板橋区立成増ヶ丘小学校のホームページをリニューアルしました。(2020.10.1より)

令和5年1月16日(月)「プログラミング学習」(6年)

先週からプログラミングの学習を始めました。今回はオリエンテーションとSPIKEの使い方を確認しました。初めての活動でしたが、ペアで役割分担をしながら取り組む姿が見られました。「うまくいかなかったこともあったけど、ペアで協力しながらできてよかった。」「次は今回の学習を生かして取り組んでいきたい。」と振り返りをしている児童もいました。(6年)
画像1画像2画像3

令和5年1月12日(木)給食献立

【人日の節句(七草)・鏡開きの行事食】
七草かけうどん
チーズ入り磯辺もち
黄桃
牛乳

 1月7日は人日(じんじつ)の節句といい、一年の無病息災を願って「七草がゆ」を食べる風習があります。春の七草はせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。今日の「七草かけうどん」には、春の七草のうち、せりとすずな(かぶ)、すずしろ(大根)を使いました。せりの香りがよい、季節を感じるうどんです。
 1月11日は鏡開きです。お正月にお供えした鏡餅を下げて食べ、一年の健康や幸福を願います。給食では、お餅をチーズと焼きのりで巻いて焼く、「チーズ磯辺もち」にしました。調理員さんが一つ一つ丁寧に巻いて作ってくれました。焼いている途中でもちが膨らむので、児童達は、「おもち大好き!」「おもちとチーズって合うね」「冬休みに家でおもちをたくさん食べたよ」などと話していました。
 
画像1画像2画像3

令和5年1月11日(水)給食献立

豆腐の中華あんかけ丼
せん切りポテトのパリパリサラダ
牛乳

 3学期の給食が始まりました。昨日、登校した児童が、「明日の給食はなんですか?」「今年も完食します!」などと話しており、給食を楽しみにしている様子でした。3学期も給食室一同力を合わせて、児童の皆さんがわくわくするような、安全でおいしい給食作りをしていきたいと思います。
 「せん切りポテトのパリパリサラダ」は、細く切って素揚げしたじゃがいもをトッピングした人気のサラダです。給食のサラダは、衛生面を考えて、野菜を全て加熱してから冷やして提供しています。ドレッシングも手作りしており、給食ならではの味つけでおいしいと好評です。今日もおかわりしている児童も多く、ほとんどのクラスで完食していました。
画像1

令和5年1月11日(水)「書き初め大会」(6年)

3学期が始まって2日目の今日、体育館にて書き初め大会がありました。体育館には「冬休みの成果を発揮させたい!」「丁寧な字を書けるようにしたい!」という雰囲気が…。どの子も集中して取り組む姿が見られました。(6年)
画像1画像2画像3

令和5年1月11日(水)「避難訓練 1」

3学期2日目の今日は、時間の予告なしで、朝の時間に避難訓練を行いました。地震と火事はどっちが怖いかという話をしたのですが、話をしっかり聞くこともできました。(校長)
画像1画像2

令和5年1月11日(水)「避難訓練 2」

避難訓練、その2です。(校長)
画像1画像2

令和5年1月10日(火)「3学期初日の様子2」

3学期初日の様子、その2。1年生と2年生の様子です。久しぶりの学校ですが、しっかり話を聞くことができていて感心します。(校長)
画像1画像2

令和5年1月10日(火)「3学期初日の様子1」

3学期初日の様子。6年生の教室には、3人の担任の先生たちから、小学校生活最後の6年生にメッセージが送られていました。[左の写真]
3年生は「すごろくトーキング」で、冬休み中の様子をお互いに話したりして楽しんでいました。[右の写真](校長)
画像1画像2

令和5年1月10日(火)「始業式」

今日から、3学期が始まりました。3学期もどうぞよろしくお願いします。1・2学期と異なり、3学期は、授業日数が53日間(6年生は卒業式を含めて54日間)と短い学期です。
さて、始業式では、5年生が代表児童として、決意を発表してくれました。とても見事な発表に、ただただ感心するばかりでした。
6年生は、1時間目が始まる前に、ドリルなどを各教室に運んでくれました。よく動いてくれる6年生、さすがです!(校長)
画像1画像2

令和4年12月22日(木)給食献立

【セレクト飲み物】
メープルトースト
白菜のシチュー
フレンチサラダ
牛乳・オレンジジュース・リンゴジュース・カフェオレ

 今日は2学期最後の給食でした。「メープルトースト」は、食パンにメープルシロップとマーガリンを塗って焼いた、ほんのり甘いパンです。メープルシロップは、カエデの木からとれる樹液を煮詰めたものです。給食室はメープルシロップのほんのり甘い香りと焼いたパンの香ばしい香りに包まれました。
 飲み物は、事前に児童に希望を取り、各自4種類の中から選びました。全校では、カフェオレを選んだ人が336人、りんごジュースが262人、オレンジジュースが127人、牛乳が47人でした。
 給食後、児童達が「今日の給食おいしかったです」「2学期もおいしい給食をありがとうございました」「明日も給食が食べたいな」などと声をかけてくれました。3学期も児童の皆さんの健やかな成長を支えるべく、安全でおいしい給食作りをしていきたいと思います。
画像1

令和4年12月21日(水)給食献立

【冬至の行事食】
ほうとう風かけうどん
野菜のゆず風味あえ
みかん
牛乳

 明日は「冬至」です。冬至は1年の中で最も昼の時間が短く、夜が長い日のことで、この日にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。ほうとう風かけうどんは、山梨県の郷土料理の「ほうとう」をアレンジした味噌仕立てのうどんで、かぼちゃが入っています。
画像1

