板橋区立成増ヶ丘小学校のホームページをリニューアルしました。(2020.10.1より)

令和4年6月3日(金)給食献立

<カミカミメニュー>
かむかむご飯
ししゃもの唐揚げ
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

 6月4日〜10日は「歯と口の衛生週間」です。今日は「よく噛んで食べる」ことを意識してもらおうと、噛み応えのあるししゃもや大豆を使った献立にしました。
「かむかむご飯」は、大豆やひじきが入った混ぜご飯です。大豆は食感を残す程度にゆでて、ひじきやコーンなど一緒に炒めてご飯に混ぜました。
 よく噛んで食べると、歯や顎が丈夫になる、唾液がたくさん出て虫歯の予防につながる、食事の味がよく感じられるなど、メリットがたくさんあります。小学生は乳歯から永久歯に生え替わる大切な時期です。よく噛んで食べる習慣をつけて、いつまでも健康な歯を保ってほしいと思います。
画像1

令和4年6月2日(木)「学校探検」(1年)

今日は、待ちに待った2年生との学校探検!お兄さんやお姉さんと一緒に校内を回りました。一度は見たことのある場所でも、2年生の詳しい説明を聞いたり、音楽や図工などの専科の授業を見たりすることで、もっと詳しく成丘小を知ることができたようです。たくさんシールを貼ってもらった学校探検のカードを手に、明日は2年生の感謝の気持ちをどう伝えるかの作戦を立てます。
画像1画像2画像3

令和4年6月2日(木)「日光準備1」(6年)

来週に迫った日光移動教室に向けて準備が進んでいます。実際に東照宮に行ったとき、自分たちでガイドしあえるように区からの冊子やタブレットを活用して、調べ学習を進めています。日光移動教室の際、どんなガイドができるのか楽しみです。(6年)
画像1画像2

6月2日(木)学校探検(1,2年生)

3,4時間目に、2年生が成丘小のいろんな教室を案内する「学校探検」を実施しました。
1年生に成丘小のことをもっと知ってもらいたいという思いから、くわしく調べ、1か月に渡って計画を練ってきました。
1年生に分かりやすく説明する。優しいお兄さんお姉さんとして接する。というめあてを達成することができ、1年生もにこにこの笑顔で教室に戻りました。

画像1画像2画像3

令和4年6月2日(木)給食献立

プルコギ丼
ばんさんすう
メロン
牛乳

 プルコギは、韓国のすき焼きです。豚肉と、にんじんやにら、もやしなどの野菜がたっぷり入っています。にんにくの香りが食欲をそそり、暑さで食欲がなくなりがちな時期にぴったりのメニューです。
 今日は午前中に1年生と2年生が学校探検をしていました。給食室の前に来た2年生が「肉のいいにおいがする!」と。栄養士が「よくわかったね。お肉料理だよ」と答えると、「やったー!」と喜んでいました。
画像1

令和4年6月1日(水)給食献立

みそラーメン
カルシウムビーンズ
牛乳

 カルシウムビーンズは、油で揚げた高野豆腐と大豆、ちりめんじゃこにケチャップ味の甘塩っぱいソースをからめた料理です。大豆や大豆製品、小魚には、じょうぶな骨や歯を作るために大切な「カルシウム」が多くふくまれています。
 6月4日〜10日は「歯と口の衛生週間」です。口腔内の健康は、全身の健康と密接に関わっています。児童のみなさんには、よく噛んでたべることや、「カルシウム」を積極的にとることなどを意識してもらいたいと思います。
画像1

