学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和6年3月11日(月)

画像1
○献立
 ごはん、塩肉じゃが、カリパリサラダ、せとか、牛乳
○ひとこと
 今日は、副菜部門1位のカリパリサラダでした。ワンタンの皮を短冊に切り、多めの油で揚げたものをサラダとまぜていただきました。

令和6年3月8日(金)

画像1
○献立
 ごはん、鮭の塩麹焼き、和風サラダ、かぶのみそ汁、牛乳

○ひとこと
 今日は、鮭を塩麹に漬けて焼きました。とてもふっくらと焼き上がり、どの学年でも大変好評でした。

令和6年3月6日(水)

画像1
○献立
 大根スパゲッティー、元気サラダ、おからチーズケーキ、牛乳
○ひとこと
 今日は、練馬区の学校で人気の大根スパゲッティーを出しました。
1年生から6年生までほとんど残菜なく、よく食べていました。

令和6年3月5日(火)

画像1
○献立
 アルファー化米ごもくごはん、鶏肉の照焼、さわにわん、牛乳
○ひとこと
 今日は、非常食用のアルファー化米を袋から食べる体験をしました。
非常時には、心に大きな負担がかかることが予想されます。避難訓練など、非常時の対応方法を確認することや、非常食を実際に食べてみることによって心の負担を少しでも減らすことができます。
 子どもたちの反応も「以外とおいしくてよかった」「袋からでもしっかり食べられた」など、良い経験になった様子でした。

令和6年3月4日(月)

画像1
○献立
 カレーライス、切り干し大根入りサラダ、牛乳

○ひとこと
 3月の給食目標は、「1年間の食事をふりかえりましょう」です。一人一人が、自分の食生活について振り返り、次年度の目標を決める月に出来たらと思っています。

 今日のカレーは、香辛料を増やし少し辛めに作りました。低学年もよく食べていました。

令和6年3月1日(金)

画像1
○献立
 ちらし寿司、サワラの西京焼き、五色汁、ももゼリー、牛乳
○ひとこと
 今日は、桃の節句の行事食で、ちらし寿司を提供しました。ももの節句と呼ばれるようになった由縁や、お祝いの時に食べるちらし寿司について学びました。

令和6年2月29日(木)

画像1
○献立
 チキンクリームライス、イタリアンサラダ、牛乳
○ひとこと
 今日は、クリームシチューをキャロットライスにかけていただきました。
とてもよく食べていて、にんじんが苦手な子も、キャロットライスは食べていました。

令和6年2月28日(水)

画像1
○献立
 ごまごはん、魚のちゃんちゃんやき、たまごのすまし汁、牛乳
○ひとこと
 ごまは、種の部分を食べています。白、黒、金色と様々な種類がありますが、成分はほとんど同じです。香りが少しちがうため、「白の方が甘い」「黒の方が香ばしい」と言われ、料理によって使い分けられています。どの料理に何の種類のごまを使っているか見てみるのも面白いですね。

令和6年2月27日(火)

画像1
○献立
 きなこトースト、ハンガリアンシチュー、いちご、牛乳
○ひとこと
 今日は、給食時間に注意して欲しいことについて確認しました。

★給食時間に注意して欲しいこと
1.ゆっくりとよくかんでから、飲みこもう
2.スープや飲み物などを飲んで、のどをしめらせよう
3.食品を口に入れたまま話したり、何かをしながら食べない
4.体をまっすぐ前に向けて食べよう

令和6年2月26日(月)

画像1
○献立
 ごはん、ひじきふりかけ、にくじゃが、清見オレンジ、牛乳
○ひとこと
 今日の給食では、ビタミンCについて紹介します。ビタミンCは風邪に負けない体を作るためにとても大切な栄養です。熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはデンプンに守られているため壊れにくいそうです。果物や葉物野菜に加え、じゃがいもからビタミンをとるのもおすすめです。

令和6年2月21日(水)

画像1
〇献立
 ガーリックライス、タンドリーチキン、野菜スープ、牛乳
〇ひとこと
 タンドリーチキンはもともとインドの料理で、ヨーグルトとスパイスに漬け込んだ肉をタンドールという土釜で焼いたものです。ヨーグルトは乳酸菌の力で、つけ込んだ肉や魚をやわらかくジューシーにする働きがあります。

令和6年2月20日(火)

画像1
○献立
 ツナドッグ、豆のミルクスープ、キャベツともやしのサラダ、牛乳
○ひとこと
 4月の頃と比べ、どのクラスもよく食べるようになりました。今日も量が多めでしたが、きれいに食べてくれました。日々成長を感じます。