令和4年12月20日(火)給食献立

チキンストロガノフ&ライス
さいころサラダ
牛乳

 ロシアの「ビーフストロガノフ」という牛肉の煮込み料理を鶏肉でアレンジし、「チキンストロガノフ」を作りました。鶏肉とトマト、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。
 「さいころサラダ」は、野菜をさいころのように四角く切って作るサラダです。今日使った野菜は、じゃがいも、にんじん、コーン、ブロッコリーです。ブロッコリーの茎の部分も皮をむいて四角く切り、やわらかく茹でて使いました。5年生の児童が「緑色のじゃがいもが入ってたよ」と言うので、ブロッコリーの茎だと説明すると、「茎も食べられるんだね!おいしかった」と話していました。ブロッコリーはビタミンCやカリウムなどが豊富で、茎の部分にも栄養がたっぷり含まれています。
画像1

令和4年12月19日(月)給食献立

ごはん
豆腐のカレー煮
カリカリ油揚げのサラダ
みかん
牛乳

 「豆腐のカレー煮」は、豆腐と野菜を和風だしで煮て、仕上げにカレー粉を加えたカレー風味の煮物です。スパイスの辛みで体の中からあたたまります。サラダには、オーブンで焼いた油揚げをトッピングしました。油揚げのカリッとした食感が良いサラダです。
画像1

令和4年12月16日(金)給食献立

ご飯
魚の揚げ煮
ごまあえ
きりたんぽ汁
牛乳

 「魚の揚げ煮」は、角切りにしたタラにでんぷんをまぶして油で揚げ、甘じょっぱいたれをからめました。ご飯とよく合う味つけです。「今日の魚とってもおいしい!」「また出してほしい」などの感想があり、人気でした。

 秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」は、ごはんをつぶして棒の周りにつけて焼いたものです。今日は汁に入れて煮ました。「なにが入っているんだろう?」「ちくわじゃないの?」と不思議そうに食べていた児童達ですが、給食後には「おもちみたいでおいしかった」などと話していました。秋田県出身の先生が、「秋田ではセリを入れるよ。油揚げも入れるとおいしいよ。」と教えてくれました。今日はセリの代わりに水菜を使いました。
画像1

令和4年12月15日(木)給食献立

ココアパン
煮込みハンバーグ
野菜スープ
牛乳

 給食室でハンバーグを手作りしました。ひき肉をよくこね、炒めた玉ねぎと豆腐を混ぜ込むことで、おいしさと栄養価がアップします。成型してオーブンで焼いたあと、特製のソースで煮こみました。手がかかる料理ですが、調理員さんが心を込めて作ってくれました。児童からは、「おいしい!」「食べて幸せな気持ちになったよ。」など、嬉しい感想がたくさんありました。
画像1

令和4年12月14日(水)給食献立

菜飯
ししゃもの甘辛ソース
塩肉じゃが
みかん
牛乳

 「塩肉じゃが」は、色の濃い「こいくち醤油」を使わず、塩とうすくち醤油、砂糖、みりんで味つけしました。食材の味とだしのうま味が引き立ち、上品な味わいです。具材に味がよく染みて、煮崩れずに仕上がるように、調理員さんが工夫して調理してくれました。
 じゃがいもには、風邪の予防に役立つビタミンCが多くふくまれています。熱に弱いビタミンCですが、じゃがいものでんぷんに包まれているので加熱しても壊れにくいです。おいしく食べて、風邪に負けないじょうぶな体をつくってほしいと思います。


画像1

令和4年12月12日(月)

海鮮あんかけ焼きそば
青のりビーンズポテト
牛乳

 「海鮮あんかけ焼きそば」は、えびやいかなどが入った、具だくさんの焼きそばです。鶏がらからとったスープで魚介や野菜を煮て、食材のうま味がたっぷりのあんかけに仕上がりました。えびやいかに多く含まれる「タウリン」という成分は、疲労回復や生活習慣病の予防などに役立ちます。
 「青のりビーンズポテト」は人気のメニューです。大豆にでんぷんをまぶしてカリッと揚げることで、豆が苦手な児童にも食べやすくなります。どのクラスもとてもよく食べていました。
画像1

令和4年12月13日(火)給食献立

【学びのエリア給食】
鶏おこわ
石狩汁
お団子(きなこ・みたらし)
牛乳

 今日は、「かしこくなります学びのエリア」の成丘小と成増小、赤二中の3校で共通の給食です。
 「石狩汁」は、北海道石狩地方の郷土料理の「石狩鍋」をアレンジして作りました。たっぷりの野菜と鮭を煮て、味噌で味付けしました。鮭の色で赤みがかったスープを見て、辛いと思った児童もいましたが、実際には辛みはなく、仕上げに加えたバターの香りのよい、まろやかな味わいです。「初めて食べたけどおいしかった」「くせになる味だった!」などの感想がありました。
 お団子はきなこ団子とみたらし団子の2種類を作りました。どちらも好評でしたが、きなこ団子の方が人気だったようです。「きなことみたらしのタレを混ぜてもおいしかったよ!」と教えてくれた児童もいました。
画像1

令和4年12月9日(金)給食献立

豚肉のしぐれご飯
かんぴょうの卵とじ汁
りんご
牛乳

 栃木県の郷土料理の「かんぴょうの卵とじ」をアレンジして、卵とじ汁を作りました。栃木県はかんぴょうの名産地。国内の生産量の90%以上が、栃木県で生産されています。かんぴょうは、ユウガオの実の皮を細長く切って乾燥させて作ります。上手にむけなかったかんぴょうがもったいないと、汁物に使われたのが「干瓢の卵とじ」の始まりと言われています。
画像1

令和4年12月5日(月)給食献立

変わり親子丼
野菜の辛子和え
みかん
牛乳

 変わり親子丼は、高野豆腐が入った親子丼です。味がしみた高野豆腐が卵とごはんとよく合います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31