つにしてチャレンジしました。給食の放送での結果発表が楽しみです。

生活科見学

画像1画像2
2月28日(火)に「板橋区熱帯環境植物園」に生活科見学に行きました。
様々な植物や生きものを見学し、タコクラゲは、光のほうにしか行かないこと、チンアナゴが同じ向きにいることなどに気が付きました。
また、ウツボカズラは、どうやって良い匂いを出しているのかなど、新たな疑問をもった子どももいました。
同じ班の友達と約束を守って、仲よく楽しく見学できました。集合時刻に遅れずに集まれたことにも成長を感じました。

6年生を送る会(後半)

画像1
画像2
画像3
1年生から4年生、5組の出し物が終わった後は、校庭に場所を変えて6年生を送る会を行いました。
5・6年生の出し物は、鼓笛隊の移杖式です。始めに、6年生が「みんな大好き高二小」を演奏しました。下学年に「6年生の最高の姿を見せたい!」という気持ちが伝わってくる素晴らしい演奏でした。演奏後、6年生の指揮者から5年生の指揮者に指揮棒が渡され、他の楽器も次々に5年生へ手渡されました。そして、5年生が新たな決意を胸に、校歌を演奏しました。今日に向けて練習してきた成果が表れた演奏でした。
その後は、校旗も6年生から5年生に引き継がれ、下学年の子どもたちも真剣なまなざしで見守っていました。
計画委員会の司会者の合図に合わせ、花のアーチが準備されました。全校合唱に包まれながら、6年生が花道を退場していきます。少しだけ恥ずかしそうに、でも満足そうな6年生の素敵な笑顔が見られました。
創立50周年記念式典と同じように、高二小の子どもたちの心が1つになった、心温まる6年生を送る会でした。

6年生を送る会(前半)

画像1
画像2
画像3
2月24日(金)に、6年生を送る会を開催しました。体育館に一堂を会しての送る会は、3年ぶりです。マスクの着用や換気、終了後の手洗いうがいなど、感染症対策をしっかり行った上での開催となりましたが、オンラインでは感じることのできない、心の通い合った素晴らしい会になりました。
それぞれの学年が、6年生に感謝の思いを伝えようと、呼びかけ、歌、ダンス、劇、クイズなどの出し物を工夫し、6年生との思い出を振り返りました。各学年が選んだ歌は、どれも6年生への応援ソングで、中学校に行っても自分を信じ、自分を大切にして頑張ってほしいという願いが込められていました。みんなの思いを受け取った6年生は、終始にこやかな笑顔で、大きな拍手を送っていました。(後半へ続く。)

心をこめて、お掃除します!5組清掃会社

画像1
画像2
特別支援学級の5・6年生が、自立活動の学習として「5組清掃会社」を起業しました。子どもたちは2学期から、ほうきとちり取りの使い方や雑巾の拭き方など、掃除に必要な様々なスキルをスモールステップで積み上げてきました。そして3学期、いよいよお客様にお掃除を提供する清掃会社を立ち上げました。
2月24日(金)は校長室の依頼を受け、清掃会社のスタッフの子どもたちが清掃業務に励みました。見えるところは勿論のこと、普段は見落とされる棚と棚の隙間や、椅子の脚までしっかりときれいにしてくれました。
業務の受注、見積書、請求書、支払いなど、社会の仕組みを踏まえた学習となっており、就労に向けての基礎を培うことができました。

高島幼稚園 給食体験

画像1
画像2
2月21日(火)には、高島幼稚園の年長さんが、小学校入学に向けて、給食体験のために来校しました。今日のメニューは、牛乳、麻婆豆腐丼、茎ワカメサラダ、イチゴです。手洗いをしっかりして席に着くと、量を調節したお食事が配膳されました。年長さんたちは、ニコニコ笑顔で、ゆっくり給食を味わっていました。半分位の子どもたちは完食することができ、「美味しかった!」と言って帰って行きました。4月からの給食も、残さずたくさん食べてほしいと思います。

「学校ランド」で保育園交流(第3回)

画像1
画像2
画像3
2月21日(火)に、つぼみ保育園の年長さんをご招待して、「学校ランド」の第3回を開催しました。1年生の子どもたちは「学校ランド」の経験を積み重ねてきたので、年長さんの気持ちを考えながら、優しく声を掛けたり、やり方を教えたりすることができました。
4月になれば、2年生として1年生をお迎えします。今日の学びを忘れずに、1年生によい手本を示す2年生になってほしいと思います。

6年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
2月21日(火)に、6年生が社会科見学に行きました。感染症が減少傾向となり、3年ぶりの社会科見学です。子どもたちは日光移動教室を経験しているので、バスでの見学もとてもスムーズでした。
皇居周辺や東京駅を車窓から見学した後、九段下にある昭和館に到着しました。昭和館では、戦中と戦後の暮らしを様々な展示物から学ぶことができました。
昭和館での昼食の後は、国会議事堂参議院の見学です。見学の団体は高二小だけだったので、ゆっくり見学し説明もじっくり聞くことができました。職員の方には、質問にも丁寧に答えていただき、大変勉強になる1時間でした。
見学態度も非常に良く、小学校生活最後の見学としてめあてをしっかり達成することができました。