令和4年5月31日(火)給食献立

磯おこわ
卵スープ
すいか
牛乳

「磯おこわ」は、こんぶやひじきなどが入った具だくさんのおこわです。昆布などの海藻類は、ミネラルや食物繊維などが豊富に含まれています。
画像1

令和4年5月30日(月)給食献立

菜飯
とり肉の梅みそ焼き
呉汁
牛乳
画像1

令和4年5月27日(金)給食献立

コーンご飯
白身魚の変わりソース
ごまあえ
牛乳

 コーンご飯は、炊飯器にお米とコーン、調味料を入れて炊き込みました。白身魚の変わりソースは、ホキという魚にでんぷんをまぶして油で揚げ,玉ねぎ入りの甘ずっぱいソースをかけました。2年生のあるクラスでは、食べる前に、「今日は魚かぁ。苦手だなぁ」と話していた児童たち。1人の児童が一口食べてみて、「あれ、おいしいぞ!」。その一言をきっかけに他の児童も食べ始め、結果、そのクラスはとてもよく食べていました。給食では苦手な食材や食べ慣れない料理も出ると思います。でも、まずは一口食べてみましょう!いろいろな食材を味わうことで、栄養のバランスがとれ、味覚の形成にも役立ちます。
画像1

令和4年5月26日(木)給食献立

スープスパゲッティ
さいころサラダ
メロン
牛乳

 「さいころサラダ」は、さいころのように四角く切ったじゃがいも、にんじんなどが入った人気のサラダです。給食では、サラダの野菜も全て火を通してから提供しています。ドレッシングもいつも手作りです。今日は塩味のドレッシングで、油と酢、塩、こしょう、砂糖、粉からしを合わせて作りました。他にも、醤油ベースのドレッシングや、すりおろした玉ねぎを加えた和風ドレッシングなど、料理に合わせていろいろなドレッシングが登場します。
画像1

令和4年5月25日(水)「研究授業(5年)[1]」

今日は、年間計画に基づいた校内研究会で、5年4組の研究授業(社会科)を行いました。講師として、元校長で、現在、立正大学准教授の石橋昌雄先生に今年度もお越しいただき、御指導をしていただきました。
本校では、校内研究として「生活科・社会科」を軸に、より良い授業にするために、日々研究をし続けています。(校長)
画像1画像2

令和4年5月25日(水)「研究授業(5年)[2]」

研究授業その2です。よく考え、よく書く子供たちに講師の石橋先生からはお褒めの言葉をいただきました。(校長)
画像1画像2

令和4年5月25日(水)「研究授業(5年)[3]」

研究授業その3です。(校長)
画像1画像2

令和4年5月25日(水)「研究授業(5年)[4]」

研究授業その4です。授業後には、今日の授業について、グループごとに協議をし、立正大学の石橋先生に御指導をいただきました。(校長)
画像1画像2

令和4年5月25日(水)「研究授業(5年)[5]」

研究授業その5、研究協議会の様子の続きです。(校長)
画像1画像2

令和4年5月25日(水)給食献立

<とれたて村給食>
ココアパン
最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
コールスロー
牛乳

 今日は山形県最上町から新鮮なアスパラガスが届きました。最上町は自然豊かで農業が盛んな地域です。アスパラガスは、春が旬の野菜で、5月頃から収穫が始まります。1本ずつ丁寧に手作業で切り取る収穫作業は、とても時間がかかり大変な作業だそうです。生産農家の方々が大切に育てたアスパラガスを使って、春野菜のクリーム煮を作りました。
画像1

令和4年5月24日(火)「音楽朝会[1]」

今日は、朝の時間に音楽朝会を行いました。コロナ禍により、2年間、音楽朝会ができませんでしたが、一人一台端末を活用することで、オンラインで新たな試みをしました。今回は、各教室で事前に撮影した5年生の歌と踊りを各学級で視聴し、最後に全校児童で踊りながら歌いました。(校長)
画像1画像2

令和4年5月24日(火)「音楽朝会[2]」

音楽朝会その2です。(校長)
画像1画像2

令和4年5月24日(火)「音楽朝会[3]」

音楽朝会その3です。5年生の発表を動画で見た後は、放送した音楽に合わせて全校児童で劣りながら歌いました。(校長)
画像1画像2

令和4年5月24日(火)「音楽朝会[4]」

音楽朝会その4です。(校長)
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30