板橋区立成増ヶ丘小学校のホームページをリニューアルしました。(2020.10.1より)

令和5年2月28日(火)給食献立

【6年生が考えた献立】
きなこあげパン(米粉パン)
チキンクリームスープ
りんご
牛乳

 今日は6年2組が家庭科の授業で考えた献立です。2学期の給食で大好評だった、米粉パンを使ったきなこあげパンを取り入れた献立を考えてくれました。米粉パンでつくるともっちりとした食感で、食べ応えがあり、いつものパンとは違ったおいしさです。今日も大人気でほとんどのクラスで完食していました!食缶に残ったきなこをおかわりしてかけて食べている児童達もいて、食缶がとてもきれいな状態で給食室に戻ってきました。
 児童の提案ではあげパンとチキングラタンの組み合わせだったのですが、栄養面や野菜の量などを考慮して、グラタンと似た材料を使い、野菜もたっぷりとれるチキンクリームスープにしました。こちらも人気でした。
画像1

令和5年3月1日(水)給食献立

チリビーンズライス
こんにゃくサラダ
きよみオレンジ
牛乳

 チリビーンズライスは、みじん切りにした大豆と豚ひき肉、野菜を炒めてケチャップやチリパウダーなどで味つけした、スパイシーな料理です。ご飯はパプリカパウダーを入れて炊き、ほんのりオレンジ色のパプリカライスにしました。4時間目が終わったあと、給食室前に展示している見本を見にきた2,3年生の児童達は、「わー、今日の給食おいしいそう!」と盛り上がっていました。おかわりしている児童も多く、好評でした。
画像1

令和5年2月27日(月)給食献立

豚肉のおろし丼
みそドレッシングサラダ
牛乳

 豚肉のおろし丼は、豚肉や人参、玉ねぎ、糸こんにゃくなどを炒めて、大根おろしと調味料で煮ました。大根はおろすと辛みが出ますが、しっかり煮たためか辛みは気にならず、食べやすかったと思います。2年生の教室を訪問すると、多くの児童が「おいしい!」とハンドサインで教えてくれました。
画像1

令和5年2月24日(金)給食献立

【6年生が考えた献立】
チーズカレーライス
海藻サラダ
いちご
牛乳

 今日は6年1組のみなさんが家庭科の授業で考えた献立です。チーズカレーライスは、人気のカレーにピザチーズがたっぷり入っています。ピザチーズで味がまろやかになり、あとからやんわりとスパイスの辛みがくる、いつもとひと味違ったカレーライスを提案してくれました。おなじみの海藻サラダと、今が旬のいちごもつけて、栄養のバランスがとれるようにしたそうです。副校長先生は、「おいしかった!6年生なかなかやるなぁ」と感心していました。
画像1

令和5年2月22日(水)給食献立

ご飯
魚(かれい)のピリ辛焼き
おひたし
丸ごとわかめスープ
牛乳

 丸ごとわかめスープには、わかめの根元から葉まで全て使ったスープです。わかめは部位によって呼び名が違い、根元の部分は「めかぶわかめ(めかぶ)」、くきの部分は「くきわかめ」、葉の部分は最も一般的な「わかめ」とよばれます。わかめ特有のぬめりは食物繊維のアルギン酸によるものです。アルギン酸は血液をさらさらにするなどの効果があり、動脈硬化や高血圧などの予防に役立つ成分です。わかめには、他にもカルシウム、カリウムなどのミネラルも多く含んでいます。
画像1

令和5年2月21日(火)給食献立

コーンライス
レンズ豆のシチュー
アーモンドサラダ
牛乳

 レンズ豆は、直径4〜8ミリほどの平べったい豆で、日本ではひらまめとも呼ばれています。インドやトルコなどの国で多く生産されています。たんぱく質や鉄、食物繊維などの栄養素が多く含まれており、古くから栄養価の高い食品として食べられてきました。形が凸レンズに似ているからレンズ豆という名前なのかと思いきや、実際にはその逆で、「レンズ」の方がこの豆に由来して名付けられたと言われています。
画像1

