2月9日の献立

画像1
画像2
画像3
プルコギ丼・カリパリサラダ
 
 プルコギ丼に使用した牛肉は1月に引き続き国産和牛です。今日、納品していただいた物はA5ランクの仙台牛です。普段はなかなか使用することができない食材に、子どもたちも喜んで食べていました。

2月8日の献立

画像1
画像2
画像3
ごはん・のりの佃煮・魚のごまみそ焼き・さわにわん

 のりの佃煮は、給食室で手作りしています。きざみ海苔を調味料と合わせて、焦げないように煮溶かします。手作りの佃煮は香りもよく、人気メニューの一つです。

2月5日の献立

画像1
画像2
画像3
洋風うどん・大根もち

 今日の大根もちは大根をすりおろし、白玉粉と混ぜ合わせ油であげました。大根を届けてくれた5組さんも喜んで食べていました。

2月5日の給食室の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の給食に使用した大根は、5組さんが種まきから収穫をしたものです。今年も大きくて甘味がある、とてもおいしい大根を届けてくれました。

2月4日の献立

画像1
画像2
画像3
ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・豚汁・くだもの

 今日の給食は、この時期に開催される予定だったマラソン大会のために、たんぱく質やカルシウムが含まれる食材を多く取り入れた献立です。今年度のマラソン大会は中止になってしまいましたが、バランスのとれた食事をとり、運動をして強い身体をつくりましょう。

2月3日の献立

画像1
画像2
画像3
ターメリックライス・カトレット・野菜スープ

 今日のオリパラ給食はスリランカの料理でした。カトレットは、スリランカの家庭料理でお祝いの時などによく食べられるコロッケのような料理です。今日はツナやトマト缶を使って再現しました。カレー粉が入っていたので子どもたちも「おいしい」とよく食べていました。

2月2日の献立

画像1
画像2
画像3
節分ごはん・いわしの甘辛煮・みそ汁

 2月2日は節分です。節分とは、立春の前の日のことで、「季節が変わる時」をあらわします。今日の給食にも、いり大豆やいわしなどの節分を意識した食材を多く取り入れました。いわしの甘辛煮はは朝8時前から生姜や長ねぎと一緒に煮込み、骨まで食べられるくらい柔らかく仕上げました。

2月1日の献立

画像1
画像2
画像3
豚肉のおろし丼・いも団子汁

 いも団子汁のお団子は、蒸したじゃがいもとでんぷんと塩をよく混ぜ合わせてつくります。子どもたちも「もちもちしておいしい」「なんのお団子だろう」と興味津々でした。

1月29日の給食室の様子

画像1
画像2
 ビーフシチューに入っているじゃがいもは、一度素揚げしてからシチューにいれています。新町小の調理員さんはいつも一手間かけて、おいしい給食を作ってくれています。

1月28日の献立

画像1
画像2
画像3
ちゃんぽん麺・さつまいものごま団子

 さつまいものごま団子は蒸したさつまいもと白玉粉を練り合わせて作りました。ちょうどいい柔らかさになるように、水分を細かく調整しました。ごまをつけた揚げたので香ばしく仕上がりました。

1月27日の献立

画像1
画像2
画像3
わかめと青菜のごはん・魚のにんにくみそ焼き・のっぺい汁

 魚のにんにくみそ焼きは、赤みそをベースににんにくや長葱などの香味野菜を混ぜ合わせたタレを作り、3時間以上漬け込みました。焼き上がった魚にみそダレをかけて仕上げました。今日の魚は、脂ののった鯖だったので相性も抜群でした。

1月26日の献立

画像1
画像2
画像3
にんじんごはん・もずく入り卵焼き・せんべい汁

 「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。使われているせんべいは「かやきせんべい」といって汁用で、煮崩れしにくいように作られています。もちもちと食感になるように煮込みすぎないようにしました。

1月25日の献立

画像1
五目ごはん・ししゃもの磯辺揚げ・具だくさんみそ汁

 今日は学校給食週間の行事食でした。今では週3回取り入れている米飯給食ですが、板橋区では昭和46年に米を雑炊で使用し始め、翌47年に米飯給食を「五目ごはん」で開始しました。「五目ごはん」は、板橋区の学校給食と深いかかわりのある料理です。

1月22日の献立

画像1
画像2
画像3
コーンごはん・鶏肉の板橋区産長ねぎソース・けんちん汁

 今日は「ふれあい農園会給食」でした。板橋区内で収穫された新鮮な長ねぎが届きました。今年の長ねぎは甘味もあり、焼いた鶏肉にピッタリのソースになりました。

1月22日(金) 6年生 図工「モノクロームの世界」

画像1
画像2
画像3
 白・黒・灰色の3色だけを使って、構図や色、形を工夫しながらモノクロームの世界をコラージュで表現しています。
 自分自身が「これ、いいな」「これ、かっこいいな」と感じることを大切にして活動していました。高学年にもなると、抽象的な表現もできるようになります。

1月21日の献立

画像1
画像2
画像3
根菜ドック・チキンクリームスープ・フレンチサラダ

 根菜には、体を温めたり腸の動きを整えたりする働きがあります。根菜ドックにはごぼうや人参、カルシウムがたっぷり入ったちりめんじゃこを入れ、チーズをのせ焼き上げました。根菜は歯ごたえが残るように炒めました。

1月20日の献立

画像1
画像2
画像3
トマトソーススパゲッティ・アップルパイ

 今日のアップルパイはリンゴの缶詰と餃子の皮を使って作りました。コンスターチを使って具にとろみをつけ、餃子の皮に包んで油で揚げました。揚げる作業も時間をできるだけギリギリにして、温かいアップルパイが子どもたちに届くようにしました。

1月19日の献立

画像1
画像2
画像3
冬野菜のカレーライス・みそドレッシングサラダ

 新町小のカレーには7種類のスパイスが入っています。スパイスの量は、その日の仕上がりで調節しています。今日はさといもやレンコン、ブロッコリーなどの冬野菜が入ったカレーでした。いつもと違ったカレーに「今日のカレーにはレンコンが入ってる!」と教えてくれた子どもたちでした。

1月18日の献立

画像1
画像2
画像3
あぶたま丼・ごぼうのパリパリサラダ

 あぶたま丼の具はバットに卵を流し込み、バットのままオーブンで蒸して作ります。蒸すことで、ぷるぷるとした茶碗蒸しのような食感に仕上がります。ごぼうのパリパリサラダは、ごぼうをカリカリになるまで素揚げをして、野菜の上に仕切りをして配缶しました。子どもたちも「サクサクしておいしい!」とよく食べていました。

1月16日(土) 1年生・生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生が天気の中校庭で凧あげをしていました。ペアを組み、一人が凧を支え、もう一人が走ります。二人の息がピッタリ合えば、凧は空高くあがります。自分の作った凧があがって皆嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31