令和3年5月13日(木)「授業の様子(1)」

今日の授業の様子です。発表する友達の方に体の向きを変え、しっかり話を聴いたり、ハンドサインで反応したりしていた3年生。すばらしいですね!(校長)
画像1画像2

令和3年5月13日(木)「授業の様子(2)」

今日の授業の様子の続きです。4年生は、理科の学習で、牛乳パックで作った筒を腕に通し、ひじの関節の役割について実感を伴いながら学習していました。また、英語の学習にも意欲的に取り組んでいます。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月13日(木)「授業の様子(3)」

今日の授業の様子の続きです。他のクラスの4年生は、1人1台タブレットを使って、オリンピック・パラリンピックについて調べ学習をしたり、お手本をよく見て丁寧に書写をしたりしていました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月12日(火)「学びのエリア研修会(1)」

今日の午後は、本校と成増小と赤二中による「賢くなります学びのエリア」の小中連携研修会を赤二中で行いました。本来ならば、最初に中学生の学習の様子を参観するのですが、緊急事態宣言が延長したため、小中の教員による話し合いだけとなりました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月12日(火)「学びのエリア研修会(2)」

「学びのエリア」研修会の続きです。感染症対策として、全体会後は、少人数のグループで複数の会場に分けて行い、これからの時代に必要な学力等について、小中で一貫して取り組めるように話し合いを深めました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月12日(火)「授業の様子(1)」

今日の授業の様子です。1年生は、あさがおの種を鉢に植えていました。「6月になったら芽が出るかなぁ…」とつぶやいていた1年生。いやいや、もっと早く芽が出ますよ…。楽しみですね!
2年生は、ゴール前の先生に防がれないようにボール投げをしていました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月12日(水)「授業の様子(2)」

今日の授業の様子の続きです。3年生の図工では、向かい合わないように座席配置を工夫して図工の学習をしています。音楽の時間に、5年生は異なるリズムを手拍子で合わせていました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月11日(火)「授業の様子(1)」

今日の授業の様子です。黒板の前に来て説明する1年生…。1年生の成長するスピードのはやさには、本当に驚かされます。また、3年生になると、難しい言葉を使って発表できるようにもなっています。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月11日(火)「授業の様子(2)」

今日の授業の様子の続きです。2年生は、先日植えた野菜の観察をしていました。早く生長して収穫したいですね。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月11日(火)「バラの花」

今、校庭には、バラの花が綺麗に咲いています。場所は、藤棚と校舎の間です。正門からだと階段を下りなければなりませんが、お越しの際にはぜひ御覧ください。(校長)
画像1画像2

令和3年5月11日(火)「体育」(5年)

画像1画像2
体育館で「体つくり」の運動を行いました。大縄、短縄、ボール、フラフープなどを組み合わせて使い、「人数の工夫」「方向の工夫」「道具の工夫」など、チームごとに様々な動きを考えて取り組みました。(5年)

令和3年5月10日(月)「野菜を育てよう」(2年)

今日の生活科の学習で、野菜の苗を植えました。暑い中での植え替えでしたが、一生懸命取り組んでいました。また、自分の選んだ野菜がどのように成長するのかが楽しみな様子も見られました。毎日の水やりをかかさず行い、立派な野菜を収穫してほしいと思います。(2年)
画像1画像2画像3

令和3年5月10日(月)「クロームブックをつかったよ!」(1年)

画像1
今日は、充電してきたクロームブックの使い方や、「グーグルクラスルーム」というクラスの専用ページの見方、「ミライシード」という計算や国語のドリル集の使い方を学習しました。子ども達は、目をキラキラさせながら、夢中になってました。クロームブックは勉強道具として、子ども達の学習をより深めてくれることと思います。(1年)

令和3年5月10日(月)「給食献立」

画像1
牛乳
七穀わかめごはん
鮭のしょうが焼き
さつま汁

 「七穀(ななこく)」とは、「7種類の穀物(こくもつ)」という意味です。「穀物」とは、お米と同じ仲間の食材のことで、押し麦、黒米、赤米、きび、などがあります。
 「鮭のしょうが焼き」には下味にもタレにも生姜をたっぷり使いました。
 「さつま汁」は、さつまいもが入ったみそ汁です。さつまいもの甘味が溶け出ておいしく仕上がりました。

令和2年5月7日(火)「学年ロゴ」(5年)

4月の下旬に、各クラスの代表委員が中心となり、学年便りの名前を決めました。各クラスで意見を聞いて集約し、代表委員がそれぞれの意見を持ち寄って話し合いを繰り返しました。そして、「5年生一人一人がキラキラと輝けるように」という願いを込めた『Five☆Star』に決まりました。これから学年全員で同じ目標をもち、自分たちの思いを大切に生活していけるよう、担任と子ども達が一丸となって日々を過ごしていきたいと思います。これは、代表委員が考えてくれた学年のロゴです。5年生の教室の前に掲示しています。(5年)
画像1画像2

令和3年5月10日(月)「1年生、タブレットを使った学習(1)」

先週、1年生全員に配付したタブレットを家で充電してもってきてもらい、今日から1年生がタブレットを使った学習を始めました。使い方から始め、ミライシードやGoogleクラスルームの設定をしたりしました。1学期までは、御家庭での活用が中心になりますが、1学期のうちはまず慣れることを目的として使っていきます。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月10日(月)「1年生、タブレットを使った学習(2)」

1年生のタブレットを使った学習の続きです。今の子供たちは、とくかく覚えるのが早くて、びっくりしました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月10日(月)「書写」

4年生は、集中して書写の学習に取り組んでいました。(校長)
画像1画像2画像3

令和3年5月7日(金)「給食献立」

画像1
牛乳
中華風ませごはん
春雨スープ
きよみ

 今週の5月5日は「端午の節句」でした。現在は「こどもの日」としても親しまれ、「男女問わず子どもたちの成長と幸福を祈る日」とされています。日本では昔から端午の節句に「柏餅」や「ちまき」を食べる習慣があります。
 今日の給食では端午の節句にちなんで「ちまき」に使われる「中華風まぜご飯」を作りました。ごはんにはもち米を使用したので、もちもちとした食感に仕上がりました。
 給食を通じて様々な行事食に触れてもらえたら嬉しいです♪

令和3年5月7日(金)「授業の様子」(1年)

画像1画像2
音楽の時間では、歌うことができないので、歌に合わせて体をうごかしたり、手話をつけたりして学習をしています。また、曲をきいて、感じたことを書く鑑賞もしています。もう少しすると、鍵盤ハーモニカの指使いの練習がはじまります。

算数の学習では、1から10までの数を書いたり、読んだりして覚えています。
また、教室の中で10までの数のものを自由に歩いて探して、カードにかきました。
教室には、10までの数のものがたくさんあることが分かりました。(1年)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31