学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

ふりこのきまり

画像1画像2画像3
第5学年の理科の学習です。
振り子が一往復する時間のきまりについて
変える条件と変えない条件を設定して調べています。
グループで協力して実験をして
振れ幅を変えても一往復の時間は変わらないことを確かめました。

3月16日(水)

画像1
画像2
タッカルビ丼、ミヨックク

今日は韓国料理の献立です。
タッカルビにはキムチ、とり肉、トッポッキ、キャベツ、ニラを入れ、コチュジャン、しょうゆ、チーズ、ごま油をメインの味つけに使いました。チーズをたっぷり入れたのでマイルドな味に仕上がりました。
子供たちの食べ具合が心配でしたが、よく食べてくれていて嬉しかったです。

3月15日(火)

画像1
明日葉パン、ビーンズオムレツ、トマトとマカロニのスープ

明日葉パンは、八丈島でとれた明日葉を生地に練り込んであるパンです。中をわると、淡い緑色の生地がきれいに見えます。東京都の食材が使われているパンは、このあしたばパンだけです。

外国のことをしょうかいしよう

画像1画像2画像3
第3学年の国語の学習です。
社会科や外国語活動の学習にも関連しています。
写真は、発表をしている様子です。
グループで調べたことについて、聞き手に伝わるように話の組み立てを考え、話し方を工夫しています。
掲示物やメモを用意し、聞き手を意識しながら、メモを読み上げることなく
上手に発表していました。

言葉のタイムカプセル

画像1画像2画像3
第4学年の国語の学習です。
今までに学んだ、5W1H、事実と考えの違い、修飾語、理由の記述
などを生かしながら
この一年間の出来事や学習を振り返り、
将来の自分に向けて手紙文を書いています。

3月14日(月)

画像1
わかめごはん、ししゃものピリ辛焼き、ぶどう豆、豚肉と野菜の味噌煮

ぶどう豆は、大豆や黒豆を甘辛く照りよく炊いた料理です。見た目がぶどうのようにつやつやとしていることから、この名前がついたそうです。
ふっくら、もっちりとした食感でとても美味しく炊き上がりました。

3月11日(金)

画像1
カレーライス、きりぼし大根入りサラダ、フルーツヨーグルト

カレーライスは、ルウから手作りです。子供たちが登校し終わった時間くらいからルウを作り始めるので、カレーのいい香りが学校中に広がっていて、子供たちや先生達から「いい香りだね」と声をかけていただきました。スパイスは香りが広がりやすいので、食欲をそそります。

3月10日(木)

画像1
コーンライス、ハンバーグ、トマトと卵のスープ

ハンバーグは玉ねぎをあめ色になるまで炒め、肉とよく混ぜ合わせて焼きました。ふわふわの食感に焼き上がりました。ソースに入る玉ねぎもあめ色になるまで炒め、焼き上がったハンバーグの肉汁を加えて仕上げました。
とても美味しく出来上がりました。

スピーチの練習

画像1画像2
第2学年の国語「すきな場所を教えよう」で書いた作文を
今度は、スピーチをして伝える学習です。

スピーチをするときに気を付けることを確認して、
二人一組で話す練習をしています。
声の大きさや速さだけでなく、目線、間、抑揚なども意識している児童も見られました。
練習の後は、ワークシートに自己評価や次の時間の目標を書いていました。

3月9日(水)

画像1
みそラーメン、カルシウムビーンズ

好きな給食アンケート、主食1位は「みそラーメン」でした。
みそラーメンは、野菜がたっぷり食べられるラーメンです。
「つるつる」とすすって食べている音が教室で聞こえていました。「美味しかったよ」とたくさんの児童から感想をもらいました。

3月8日(火)

画像1
ごはん、サバの文化干し、カリパリサラダ、かぶのみそ汁

給食委員会で、「好きな給食アンケート」をとりました。
主食、おかず、デザートにわけてとり、3月にそれぞれの1位になった料理をだします。
おかず1位は「カリパリサラダ」でした。
ワンタンの皮を細く切り、油で「カリッ」と揚げ、野菜は「パリッ」とさせます。食感が楽しいサラダです。

