学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

教育長の訪問

画像1
板橋区の中川修一教育長と中央図書館の大橋薫館長が視察にお見えになりました。
上四小の子供たちの学びの様子を見ていただきました。
子供たちがすすんで自分の考えを伝えたり、
タブレットを活用して交流しあったりする姿にお褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、よりよい指導を目指して努力する教員へも温かい励ましの言葉をいただきました。

ご覧いただいた内容は、今後、教育委員会の学校訪問のページに紹介していただけると思います。

(写真の掲載は許可をいただいております。)

6月25日(金)

画像1
セサミトースト、トマトとマカロニのスープ、メロン

ことし初めてのメロンでした。給食では、くだものも国産を使用しているため、旬の時期に旬のくだものを食べています。
甘くておいしいメロンでした。

6月24日(木)

画像1
ごはん、春巻き、ごま酢和え、キムチと卵のスープ

春巻きは、皮を1枚ずつはがし、具を作って冷ましておいたものを1つずつ包んでいきます。揚げたときに美しくあがるよう、破裂しないような包み方をしながらひとつずつまくのはとても集中します。調理員さん達がきれいに包んで、パリッと揚げてくれ、子供たちが食べるときまでパリパリの春巻きになりました。

6月23日(水)

画像1
タコライス、イナムドゥチ

沖縄慰霊の日に合わせて、沖縄県の郷土料理を味わいました。
イナムドゥチは、沖縄風の豚汁です。豚骨とかつお節でだしをとり、具材を入れていきます。今日の給食では、ぶた肉、かまぼこ、にんじん、じゃがいも、大根、干し椎茸、小松菜を入れました。

6月22日(火)

画像1
画像2
和風スパゲッティ、野菜のからし和え、UFOゼリー

6月24日がUFOの日ということで、給食室でUFOゼリーを作りました。
ゼリーカップではなく、マドレーヌカップで作るとUFOの雰囲気がよりでていました。
ベビーパイン、白玉団子、サイダーのゼリー液でつくります。440人分作りました。

梅雨空でも元気

画像1画像2
雨上がりの校庭で5年生が元気よく遊んでいます。
バケツの中の稲も大きく成長しています。
秋になるのが楽しみです。

体育的行事

画像1画像2画像3
延期になっていた体育学習の公開をしました。
体育の時間に学んだ
各学年のかけっこ・短距離走・折り返しリレー・周回リレーを
入れ替わりで3時間にわたって校庭で行いました。

みんな全力を出し切りました。
友達の応援は声援ではなく、拍手で行いました。

のべ421人の参観者がお出でになりました。
参観票の提出や消毒、人数制限などにご協力をいただき、ありがとうございました。

6月21日(月)

画像1
枝豆ごはん、ホキのアップルソース焼き、千草煮、さくらんぼ(佐藤錦)

今年初のさくらんぼでした。さくらんぼの生産量日本一の山形県の佐藤錦を味わいました。くだものは特に旬にしか味わえない物が多く、食べると季節を感じることができます。6月には、スイカ、さくらんぼ、メロンをあじわいます。

プール開き

画像1画像2
校庭で行えるようになった児童朝会の時間に行いました。
校長先生から
 目標をもってがんばること
 プールの約束を守ること
のお話がありました。
それから各学年の児童代表が、自分のめあてを発表しました。

雨の土曜日 その3

画像1画像2
5年生の理科
メダカのオスとメスの体の特徴を学習しています
6年生の社会
人々の願いを実現させる政治のはたらきについて学習しています。

雨の土曜日 その2

画像1画像2
3年生の算数
2位数×1位数の筆算の学習をしています。
4年生の社会
ごみの処理と再利用について新聞をかいてまとめています。

雨の土曜日

画像1画像2画像3
年間予定では体育的行事の公開日でしたが、
数日後に延期になりました。
あいにくの雨なので、
いずれにしろ延期になったわけです。

1年生の音楽
先生のドラムに合わせて楽しく踊っています。
2年生の体育と算数
反復横跳びをしています。難しい動きです。
数を数字で書いたり漢字で書いたりしています。