令和6年2月19日(月)

画像1
○献立
 ごはん、のりの佃煮、魚の竜田揚げ、みそ汁、牛乳
○ひとこと
 海苔は、「海の緑黄色野菜」といわれるほど、栄養が豊富です。
 海苔は黒っぽく見えることが多いですが、実は海苔によってちがいます。緑、赤、青むらさきとだいだい色の4つの色が含まれていて、これらがすべて混ざりあうことによって黒い色に見えているのです。そのため、色素の割合によっては緑が強く見えたり、青むらさきが強く見えたりします。普段食べている海苔の色を見てみるのも面白いですね。

令和6年2月16日(金)

画像1
○献立
 わかめごはん、あんかけ卵焼き、根菜汁、牛乳
○ひとこと
 今日は人気メニューのわかめご飯でした。具だくさんの根菜汁もあり、ボリュームのある献立でしたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

令和6年2月13日(火)

画像1
○献立
 キムチチャーハン、トック、ヨーグルトポンチ、牛乳
○ひとこと
 今日は、韓国のおもちが入った「トック」をいただきました。日本のおもちとは違い、うるち米を原料に作られたおもちです。スープにいれても煮崩れることなく提供できました。
 キムチチャーハンは、学年ごとに辛さを調整して提供しました。どこの学年もよく食べていました。

令和6年2月9日(金)

画像1
○献立
 豚肉のおろし丼、おかか和え、デコポン、牛乳
○ひとこと
 デコポンは「清見オレンジ」と「ポンカン」を掛け合わせてできたみかんで、上の部分がこぶのようにぽっこりともり上がっているユニークな見た目がチャームポイントです。「デコのある清見ポンカン」を縮めてデコポンと名付けられたといわれています。甘さをはかり、糖度が13%以上あると「デコポン」を名乗ることが出来ます。
 日本にはたくさんの種類の柑橘類があります。給食でもいろいろな種類を出していきたいと思います。

令和6年2月8日(木)

画像1
○献立
 いなり寿司風まぜごはん、さわにわん、信玄もち、牛乳
○ひとこと
 今日は、和菓子の魅力をみんなに知って欲しくて、信玄餅を調理員さんに作っていただきました。信玄餅は、武田信玄という武将が好んでいたため、信玄餅と呼ばれるようになったそうです。和菓子は、脂質が少なくふんわりとした優しい甘さなのが特徴です。日本の歴史や、季節との関わりがとても大きいのも魅力の1つです。
 子どもたちにも大変好評で、ふだんおかわりをしない人もお代わりしていました。また、武田信玄ファンの児童も喜んで食べていました。日本の歴史や文化を知るきっかけにできるように、これからも和菓子を献立に出していきたいと思います。

令和6年2月7日(水)

画像1
○献立
 あんかけ焼きそば、大豆とポテトのフライ、牛乳
○ひとこと
 大豆は、約2000年前に日本に伝わりました。昔は、「おおまめ」と呼ばれており、醤油や味噌、納豆、豆腐など、いろいろな食べ物に加工して、和食の中心的な食べ物の1つになりました。現在では、90パーセント以上を外国からの輸入に頼っています。大豆や大豆製品の食文化を未来につなげるために、私たちには何が出来るでしょうか。

令和6年2月6日(火)

画像1
○献立
 コッペパン、コロッケ、茹でキャベツ、白菜スープ、牛乳
○ひとこと
 今日のコロッケは、調理員さんが一つ一つ、朝6時から丁寧に手作りしてくださいました。
 子どもたちにも大変好評でした。

令和6年2月5日(月)

画像1
○献立
 こんぶごはん、白菜の甘酢和え、たまごスープ、ぽんかん、牛乳
○ひとこと
 今日は、こんぶについて学習しました。甘めの味付けにしたこんぶごはんは、みんなよく食べていました。白菜の甘酢和えも大変好評でした。ぜひご家庭でもお試しください。


【白菜の甘酢和え レシピ】

〜材料(4人分)〜
 白 菜:200g
 人 参:20g
 生 姜:お好み
 酢  :大さじ1
 砂 糖:小さじ1
 みりん:小さじ1
 塩  :ひとつまみ
 ラー油:適量

〜作り方〜
1.白菜、にんじんは、短冊に切る。
2.生姜はすりおろして、調味料と一緒に煮たてる。
3.1,2を混ぜて冷やす。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31