令和5年2月20日(月)給食献立

ごまきびご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
卵のすまし汁
牛乳

 鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。北海道の石狩地方の漁師町が発祥といわれています。名前の由来は、“ちゃっちゃと作れるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”など諸説あります。今日は炒めた野菜にみそなどの調味料を合わせて鮭にのせ、蒸し焼きにしました。ご飯によく合う味つけです。2年生の児童が、「今日のおいしかったです。また出して下さい。」と感想を伝えにきてくれました。
画像1

令和5年2月17日(金)給食献立

五目かけうどん
のり塩ポテト
フルーツヨーグルト
牛乳

 五目かけうどんは、豚肉や油揚げ、いろいろな野菜が入った具だくさんのうどんです。かつおぶしとさばぶしで丁寧にとっただし汁で、材料を煮てつくりました。だしにはうま味成分がたっぷりふくまれているので減塩につながり、食材の味を引き立ててくれます。
画像1

令和5年2月16日(木)給食献立

【学びのエリア給食(赤二中・成増小と共通メニュー)】
ジャンバラヤ
クリスピーフィッシュ
大根サラダ
牛乳

 今日は赤二中と成増小とのコラボメニューです。クリスピーフィッシュは、白身魚にコーンフレーク入りの衣をつけて油で揚げた料理です。コーンフレークの衣がカリッとした食感で香ばしく、魚が苦手な児童にも食べやすいです。「今日のお魚おいしかったです。」「また食べたい!」という、嬉しい感想を伝えてくれた児童もいました。

令和5年2月14日(火)給食献立

きのこのスープスパゲッティ
和風サラダ
米粉のココアマフィン
牛乳

 米粉のココアマフィンは、小麦や卵、乳製品を使わず、米粉や豆乳などを使って作りました。食物アレルギーがある人もない人も、みんながおいしく食べられるように考えたレシピです。表面はサクッと、中はしっとりと焼き上がり、とても好評でした。
画像1

令和5年2月13日(月)給食献立

キムチチャーハン
トックスープ
でこぽん
牛乳

 今日は韓国の食材を使った料理です。キムチチャーハンは、韓国の漬物の白菜キムチを使ったチャーハンです。大人気のメニューで、6年生が家庭科の授業で考えた給食の献立にもキムチチャーハンが入っていました。キムチの辛みが少しありますが、豚肉やご飯と合わさると食べやすく、低学年にも人気です。おかわりしている児童も多くいました。
 トックスープには、「トック」は韓国のおもちです。日本のおもちは粘りの強いもち米をついて作りますが、トックはうるち米から作ります。歯切れのよい食感で、煮ても形が崩れにくく、スープや炒め料理などに使われます。
画像1

令和5年2月10日(金)給食献立

ゆかりごはん
さばのごまみそ焼き
すまし汁
牛乳

 今日の魚はさばです。白みそとすりごま、ねりごま、みりんなどを合わせたタレにさばをつけ込み、オーブンで焼き上げました。朝早くから2時間ほどつけ込んだところ、味がしっかり染みこんでおいしく焼き上がりました。みそがほどよく焦げてきれいな焼き色がつき、香ばしい香りがして食欲をそそります。さばはいわしやサンマなどと同じく、背の部分が青い「青魚」の仲間です。頭の働きをよくする「ドコサヘキサエン酸」や生活習慣病の予防に役立つ「エイコサペンタエン酸」を多く含んでいます。
画像1

令和5年2月6日(月)給食献立

海鮮ラーメン
大豆とポテトのフライ
牛乳

 海鮮ラーメンは、えびやいか、たっぷりの野菜が入った具だくさんのラーメンです。鶏がらでとったスープで魚介や野菜を煮て、食材のうま味がたっぷりのスープに仕上がりました。
 大豆とポテトのフライは、油で揚げた大豆とじゃがいもに塩とパプリカパウダーやガーリックパウダー、チリパウダーをまぶしました。カリッとした大豆の食感が良く、豆類が苦手な児童にも食べやすくて人気のメニューです。
画像1

