学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

1年生に貸与するパソコン

画像1
連休明けに配れるようにするために
準備を進めています。
ほぼ完了しました。

1年生からこのような環境で学べることは、とても有意義です。
小学校を卒業する頃には
どんな学習スタイルになっているでしょうか。


4月30日(金)

画像1
ハニートースト、野菜のトマト煮、カルピスポンチ

はちみつには、喉の痛みや咳止め、口内炎などの炎症を鎮静させる効果が期待されています。今日は、はちみつ、マーガリン、グラニュー糖をあわせてパンに塗って焼きました。グラニュー糖はトーストしても粒がなくならず、カリカリとした食感が残ります。

4月28日(水)

画像1
ホイコーロー丼、中華風たまごスープ

ホイコーロー丼に使うキャベツは春キャベツでした。シャキシャキとした食感を残しながら調理しました。

4月27日(火)

画像1
きつねうどん、オレンジ蒸しパン、なつみ

今日の果物は「なつみ」でした。「カラマンダリン」と「吉浦ポンカン」のかけあわせでできた山口県で生まれたみかんです。香りがとてもよく、爽やかな甘みが口に広がりとてもおいしかったです。
オレンジ蒸しパンは、名前の通りオレンジジュースを入れた蒸しパンです。こちらはオレンジジュースを入れた爽やかな香りと味の蒸しパンに仕上がりました。

4月26日(月)

画像1
たけのこごはん、鮭の塩焼き、豚汁

旬の食材の「たけのこ」をたっぷり使ったたけのこごはんでした。とれたてのたけのこを味わえるのは旬の今の時期だけです。
「旬のたけのこごはんが給食で味わえるのは、今日の1日だけだよ」と声をかけると、たくさん食べたいという児童が何人もいました。

5年生になっても続いています

画像1画像2
5年生の様子です。
4年生のときに世話をしていた池の鯉を
エサをやったり、掃除をしたりなど
今でも面倒をみています。

委員会活動のメンバーとしても
自分の仕事を自覚して取り組んでいます。
栽培委員として、水やりをして植物を育てています。

4月23日(金)

画像1
七穀ごはん、海苔の佃煮、キビナゴの唐揚げ、新玉ねぎのみそ汁

のりの佃煮は、給食室で手作りしました。海苔をだしでもどした後、調味料を加えて炊きます。「手作りってなんておいしいんだろう!」と毎回思う料理のひとつです。
キビナゴは旬の小魚です。下味をつけた後、カレー粉を入れた衣をつけて唐揚げにしました。
旬の食材は食卓を豊かにしてくれるひとつです。新玉ねぎ、キビナゴは今日の旬の食材でした。

4月22日(木)

画像1
ドライカレー、福神漬け風あえ物、フルーツヨーグルト

ドライカレーは、カレー粉とにんじん、たまねぎ、青と赤のピーマン、レーズンを混ぜたごはんに、ルウをかけました。レーズンを初めて見たり、苦手な児童もいましたが、ルウをかけて食べると食べられたという様子を聞いて嬉しく思いました。小学校では、苦手なものでも、味付けや調理の工夫で食べられる経験が出来るといいなと思っています。

離任式

画像1
昨年度は全くできませんでしたが
今年度は校庭で実施できました。
5名の先生方が来てくださいました。
氣田先生から子供たちに励ましのメッセージをいただきました。
このあと、各教室で先生方からお話をしていただきました。

4月20日(水)

画像1
赤飯、魚の野菜あんかけ、千草碗風お吸い物

1年生を迎える会があったので、今日は赤飯にしました。
お祝いの時に赤飯をたべるのは、日本の伝統的な食文化で、なくなってほしくないなという思いから、お祝い事などの行事の時には赤飯を給食でも出します。
みんなが健康で元気に学校生活を送れるように願いをこめて作りました。

4月20日(火)