6月18日(金)

画像1
わかめごはん、豆アジのカレー揚げ、磯和え、アスパラ入りみそ汁

豆アジとアスパラガスは旬の食材です。アスパラガスをみそ汁の具として入れてみました。厚揚げと玉ねぎと相性が良く、季節のみそ汁ができあがりました。アスパラガスは彩りよく仕上げるため、下ゆでをして最後に加えました。みそ汁は入れる具材を選ばないとてもよい料理だなと改めて感じました。

6月17日(木)

画像1
ごはん、岩見沢市産トマトの西湖豆腐、カリカリ油揚げのサラダ


今日はとれたて村給食の日でした。山形県岩見沢市より、とれたてのトマトが届きました。フルーツトマトのような少し小ぶりのトマトで、真っ赤で味がしっかり濃いおいしいトマトでした。西湖豆腐は中国の西湖で食べられているトマトを使った豆腐料理です。生のトマトを入れるのでとてもあっさりしていて暑い時期でも食べやすいです。

6月16日(水)

画像1
パインパン、サケのパン粉焼き、バジルサラダ、ジュリアンスープ

サケのパン粉焼きは、塩こしょう・ワインで下味をつけた後、マヨネーズとケチャップを合わせた物をまわりにつけてパン粉をふりました。
ジュリアンスープは、細切り野菜のスープです。フランスでは細切りのことをジュリエンヌというそうです。

6月15日(火)

画像1
大豆と高菜のチャーハン、イカの三味焼き、五目スープ

6月は歯と口の健康週間がありました。よくかむといいことの合い言葉「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉とおもに、よくかんで食べる食材を献立に入れてみました。
今日は高菜チャーハンに大豆でかみ応えがでるようにしています。

「ストップ!食品ロス」「まちのお気に入りを伝えよう」

画像1画像2
本校で取り組んでいるSTEAM教育の実践報告をいたします。

4年生は、総合的な学習の時間に食品ロスについて学んでいます。
このことを生かして、かみよん「もったいないプロジェクト」を実行していきます。
今日は、栄養士さんによる説明を聞いたり
食品ロスに関する動画を視聴したりして学習課題を作りました。
35時間で実施する単元です。

2年生は、生活科の学習で
友達と「まちのお気に入り」を交流し合い、
気付きや疑問を付箋に書き、さらに学級全体で共有して
まちの”すてき”をもっと見つけようとする学習を行いました。
こちらは13時間の計画です。

海外ビデオチャット授業

画像1画像2
コーディネーターの永嶋昌博先生と東京都国際交流コンシェルジュのご協力をいただき
第4学年の教室でオーストラリア現地校とのビデオチャット交流を行いました。
相手校はBrisbaneにあるGrand Avenue State Schoolです。

あらかじめグループごとに用意したトピックを英語や絵などで伝え
現地校の児童とやり取りを行いました。
コミュニケーションが成立するたびに拍手や歓声があがりました。

今回のトピックは以下の内容です。
1 好きな食べ物
2 好きなゲーム
3 好きなスポーツ
4 好きな動物
5 好きな本
6 好きな色

6月14日(月)

画像1
サラダうどん、じゃがいものチーズ焼き、フルーツ

サラダうどんは、だしと麺と野菜が冷えている状態で提供します。そのため、給食室では朝早くから大忙しでした。「おいしい物を子供たちに届けたい」という調理員さんの思いのおかげで、上四小の給食は毎日おいしく子供たちのもとに届きます。そして楽しみにしてくれている子供たちも多くいて嬉しいです。

6月11日(金)

画像1
ビビンバ、香味野菜とビーフンのスープ、小玉スイカ

今日は初物のスイカでした。甘くてみずみずしいスイカでした。私自身も今期初めてを給食で食べました。スイカ好で、皮のギリギリのところまで食べている子供もいました。
ビビンバは野菜たっぷりに仕上がりました。ビビンバの肉には、ゼンマイと切り干し大根を一緒に入れて炒めています。「家でもまねしてみます」といってくださった先生がいて、嬉しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31