見つけよう!12歳のぼく・わたし(第2回)

画像1
画像2
2月18日(土)には、総合的な学習の時間「見つけよう!12歳のぼく・わたし」の学習として、ゲストティーチャーをお招きし、これまでの人生の歩みや仕事について語ってもらう第2回を開催しました。
今回は、視覚障害者のマラソン選手の伴走など、様々なボランティア活動に取り組んでいらっしゃる川村麻理先生からお話を伺いました。
川村先生は、元長距離選手でしたので、お話の合間には体験コーナーとして、長距離を走るコツを教えてくださったり、伴走用のロープを持って走らせてくださったりしました。
「一つのことを続けていくと、自分にできることが一つ一つ広がり、そのことが人を助けることにつながっていく」という自らの体験に裏打ちされた川村先生のお言葉は、子どもたちの心にしっかりと伝わっていきました。

見つめよう!12歳のぼく・わたし(第1回)

画像1
画像2
6年生は、卒業まで後1か月半となりました。そこで、様々な場面で自分の将来について考える機会を設定しています。
総合的な学習の時間では、「見つめよう!12歳のぼく・わたし」の学習として、ゲストティーチャーをお招きし、これまでの人生の歩みや仕事について語っていただくことにしました。
2月16日(木)は第1回として、ライフプランコンサルタントの南哲也さんのお話を伺いました。夢を実現するために様々な困難を工夫して乗り越えてきたことや、ポジティブに生きるための気持ちのもち方など、エネルギッシュに話してくださいました。子どもたちも、前向きに生きていくことの大切さを実感することができました。

「学校ランド」で保育園交流

画像1
画像2
画像3
2月15日(水)に、すみれ保育園、つくし保育園の年長さんをご招待して、「学校ランド」の第2回を開催しました。2つの保育園から年長さんが来てくれたので、前回よりもたくさんの人数でしたが、子どもたちは2回目とあって、年長さんたちのペースに合わせ優しく対応していました。帰り際、年長さんたちは「楽しかった!」と言って、笑顔で保育園に戻って行きました。1年生の子どもたちも、満足いっぱいの笑顔でした。

雪遊びに親しみました。

画像1
画像2
2月10日(金)東京都内は朝から雪模様。板橋区にある本校も、午前中には校庭が白銀の世界でした。
昼休みには、多くの子どもたちが校庭に出て雪遊びに親しみました。なかには、大きな雪玉を作って楽しむ子たちもいました。
雪の日も元気いっぱいの高二小の子どもたちでした。

「学校ランド」で幼稚園交流

画像1
画像2
画像3
2月10日(金)に、高島幼稚園の年長さんをご招待して「学校ランド」を行いました。生活科で、「4月から1年生になる年長さんたちに学校のことを伝えて、安心して入学してほしい。」という子どもたちの思いからスタートした学習です。6つの内容でグループに分かれ、年長さんに小学校の生活を体験してもらいました。1年生の子どもたちは、事前の練習をしっかりしていたので、自信をもって優しく丁寧に年長さんに接することができました。

バリアフリーを広めよう

画像1
画像2
2月9日(木)に、総合的な学習の時間「バリアフリーを広めよう」の学習の一環として、視覚障害者の方からお話を伺いました。講師の上薗和隆さんからは、日頃の生活の様子や視覚障害者の方が利用している道具などのお話をしていただきました。事前学習から生まれたたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、バリアフリーについて理解を深めることができました。

準優勝、おめでとう!青健ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
1月29日(日)に、青少年健全育成高島平地区委員会主催のドッジボール大会が、高島第二中学校の体育館で開催されました。高二小からは、4年生と6年生のチームがエントリーし、各チームとも日頃の練習の成果を発揮すべく、心を一つにして戦いました。
午前中の3・4年生の部では、白熱した戦いの結果、高二小4年1組チームが準優勝となりました。
感染症が減少傾向となり、地域の行事に子どもたちが参加して活躍できたことを嬉しく思います。

校内研究会(4年2組研究授業)

画像1
画像2
画像3
1月27日(金)5時間目に、4年2組で国語の研究授業を行いました。板橋区で推進している「読み解く力」の育成を中心に研究を進めてきました。これまでの学習を生かし、「戦争で破壊されていないもの」について、Chromebookを活用しながらみんなで読みを深めていきました。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
1月26日(木)に、高島平警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。警察の方からは、薬物の種類やその恐ろしさ、一度の使用で人生に多くの悪影響を及ぼすことなどを教えていただきました。6年生の子どもたちは、警察の方のお話を真剣に聞き入っていました。

児童集会「動物園に行こうよ!」

画像1
画像2
高島第二小学校では、集会委員会の児童が考えた児童集会を月に1回程度実施しています。
1月26日(木)の内容は「動物園に行こうよ!」でした。

集会委員が発表する動物の名前の文字数に合わせて、○人組を作るというゲームです。ライオン(4文字)やアフリカゾウ(6文字)の発表に合わせて、みんなでグループ作りを楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31