令和5年2月9日(木)給食献立

ごはん
ひじきふりかけ
肉じゃが
野菜のピリ辛
牛乳

 日本の家庭料理として定番の「肉じゃが」。給食でも人気のメニューです。「やったー!今日は肉じゃがだ!」と朝から楽しみにしている児童もいました。成丘小の約790食分の肉じゃがは、大きな釜が2ついっぱいになるほど大量です!調理員さんは、煮崩れしないできれいに仕上がるように、味がよくしみるようにと、具材を入れるタイミングや火加減、混ぜ方などに気をつけながら作ってくれました。ほとんどのクラスで完食していました!
画像1

令和5年2月3日(金)給食献立

【節分の行事食】
節分ご飯
いわしの甘辛煮
吉野汁
牛乳

 今日は節分です。節分には大豆を炒った福豆をまき、悪い鬼を追い払います。鬼が苦手とするいわしの頭や、ひいらぎの葉を飾る地域もあります。そこで今日は炒り大豆を使った混ぜご飯と、いわしの甘辛煮を作りました。行事食を通して、日本の文化や季節の移り変わりを感じてもらえたらと思います。
 吉野汁は、大根や白菜、こんにゃくなどが入った、具だくさんでとろみのある汁物です。今日は伊豆諸島の特産品のあしたばが練り込まれたあしたばうどんも入れました。
画像1

令和5年2月2日(木)給食献立

わかめご飯
あんかけ卵焼き
利休汁
牛乳

画像1

令和5年2月1日(水)給食献立

麻婆豆腐丼
はるさめサラダ
牛乳

 豆腐は大豆の加工品です。大豆を蒸して絞ると「豆乳」とおからに分けられ、豆乳に「ニガリ」を加えて固めると豆腐ができます。豆腐は大豆に比べて消化されやすく、いろいろな料理に使えるので、大豆の栄養成分であるたんぱく質やカルシウムなどの栄養素を手軽に取れる食材です。成丘小の給食に使っている豆腐は、板橋区内の豆腐屋さんが心をこめて作って届けてくれています。
画像1

令和5年1月27日(木)給食献立

キムタクご飯
参鶏湯風スープ
開口笑(かいこうしょう)
牛乳

 キムタクご飯は、キムチとタクアンが入った混ぜご飯です。長野県塩尻市で、「子ども達に漬物をおいしく食べてほしい」という思いから考案され、学校給食に提供されました。
 開口笑は、中華風ごまドーナツです。割れ目の入った形が、その形が口を開けて笑っているように見えることが名前の由来といわれています。調理員さんが生地を混ぜて、一つ一つ丸めて作ってくれました。油で揚げるともとの生地の2倍に位の大きさに膨らんで、表面がパカッと割れた形になりました。
画像1画像2画像3

令和5年1月26日(木)給食献立

【昭和40年頃の給食】
スパゲッティミートソース
切り干し大根入りサラダ
みかん
牛乳

 今日は昭和40年ころの給食メニューをアレンジして取り入れました。このころは、「ソフトめん」というめんが登場し、ミートソースなどをかけて食べていたそうです。今日はスパゲティーで代用して作りました。
画像1

令和5年1月25日(水)給食献立

【昭和30年頃の給食(くじら)】
ごはん
くじらの竜田揚げ
きゅうりの甘酢和え
さつまいものみそ汁
牛乳

 今日の給食には、昭和30年ころの給食に登場していたくじら肉を取り入れました。角切りのくじら肉にしょうがと大根おろし、しょうゆ、みりんで下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。子どもの頃の給食でくじらを食べたことのある調理員さんは、「昔は大きな切り身を揚げてあって、固くて噛むのが大変だったんですよ。今日のほうが食べやすいですね。」と話していました。もともとの肉の色が黒っぽいので揚げると焦げたように見えますが、ちょうど良い揚げ加減でおいしく仕上がりました。2〜6年生は昨年の給食でも食べているので、楽しみにしていた児童もいたようです。初めて食べた1年生も、「くじら肉おいしかったです!」「完食しました!」と声をかけてくれました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31