学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和5年11月1日(水)

画像1
○献立
 ジャージャー丼、ラー白菜、柿、牛乳
○ひとこと
 今日は、ジャージャー麺の具材をごはんの上に乗せてどんぶりにしました。人参、葱、たけのこなどの野菜や大豆をふんだんに使用しました。大変人気でよく食べていました。

令和5年10月31日(火)

画像1
○献立
 カレーミートドッグ・かぼちゃのクリームスープ・りんご・牛乳
○ひとこと
 アメリカでは、ハロウィンに「アップルポピング」というゲームをするそうです。水の中にリンゴを浮かべ、口だけでキャッチするゲームです。キャッチできるまでの時間を競います。アメリカ出身である本校のALTの先生が、「りんごの上についている茎の部分を狙うと簡単」と言っていました。昔は恋占いとして貴族の間で流行っていたものが、ゲームになったそうです。

令和5年10月30日(月)

画像1
○献立
 さんまごはん、具だくさんみそ汁、みかん、牛乳
○ひとこと
 秋の味覚といえば何を思い浮かべますか?お米や栗、さつまいもやキノコなどたくさんありますが、秋刀魚も秋の味覚の1つです。形が細長く、刀のように見えることから「秋」「刀」「魚」と書いて、サンマと読みます。

令和5年10月27日(金)

画像1
○献立
 ごはん、もずく入り卵焼き、おひたし、白玉汁、牛乳
○ひとこと
 十三夜です。日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。お月見というと十五夜が有名ですが、日本では、古来もうひとつ十三夜もまた美しい月であると重んじていました。今日は、お月見団子にちなんで、白玉汁にしました。

令和5年10月26日(木)

画像1
○献立
 ごはん、中華豆腐、甘酢和え、牛乳
○ひとこと
 1962年は、日本人一人が1年間で食たべるお米の量の平均が118.3kgでしたが、2022年には50.8kgまで減っており、半分以下になっています。国民全員が、1食につきあともう一口米を食べると、食糧自給率が1%上がると言われています。

令和5年10月25日(水)

画像1
○献立
 ごはん、鶏の唐揚げ、糸寒天サラダ、みそ汁、牛乳
○ひとこと
 米の作り方の手順は、大きく分けて「土作り、種・苗の準備、田植え、管理と除草、追肥と水抜き、収穫・乾燥」の6つがあります。年間を通してどのような仕事があるのかを、給食室前の廊下に掲示しました。学校に来ましたらぜひご覧ください。

令和5年10月24日(火)

画像1
○献立
 ごはん、魚の塩麹焼き、もやしのごましょうゆ和え、駒ヶ根産しめじのすまし汁、牛乳

○ひとこと
 お茶碗1杯に、約3000粒のごはんが入っています。高学年は、3500粒程度食べています。お米は、漢字で八十八という文字から作られたと言われています。お米を作るのには、88回もの手間が必要だからです。機械で出来ることも増えてきていますが、異常気象や新しい病気の対策など、やることがたくさんあります。感謝の気持ちを忘れずに、食べられると良いですね。

令和5年10月23日(月)

画像1
○献立
 ごはん、五目肉じゃが、大豆と芋のカリカリ揚げ、牛乳

○ひとこと
 今日は、栃木県産こしひかりの新米です。お米の味を感じやすいように、お米だけで炊きました。今年の夏は猛暑が続いたため、お米の高温障害で困ってしまった農家さんが多いそうです。私たちの食事は、このような農家さんの努力のおかけで成り立っています。

令和5年10月20日(金)

画像1
○献立
 ごはん、ホイコーロー、中華スープ、牛乳
○ひとこと
 人間には、免疫といって、風邪菌やウイルスをやっつける力があります。この免疫力を上げるためには、色々な食べ物を食べることが大切です。苦手な食べ物も、風邪を引きにくい身体を作るために少しでも食べられると良いですね。

令和5年10月19日(木)

画像1
○献立
 しっぽくうどん、磯辺揚げ、和風サラダ、牛乳

○ひとこと
 香川県の郷土料理でした。香川県では、日本で一番うどんを食べる県で、毎日のようにうどんを食べます。朝の5時か6時にはうどん屋さんは開いていて、朝ごはんとして食べる人も多いです。人気のお店はお昼には売り切れてしまうので、早めに食べに行きます。また、冬になると必ずしっぽくうどんを食べます。地域が違うと食文化も違いますね。

令和5年10月18日(水)

画像1
○献立
 七穀ゆかり入りごはん、ししゃものピリ辛焼き、秋の味覚スープ、牛乳

○ひとこと
 食べる時に足がぶらぶらしていると、身体にチカラがうまく入らず、かむチカラが弱くなってしまいます。また、下のアゴの筋肉は首や背中などとつながっているので、背筋をピンとのばすこともよくかむためには大切です。

令和5年10月17日(火)

画像1
○献立
 黒砂糖コッペパン、フレンチサラダ、ワンタンスープ、牛乳

○ひとこと
 ブロッコリーは、つぼみを食べる野菜です。春になると、かわいらしい黄色い花を咲かせます。とても栄養がたくさん入っていて、目の健康をサポートしてくれる働きもあります。

令和5年10月16日(月)

画像1
○献立
 きいはん、ひきずり、水菜とツナのサラダ、鬼まんじゅう、牛乳

○ひとこと
 愛知県の郷土料理です。みなさんは、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの武将を知っていますか。6年生のみなさんは、ちょうど授業で学んでいますね。彼らは愛知県出身です。愛知県は強い武将がたくさん生まれた地域です。」お祝いの時に、お赤飯の代わりに「きいはん」をつくってお祝いをする町があります。

令和5年10月13日(金)

画像1
○献立
 ペンネアラビアータ、ポパイエッグ、みかん、牛乳

○ひとこと
 ペンネは、イタリアでよく食べられているパスタです。ペン先のような形で筒状になっています。さらに、表面にでこぼこがあるため、ソースが絡みやすいです。

令和5年10月12日(木)

画像1
○献立
 秋のカレーライス、みそドレッシングサラダ、牛乳

○ひとこと
 秋の味覚をたくさん使ったカレーライスです。普段のカレーには入っていない れんこん・ブロッコリー・さつまいも・しめじ・えりんぎ などが入っています。調理員さんがルーから手作りしてくださいました。

令和5年10月11日(水)

画像1
○献立
 栗入りごはん、魚の風味焼き、けんちん汁、牛乳

○ひとこと
 秋の味覚紹介の1つとして、栗を提供しました。栗は、トゲトゲとした「イガ」と呼ばれる皮と、「鬼皮」、「渋皮」の3つの皮にて包まれています。給食では、業者の方が渋皮までむいてくださったものを使用しました。

令和5年10月10日(火)

画像1
○献立
 レーズントースト、チキンクリームスープ、りんご、牛乳

○ひとこと
 ビタミンAが、目の健康のために大切な役割をしています。人参などの野菜や、牛乳、お肉にも含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31