令和3年6月24日(木)「水泳の授業」

今日は3年生が水泳の学習をしました。2年ぶりに入った学校プール、曇り空で寒かったと思いますが、しっかりと取り組んでいました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月24日(木)「授業風景」

4年生と5年生の授業風景です。集中して学習の取り組んでいる姿を見ると嬉しくなりますね。(校長)
画像1画像2

令和3年6月23日(水)「iCS(板橋区コミュニティースクール推進委員会)(1)」

今日は、第2回板橋区コミュニティースクール推進委員会(iCS)を行いました。今回は、自己紹介の後に教職員と一緒に熟議をし、地域の方と連携してできることを話し合いました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月23日(水)「iCS(板橋区コミュニティースクール推進委員会)(2)」

熟議では、Googleジャムボードを使って熟議したことを各グループごとにオンライン上でまとめ、プロジェクターで拡大して発表しました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月23日(水)「授業観察(1)」

今日は初任者研修の授業観察があり、板橋区教育支援センターに所属する元校長先生にお越しいただき、算数の授業について御指導をしていただきました。校内の先生方にも見ていただき、アドバイスをもらいました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月23日(水)「授業観察(2)」

授業観察の様子の続きです。発表する子の方をイスごと体を向けてしっかりと話を聴く姿にいつも感心しています。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月23日(水)「授業風景」

1年生と5年生の授業風景です。1年生は、図工であじさいの作品をとても上手につくりました。5年生の手の挙げ方も立派です。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月23日(水)「給食献立」

画像1
牛乳
チンジャオロース丼
サイコロサラダ

 「チンジャオロース」とは細切りにした肉・ピーマンなどの野菜を炒めて作る中国の家庭料理の1つです。今日は、炊き上がったごはんの上に、チンジャオロースをかけて「チンジャオロース丼」にしました。
 「サイコロサラダ」は、野菜をサイコロのような“コロコロ”した形に切って作ります。同じ野菜を使った料理でも切り方や大きさを変えるだけで、口に入れたときの味わいに変化があり、食事を楽しむことができます。彩りもきれいに仕上がりました。

令和3年6月23日(水)「体育」(4年)

体育「ラケットベース」を行いました。今日のめあては「ボールを打ったり、取ったりして攻撃したりして、守ったりできるようになろう。」でした。毎試合、めあてを意識しながらチームで協力し合って取り組んでいます。(4年)
画像1画像2

令和3年6月22日(火)「体育」(5年)

体育の学習で、「マット運動」を行いました。今日は、単元の最後の学習だったので、チームごとに発表会をしました。回る方向や技を工夫して、学習で学んだ成果を発揮することができました。(5年)
画像1画像2画像3

令和3年6月22日(火)「音楽」(5年)

音楽の授業で、「ズレの音楽を楽しもう」という単元を行いました。ずらし方、つなぎ方、終わり方を考えながら、少人数のグループに分かれて、曲をつくりました。強弱、速さ、音の重ね方に工夫して取り組みました。何日間かの練習を重ね、今日は発表会を行いました。どのグループもとても素晴らしい発表でした。(5年)
画像1画像2画像3

令和3年6月22日(火)「水泳指導」

今日から、水泳指導が始まりました。今年度は間隔をあけるために、1学級ごとに行うことしていますが、マスクを外したら話さない…など、約束事をしっかりと守って実施することができました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月22日(火)「授業の様子(1)」

2年生も、一人一台タブレットの使った学習に慣れてきました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月22日(火)「授業の様子(2)」

1年生の授業の様子です。国語では「ねこ」と「ねっこ」など、促音が入る言葉との違いを手拍子をしながら学習しています。(校長)
画像1画像2

令和3年6月22日(火)「給食献立」

画像1
牛乳
ごはん
ひじきふりかけ
サバの竜田揚げ
すまし汁

 今日は、給食室で手作りした「ひじきふりかけ」をごはんにかけて食べました。「ひじき」には、骨や血を作るもとになる「カルシウム」や「鉄分」という栄養素が多く含まれています。とても大切なはたらきをしますが、体の中では作ることが出来ないので、食べ物からとる必要がある大切な栄養素です。「ひじき」が苦手な人もいるかもしれませんが、これから成長していく児童のみなさんには、ぜひ好きになって、たくさん食べてほしい食べ物の1つです。
 「サバの竜田揚げ」は調理員さんが1切れずつ丁寧に揚げてくれました。初めは、食べられるかなと心配そうにしていた子も、一口食べて「おいしい!」とおかわりする姿をみることができました。給食を通じて様々な食べ物を味わっていきましょう♪
 

令和3年6月21日(月)「研究授業(1)」

今日は、年間計画に基づいた研究授業を6年2組で行いました。吉野ヶ里遺跡の復元写真を中心に調べ、「むら」から「くに」へと変わっていった当時のくらしの様子について考えました。
本校では、教員の授業力を向上するための校内研究を今年度から「社会科・生活科」を通して行っています。世間一般には、子供たちが「大事だとは思うけど、好きではない」という傾向がある社会科について、生活科とのつながりを意識しながら系統的な指導を行い、「知識」だけでなく、「主体的に学ぶ力」や「考える力」を育てていきます。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月21日(月)「研究授業(2)」

研究授業の続きです。授業後に小グループに分かれて協議を行い、小学校の元校長先生で、現在、立正大学准教授の石橋先生に御指導をいただきました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月21日(月)「読書1万ページ修了証&体力テスト」

今日も朝会で読書1万ページに達した子に修了証を渡しました。また、6年生が補助をして1・2年生が体力テストの続きを行いました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年6月21日(月)「給食献立」

画像1
牛乳
関西風かけうどん
いももち

 日本で食べられているうどんは地域によって汁の色が違います。それは味付けに使う「醤油」の種類に秘密があります。今日食べる関西風のうどんには「薄口醤油」という薄い色の醤油を使っています。味も薄いのかな?と思う人がいるかもしれませんが、薄いのは色だけ。味はしっかりと仕上がります。
 「いももち」は蒸したじゃがいもを潰してから調理員さんたちが1つ1つ丁寧に形を作り、油で揚げてくれました。調理室では、「約800個」もの「いももち」が作られています。甘い味付けのタレがからみ、とても好評でした。

令和3年6月19日(土)「卒業アルバム渡し」

今日の午後、3月に卒業した子たちへ卒業アルバムを渡しました。子供たちの卒業文集を読ませてもらいましたが、タイトルに引き付けられ、文章構成力に感心し、そして何よりも内容が心の奥まで染み入りました。すばらしい文集に感動以外の言葉がありません。本当に素敵な6年生でした。中学校での活躍、陰ながら応援しています!(校長)
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30