学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

2月15日(火)

画像1
キムチ丼、しめじと卵のスープ

キムチは、韓国の漬物です。上四小で毎年人気なメニューでキムチチャーハンがありますが、今回は白ご飯に、豚肉、キムチ、白菜、玉ねぎを炒めた豚キムチをどんぶりにしました。
キムチを使った料理は人気がありますが、辛さが苦手な児童にも合わせて作るのは難しいですが、食べている姿をみると、作って良かったと思う瞬間です。

2月14日(月)

画像1
画像2
コーンピラフ、からし和え、ハートのミネストローネ

ミネストローネには、米粉のハート型マカロニをミネストローネに入れました。トマトの赤とマカロニの白でとてもかわいい仕上がりでした。給食のおたよりに、説明をのせたところ、こどもたちもよく見てくれていて、感想を伝えてくれました。
食材の工夫で、いつもの料理がさらに楽しくなりました。

2月9日(木)

画像1
ほうとう風うどん、大豆とポテトのフライ、デコポン

ほうとう風うどんは、ほうとうのように具だくさんの具材とかぼちゃを入れて、みそ味の汁をしたてて、うどんかけて食べます。
具だくさんで美味しかったです。
郷土料理も積極的に取り入れていきたいと思っています。

おもちゃ大会

画像1画像2画像3
第2学年が生活科の学習で作ったおもちゃを使って
遊びを楽しんでいます。
おもちゃが動くための力を
空気、ゴム、磁石、おもり
などから得て、工夫したおもちゃを作りました。
学級で楽しんだあとは、
同じ学年のクラスの皆さんにも楽しんでもらいます。
体育館で、グループごとの距離をとって行っていました。

2月8日(火)

画像1
ごぼう入りドライカレー、こんにゃくサラダ

ごぼう入りドライカレーは名前のとおり、ごぼうを具材に入れたドライカレーです。
ごぼうをみじん切りにし、下ゆでしておきます。ひき肉、玉ねぎ、にんじん、セロリと一緒に炒めて味付けをしていきます。食物せんいたっぷりのごぼうがたくさん食べらるドライカレーです。ごぼうの風味がよく、子供たちもよく食べていました。
ごはんは、カレー粉と塩、油を少し入れて炊きました。

第6学年 病気の予防

画像1画像2画像3
体育科の学習です。
この時間は、喫煙が健康を損なう原因になることについて
ロールプレイを見たり、
資料を使って調べたことを説明し合ったりして学びました。
未成年者が喫煙、飲酒、薬物乱用を勧められたときに
断る方法やその理由も考えました。

2月7日(月)

画像1
ごはん、鶏肉の北京ダック風、ラーパーツァイ、かき玉スープ

2月4日から、冬季オリンピックが北京で開催されています。日本代表の選手がたくさん活躍していますね。
そこで今日は、中華料理の献立にしました。
「鶏肉の北京ダック風」は、紹興酒、テンメンジャンを使って下味と焼き上がりのタレを作りました。「ラーパーツァイ」は白菜の甘酢です。
どちらも、とても美味しく仕上がりました。
日本代表の選手達、みなさんで応援しましょう。

2月4日(金)

画像1
ごはん、のりの佃煮、サバの塩麹焼き、さわにわん

のりの佃煮、とても人気です。のりの佃煮を食べた後は、唇や歯にのりがついてしまい、しゃべるとそれが見えるのがとてもかわいいのです。今はマスクをしているので、子供たちのかわいい姿なかなか見えないので、少し残念です。
ホームページにのりの佃煮のレシピ公開しております。節分ののり巻きされた後ののり余っていませんか?手作りの佃煮ぜひ作ってみてください。

2月3日(木)

画像1
節分ごはん、いわし入りつみれ汁、野菜の甘酢

節分と関わりの深い食べ物に、炒り豆といわしがあります。
節分ごはんは、炒り大豆を炊き込んだごはんです。炒り大豆の香ばしい香りがやみつきになります。
いわしは、つみれにしました。たっぷりの生姜とみそを入れてよく練り合わせてふわふわのつみれに仕上がりました。

「鬼は外、福は内」今年も良い年になりますように、、、!

