学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

卒業式

画像1画像2
第83回卒業式を挙行しました。
上四小は、昨年度までに10309名が卒業し、活躍をしています。
今年度は、55名の卒業生が巣立っていきました。
朝、上三中を卒業する吹奏楽部の生徒が演奏をしてくれました。
この皆さんも上四小の卒業生です。

卒業していく皆さんの洋々たる前途が楽しみです。

今年度も学校日記をご覧いただきありがとうございました。

3月23日(水)

画像1
鯛入り混ぜご飯、とりの唐揚げ、お祝い五目スープ

お祝いの「めでたい」鯛の混ぜご飯です。鯛のアラから出汁をとり、蒸し焼きしてほぐした身を炊き上がりに混ぜました。五目スープには「祝いなると」をいれました。
今年度の給食は本日で最後です。今年度も本校の給食にご理解、ご協力ありがとうございました。この1年で色々な食の経験が出来ると良いなと考え、日々の給食を提供してきました。子供たちそれぞれに成長している姿を感じられる1年でした。
また、新年度からよろしくお願い致します。

3月22日(火)

画像1
赤飯、筑前煮、梅昆布和え

今週は、お祝いの献立です。それぞれの門出がよいものになるように願いをこめて作りました。
赤飯は、お祝いの席では欠かせない食べ物ですね。この赤飯のきれいな赤色は、ささげの煮汁です。とてもきれいな赤い色に仕上がりました。お祝いの時の赤飯のように、日本の食文化は継承されてほしいものです。給食では何度も出して子供たちに伝えていきたいです。
筑前煮もお祝いの時などに出される料理のひとつです。

修了式

画像1画像2
よい天気のもと、校庭で行いました。
学年の代表児童に修了証が授与されました。

校長先生からは、一年間の体、知恵、心の成長についてお話がありました。
自分自身の努力、周囲の人々の支えによって成長しています。
春休みは、安全に気を付け、強い心で過ごして進学や進級を迎えてほしいです。
心配なことや不安なことは、かかえこまないで大人に相談しましょう。
文部科学大臣からのメッセージも紹介されました。

明日は6年生の卒業式です。

3月18日(金)

画像1
かつお飯、のりおひたし、利休汁

今日は、高知県の郷土料理「かつお飯」でした。
高知県土佐の漁師町に昔から伝わる家庭料理だそうです。タタキや刺身でかつおを食べた後、残ったかつおで作っていたようです。
針生姜を入れた甘辛い醤油タレに、揚げたカツオをよくからめ、ご飯に混ぜました。とてもよく食べていました。

3月17日(木)

画像1
あんかけうどん、ビーンズサラダ、チョコレートケーキ

「好きな給食アンケート」デザート部門1位のチョコレートケーキでした。
ココアパウダーを入れたチョコレートケーキを作りました。

あんかけうどんは、白菜のたっぷり入った汁にとろみをつけて出しました。

ふりこのきまり

画像1画像2画像3
第5学年の理科の学習です。
振り子が一往復する時間のきまりについて
変える条件と変えない条件を設定して調べています。
グループで協力して実験をして
振れ幅を変えても一往復の時間は変わらないことを確かめました。

3月16日(水)

画像1
画像2
タッカルビ丼、ミヨックク

今日は韓国料理の献立です。
タッカルビにはキムチ、とり肉、トッポッキ、キャベツ、ニラを入れ、コチュジャン、しょうゆ、チーズ、ごま油をメインの味つけに使いました。チーズをたっぷり入れたのでマイルドな味に仕上がりました。
子供たちの食べ具合が心配でしたが、よく食べてくれていて嬉しかったです。

3月15日(火)

画像1
明日葉パン、ビーンズオムレツ、トマトとマカロニのスープ

明日葉パンは、八丈島でとれた明日葉を生地に練り込んであるパンです。中をわると、淡い緑色の生地がきれいに見えます。東京都の食材が使われているパンは、このあしたばパンだけです。

外国のことをしょうかいしよう

画像1画像2画像3
第3学年の国語の学習です。
社会科や外国語活動の学習にも関連しています。
写真は、発表をしている様子です。
グループで調べたことについて、聞き手に伝わるように話の組み立てを考え、話し方を工夫しています。
掲示物やメモを用意し、聞き手を意識しながら、メモを読み上げることなく
上手に発表していました。

