板橋区立成増ヶ丘小学校のホームページをリニューアルしました。(2020.10.1より)

令和4年10月1日(土)「運動会(1〜2年生の部)」[2]

1年生の「かけっこ」です。最後までまっすぐ走りきりました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(5〜6年生の部)」[4]

騎馬戦その2です。上に乗っている人だけでなく、下で支えている騎馬も1つになって、手に汗を握る戦いをしていました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(5〜6年生の部)」[3]

5・6年生の「騎馬戦」です。ただ騎馬が残っているだけではダメで、相手の帽子を1つでも取らなくては残れない…というルールのもと、「個人戦」「男子」「女子」「全員」の4回戦で勝負を競いました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(5〜6年生の部)」[2]

5年生の「リレー」です。バトンパスがとても上手で感心しました。また、退場の際には、「サザエさん」の曲に合わせて歌ったり、曲の終わりに揃えて同時に座ったりと、今までにない「笑い」もあって、大きな拍手をいただきました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(5〜6年生の部)」[1]

「5〜6年生の部」です。
5年生のレンジャー隊が、「はじめの言葉」で会場を笑わせ、盛り上げてくれました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(1〜2年生の部)」[5]

2年生の「中玉運び」です。きつねダンスをしながら、とても可愛く入場しました。最初、簡単そうに見えたのですが、見ているうちに、すごく難しいと気付きました。勝ったチームも負けたチームも、お互いに気持ちのよい拍手を送って頑張りをたたえていて、とても感心しました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(1〜2年生の部)」[4]

2年生の「かけっこ」です。1年生よりも力強く走る姿に、成長を感じました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(1〜2年生の部)」[3]

「やってみよう」の曲に合わせた踊った1年生の「玉入れ」は、とても可愛く、そして上手に踊ることができました。練習で見たときは、あまり勝てていなかったクラスが上手になって、たくさん玉を入れていたことにも驚きました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(1〜2年生の部)」[1]

「1〜2年生の部」です。1年生はもちろんのこと、2年生にとっても、土曜日に「運動会」として参加するのは初めてです。
1年生の「はじめの言葉」、とても上手に発表できました。(校長)
画像1

令和4年10月1日(土)「運動会(3〜4年生の部)」[4]

4年生の「棒綱引き」です。「金の棒」、「銀の棒」、そして「綱」と、とにかく頭を使って、作戦を考えながら戦っているのが、見ているだけで分かり、感心しました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(3〜4年生の部)」[3]

4年生の「リレー」です。手に汗を握る戦いに、大きな声援が響き渡りました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(3〜4年生の部)」[2]

3年生の「台風の目」です。一番内側の子が力強く棒を回したり、外側の子がたくさん走ったりして、チームで協力してがんばっていました。(校長)
画像1画像2

令和4年10月1日(土)「運動会(3〜4年生の部)」[1]

今日は、3年ぶりに同日に行う「運動会」でした。見事な秋晴れの中、「3〜4年生の部」「1〜2年生の部」「5〜6年生の部」の3回に分けて、分散で行いました。暑い中、たくさんの方のお越しいただき、ありがとうございました。
写真は、3年生の「リレー」の様子です。他チームに差を付けられても、最後のアンカーまで全力で走り抜く姿は、とても立派でした。(校長)
画像1画像2

令和4年9月30日(金)給食献立

【運動会応援メニュー】
スタミナ丼
カリカリ油あげのサラダ
牛乳

 明日は運動会!児童の皆さんを応援する気持ちをこめて、栄養たっぷりのスタミナ丼を作りました。運動をするときの主食は、効率よくエネルギーに変わるお米(ご飯)がおすすめです。野菜も一緒に取ると、ビタミンが消化や吸収を助けてくれます。また、豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立ちます。
 明日は天候にも恵まれそうです。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1

令和4年9月29日(木)給食献立

ご飯
ししゃものピリ辛揚げ
ごまあえ
みそ汁
牛乳

 ししゃもには、丈夫な骨をつくるために大切な「カルシウム」や「たんぱく質」が多く含まれています。人の骨量はからだの成長とともに増加しますが、20歳頃をピークに徐々に減っていきます。そのため、骨が最も成長する小中学生の時期に、食事からしっかりと栄養をとり、丈夫な骨を作って蓄えておくことがとても大切です。カルシウムというと、牛乳や乳製品に多く含まれることがよく知られていますが、小魚や、大豆、大豆製品などにも多く含まれているので、いろいろな食材を組み合わせて食べることが大切です。
画像1

令和4年9月28日(水)「外国語」(6年)

今日の外国語の授業の様子です。単語をスムーズに言えるように、ゲーム活動を取り入れて行いました。友達に発音を教える姿や、ゲームに集中して盛り上がる姿が見られました。どの子も意欲的に取り組んでいました。(6年)
画像1画像2画像3

令和4年9月28日(水)給食献立

黒砂糖パン
ビーンズオムレツ
野菜スープ
ぶどう
牛乳

 「ビーンズオムレツ」は、白いんげん豆が入った食べ応えのあるオムレツです。白いんげん豆は、煮豆や和菓子の白あんの材料となる豆で、たんぱく質やミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。特にカルシウムと食物繊維が多く、健康食材として注目されています。煮るとやわらかくほくほくした食感があり、いろいろな料理、味つけに合います。
画像1

令和4年9月27日(火)給食献立

【あまつっこ給食】
ジャージャー麺
ひじきサラダ
りんご
牛乳

 あまつっこ給食とは、板橋区が千葉県に開校している特別支援学校の「天津わかしお学校」との交流給食です。天津わかしお学校の給食メニュー「ひじきサラダ」を成丘小の給食に取り入れました。ひじきはこんぶやわかめなどの海藻の仲間で、食物繊維やミネラルを多く含んでいます。
画像1

令和4年9月26日(月)給食献立

にんじんごはん
いかのかりんとう揚げ
豚汁
牛乳

 お刺身やお寿司、中華料理などでおなじみの「いか」。今日は短冊切りにしたいかにでんぷんをまぶして油で揚げ、甘じょっぱいタレをからめた「かりんとう揚げ」を作りました。名前の通りかりんとうのような見た目で、外側がサクッとした食感です。カラッと揚がって綺麗に仕上がるように、いかが固くなりすぎないようにと、調理員さんがでんぷんの付け方や揚げ加減にこだわって作ってくれました。おかわりしている児童も多く、好評でした!
画像1

令和4年9月22日(木)「授業風景」[3]

授業風景その3,6年生の様子です。(校長)
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31