2月2日(水)

画像1
ごはん、キムチ入り麻婆豆腐、カリパリサラダ

カリパリサラダは、わんたんの皮を細く切って油でカリッと揚げた物をサラダにトッピングします。ドレッシングは酸味がきいていてさっぱりした味付けなので、ワンタンとよく合います。人気のサラダです。

人をつつむ形 世界の家めぐり

画像1画像2
第3学年の国語科の説明文の学習です。
日本の「土地の特徴」に合わせて
家のつくりや人々の暮らしを工夫している所をまとめて、
Chromebookをつかってみんなに伝え合います。

台風に備えた沖縄の石の家
新潟の屋根の形
秋田のがんぎ
山多い所の棚田
雪室の貯蔵
廃坑を生かしたワインセラー
などです。

写真に説明をつけて、オクリンクに提出し
互いに共有をしていきます。

2月1日(火)

画像1
ガーリックトースト、ハンガリアシチュー、コールスロー

ハンガリアシチューは、名前のとおり「ハンガリー」の料理です。ハンガリーにはグーラッシュというパプリカ(粉)をたっぷり入れた煮込み料理があり、これを給食用にアレンジしています。
2年生で、地理や文化に興味を持っている児童がいるのですが、世界の料理の献立の時には必ず私にその国の文化の特徴を教えてくれます。この会話を私は毎回楽しみにしていて、今日はハンガリーの事を教えてくれました。

1月31日(月)

画像1
あぶ玉丼、ビーンズサラダ

あぶ玉丼は、油揚げを卵でとじたどんぶりです。出汁と野菜のうまみを油揚げが含んで、卵で閉じ込めてあるので、とても美味しく仕上がりました。

1月28日(金)

画像1
タコライス、イナムドゥチ

沖縄県の郷土料理を味わいました。
タコライスは、メキシコ料理のタコスをご飯にアレンジした料理で、沖縄県のソウルフードとして親しまれている料理です。タコスミート、チーズ、トマト、アボカド、レタスなどをご飯にトッピングしてたべます。
給食用に少しアレンジして作りました。とても人気でした。

1月27日(木)

画像1
深川丼、ごぼうのパリパリサラダ、フルーツポンチ

深川丼は、東京都の郷土料理です。深川地域(現在の江東区)でアサリがよくとれていたことから、アサリのことを深川と呼んでいたそうです。今回の深川丼は、みそ味のアサリの汁物をごはんにかけて食べる漁師飯だったそうです。温かい汁をかけて食べると体があたたまり、さっとご飯を済ませることができたことでしょう。
ごぼうのパリパリサラダは、千葉県にある板橋区の健康学園「天津わかしお学校」から教えていただいたサラダです。素揚げにしたごぼうがとてもいいアクセントになっています。

1月26日(水)

画像1
かけきつねうどん、きな粉豆乳蒸しパン

今日は大豆の変身した食材をたくさん使った献立でした。
油揚げ、しょうゆ、きな粉、豆乳。私たちの生活に深く関わっている大豆。給食でもたくさん使用しています。

1月25日(火)

画像1
五目ごはん、ししゃものフライ、みそ汁

「五目ごはん」は板橋区の学校給食で初めて出された献立として記録が残っています。
五目ごはんには、大豆、豚肉、油揚げ、ひじき、にんじん、たけのこ、しいたけ、さやいんげんが入っており、赤黄緑の3色の食品がそろっていて栄養たっぷりです。
それぞれの食材に食感があるので食べていて満足感もでます。

研究発表会

画像1画像2画像3
今回は、保護者の参観を見合わせていただき
参加予定の教員もオンライン配信で発表をしました。
小学校におけるSTEAM教育として地域教材から課題を作り、
児童の合意形成を経て、実践と社会に働きかけを行うプロセスの授業提案を行いました。
パネルディスカッションには、区教委指導室長、文部科学省GIGAスクール担当者、
本校研究推進委員長が参加し、それぞれの立場からSTEAM教育の推進について語っていただきました。
講師の放送大学の中川一史教授からは、
STEAM教育の成立の条件や今後の課題について丁寧に説明をしていただきました。

1月24日(月)

画像1
カレーライス、からし風味サラダ、アップルゼリー

カレーライスはルウ(小麦粉、油、バター、カレー粉)から手作りです。じっくり1時間弱、弱火で加熱し、作ります。香ばしく美味しいカレーになりました。
子供たちからも美味しかったという感想をたくさんもらいました。

1月21日(金)

画像1
ジャージャン麺、甘辛大豆、野菜の即席漬け

甘辛大豆は、大豆料理の中で人気があります。大豆を戻して片栗粉をまぶして油で揚げ、醤油、さとう、みりん、酒で作った甘辛いタレにからめて完成です。
大豆がたくさん食べられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31