すきな場所を教えよう

画像1画像2
第2学年の国語「書くこと」の学習です。
話の組み立てを考えて、話すための原稿を書きます。
教科書の例を見ながら、書き方の確認をしました。
表記や構成などについて、たくさんの気付きが発表されていました。
そのあとは、ワークシートに自分が書きたい内容を記入していきました。
書き終わった人から、友達同士で読み合って、
付箋紙にアドバイスを書いて渡していました。

台上前転

画像1画像2
第4学年の跳び箱運動の学習です。
回転系の基本的な技ができるように、場づくりや学習展開の工夫がされていました。
協力して跳び箱運動の場を作り
準備運動の後は
回転や跳ぶ動作のウオーミングアップ
協力して行うポイントタイム
レベルアップを目指すエンジョイタイム
と、学習を進めていました。
それらの切り替えの都度、
掛図を使って、気づいたことを共有し合ったり
見本になる人の動きを見て確かめ合ったりしていました。

6年生を送る会

画像1画像2
今回は校庭で行いました。

卒業式には5年生以下の児童は出席しません。
全校児童で、引継ぎ式やゲームをして6年生の卒業を祝いました。

計画委員や代表委員が分担をして準備や進行をしています。
各クラスの皆さんも体育館への渡り廊下にも文字やメッセージを作って飾りました。

5年生以下には、卒業していく6年生を見習ってほしいこと
6年生は、上四小卒業の誇りと自信をもって巣立ってほしいこと
を願っています。

合奏

画像1画像2
第3学年の音楽の時間です。
よろこびの歌を演奏しています。
いろいろな楽器の音の重なりを楽しみながら合奏をしています。

リコーダーや鍵盤ハーモニカを使わずに
電子オルガンや鉄琴、木琴を使って演奏しています。
このあとは、エーデルワイスの演奏に取り組んでいました。

3月7日(月)

画像1
マーボー豆腐丼、野菜の中華風、いよかん

どんぶり料理は、子供たちがよく食べます。
マーボー豆腐をご家庭やお店で食べる場合、中に入っている具材は、豆腐、ひき肉、ねぎ、しょうが、にんにくが多いと思います。給食のマーボー豆腐にはその他に、にんじん、たけのこ、しいたけ、時には豆(レンズ豆や大豆)を入れます。食材がたくさん入っているので、野菜のうまみが良く出て優しい味に仕上がります。
給食で具だくさんのマーボー豆腐と出会ってから、家で作るときも色々な具材を入れたものを作ることが多くなりました。

3月4日(金)

画像1
スパゲッティあけぼのソース、10品目サラダ、デコポン

あけぼのソースは、あけぼの色をしたソースをスパゲッティにからめて食べます。
あけぼのは日本の伝統色であり、清少納言の枕草子にもでてくる言葉です。
あけぼのを表現するために、ケチャップ、カレー粉、生クリーム、チーズなどが入っています。とても人気のソースです。

3月3日(木)

画像1
ちらし寿司、鰆の西京みそ焼き、五色汁、ももゼリー

今日は桃の節句の行事食でした。女の子の成長と幸せを願う日です。ひな人形や桃の花などをお供えしているご家庭も多いとおもいます。桃の節句に関係する食べ物には、ちらし寿司、ひしもち、ひなあられ、うしお汁(はまぐりのおすいもの)などがあります。
今日のちらし寿司は、春の彩りを意識して食材を選びました。

よみとるちからをのばそう

画像1画像2画像3
第1学年の算数の学習です。
たくさんの情報が入った絵や文を使って
問題を解いたり、作ったりする学習です。
これまでに学んできた知識や考え方、伝え合う力を生かして学んでいました。

3月2日(水)

画像1
ホイコーロー丼、玉米湯(ユーミータン)

中国語で玉米(ユイミー)はとうもろこし、湯(タン)はスープという意味があるそうで、中華風のとうもろこしスープです。溶き卵が入っていて、片栗粉でとろみをつけています。とろみがあると、味を濃く感じやすく、スープは冷めにくくなる特徴があります。
ホイコーロー丼のホイコーローは、炒めるときに強火で少し食材に焦げ目をつけて作ってもらいました。香ばしい香りは、おいしさのひとつです。こだわりを持って調理をしてくださる調理員さんに感謝です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式 卒業式リハーサル
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始