言葉のタイムカプセル

画像1画像2画像3
第4学年の国語の学習です。
今までに学んだ、5W1H、事実と考えの違い、修飾語、理由の記述
などを生かしながら
この一年間の出来事や学習を振り返り、
将来の自分に向けて手紙文を書いています。

3月14日(月)

画像1
わかめごはん、ししゃものピリ辛焼き、ぶどう豆、豚肉と野菜の味噌煮

ぶどう豆は、大豆や黒豆を甘辛く照りよく炊いた料理です。見た目がぶどうのようにつやつやとしていることから、この名前がついたそうです。
ふっくら、もっちりとした食感でとても美味しく炊き上がりました。

3月11日(金)

画像1
カレーライス、きりぼし大根入りサラダ、フルーツヨーグルト

カレーライスは、ルウから手作りです。子供たちが登校し終わった時間くらいからルウを作り始めるので、カレーのいい香りが学校中に広がっていて、子供たちや先生達から「いい香りだね」と声をかけていただきました。スパイスは香りが広がりやすいので、食欲をそそります。

3月10日(木)

画像1
コーンライス、ハンバーグ、トマトと卵のスープ

ハンバーグは玉ねぎをあめ色になるまで炒め、肉とよく混ぜ合わせて焼きました。ふわふわの食感に焼き上がりました。ソースに入る玉ねぎもあめ色になるまで炒め、焼き上がったハンバーグの肉汁を加えて仕上げました。
とても美味しく出来上がりました。

スピーチの練習

画像1画像2
第2学年の国語「すきな場所を教えよう」で書いた作文を
今度は、スピーチをして伝える学習です。

スピーチをするときに気を付けることを確認して、
二人一組で話す練習をしています。
声の大きさや速さだけでなく、目線、間、抑揚なども意識している児童も見られました。
練習の後は、ワークシートに自己評価や次の時間の目標を書いていました。

3月9日(水)

画像1
みそラーメン、カルシウムビーンズ

好きな給食アンケート、主食1位は「みそラーメン」でした。
みそラーメンは、野菜がたっぷり食べられるラーメンです。
「つるつる」とすすって食べている音が教室で聞こえていました。「美味しかったよ」とたくさんの児童から感想をもらいました。

3月8日(火)

画像1
ごはん、サバの文化干し、カリパリサラダ、かぶのみそ汁

給食委員会で、「好きな給食アンケート」をとりました。
主食、おかず、デザートにわけてとり、3月にそれぞれの1位になった料理をだします。
おかず1位は「カリパリサラダ」でした。
ワンタンの皮を細く切り、油で「カリッ」と揚げ、野菜は「パリッ」とさせます。食感が楽しいサラダです。

すきな場所を教えよう

画像1画像2
第2学年の国語「書くこと」の学習です。
話の組み立てを考えて、話すための原稿を書きます。
教科書の例を見ながら、書き方の確認をしました。
表記や構成などについて、たくさんの気付きが発表されていました。
そのあとは、ワークシートに自分が書きたい内容を記入していきました。
書き終わった人から、友達同士で読み合って、
付箋紙にアドバイスを書いて渡していました。

台上前転

画像1画像2
第4学年の跳び箱運動の学習です。
回転系の基本的な技ができるように、場づくりや学習展開の工夫がされていました。
協力して跳び箱運動の場を作り
準備運動の後は
回転や跳ぶ動作のウオーミングアップ
協力して行うポイントタイム
レベルアップを目指すエンジョイタイム
と、学習を進めていました。
それらの切り替えの都度、
掛図を使って、気づいたことを共有し合ったり
見本になる人の動きを見て確かめ合ったりしていました。

6年生を送る会

画像1画像2
今回は校庭で行いました。

卒業式には5年生以下の児童は出席しません。
全校児童で、引継ぎ式やゲームをして6年生の卒業を祝いました。

計画委員や代表委員が分担をして準備や進行をしています。
各クラスの皆さんも体育館への渡り廊下にも文字やメッセージを作って飾りました。

5年生以下には、卒業していく6年生を見習ってほしいこと
6年生は、上四小卒業の誇りと自信をもって巣立ってほしいこと
を願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31