画像1
みそラーメン、海苔塩フライドポテト

みそラーメンは、鶏ガラスープ、葱みそを給食室で一から作って丁寧に時間をかけてできあがります。トウバンジャン、バターが隠し味ではいっています。
海苔塩フライドポテトには、大豆のフライが入っています。大豆が苦手でも、油で揚げると食べやすいのか、ほとんどの児童が残さず食べてくれます。

4月19日(月)

画像1
ピザドッグ、チキンポトフ、清見オレンジ

ピザドッグは、ピザソースにからめたウインナーと玉ねぎ、ピーマン、チーズをコッペパンにはさんで焼きました。
1年生の給食が始まって2週間目に入りました。苦手なものもひとくちは挑戦してみようとする姿がみえてとても嬉しいです。

1年生を迎える会

画像1画像2
朝会から1時間目にかけて行われました。
プログラムは、

1年生入場
上四小の紹介(担当は5年生)
ゲームと先生紹介(担当は6年生)
プレゼント贈呈(担当は2年生)
1年生からの言葉とダンスの披露
校歌(放送)
校長先生の話
1年生退場

などです。
担当がなかった3年生と4年生も会を盛り上げていました。
代表委員の皆さんの計画や進行もしっかりできていました。

子ども見守り隊

画像1画像2
児童朝会で見守り隊の皆様を紹介し
ご挨拶をしていただきました。
児童の登下校や地域での日常生活について
主に交通安全の見守りをしてくださっています。
安全に過ごせるのは見守り隊の皆様のおかげです。
これからもよろしくお願いします。

4月16日(金)

画像1
画像2
ごはん、ビーンズバーグ、粉ふきいも、かぶと油揚げのみそ汁

ビーンズバーグには、白いんげん豆をペーストにした物を練り込んでいます。給食室でしっかり生地を練っていただいたので、ふわふわのハンバーグに仕上がりました。

4月15日(木)

画像1
チキンライス、玉ねぎドレッシングサラダ、ABCマカロニスープ

玉ねぎドレッシングは、玉ねぎのすりおろしを入れたドレッシングを手作りしました。玉ねぎの甘みが効いていてとてもおいしく仕上がりました。ひじきにもよく絡んで、食べやすかったです。
ABCマカロニスープには、アルファベットのマカロニを入れました。給食ではなじみの深い料理ですね。

4月14日(水)

画像1
ゆかりごはん、鮭のにんにくみそ焼き、さわにわん

鮭のにんにくみそ焼きは、赤味噌、みりん、砂糖、ごま油、にんにく、ねぎを入れてつけだれを作り、鮭を漬け込んで焼きました。魚料理の中でも最も人気のある料理です。1年生も給食では初めての魚料理でしたが、ほとんどの児童が完食していました。先生方から作り方を知りたいという声があり、嬉しかったです。

4月13日(火)

画像1
画像2
マーボー豆腐丼、バンサンスウ

マーボー豆腐、バンサンスウは中国から伝わってきた料理です。バンサンスウは千切りにした食材使ったあえ物です。春雨、きゅうり、にんじん、キャベツ、もやしの5つの食材をいれました。
洋風や中華料理を作るときには、鶏ガラからだしをとります。2時間以上こまめにアクを取りながらコトコト煮込んでスープができあがります。

学習の様子 その3

画像1画像2
3年生の算数です。
算数は、全学年が少人数指導を行っています。
算数でも、言葉の知識や理解の力がベースになります。
読み取ったことを理解したり、考えたり、
まとめたり、発信したりすることは、すべて言葉を使っています。

2年生が校庭で春を探してカードに記入していました。
大人にとって当たり前の毎年繰り返されることも、
子供たちには日々新たな発見です。
あまり見かけない生き物(カエル)がいて大騒ぎになっていました。

学習の様子 その2

画像1画像2
5年生が一人一台のタブレットパソコンを使って
自己紹介を作っています。
今年度から、一人一台の学習環境が本格運用になります。
見通しをもつ 知る 調べる
学び合う まとめる 身につける などの
さまざまなツールとして活用していきます。

6年生の国語の学習の様子です。
難しい内容でも、これまでの経験や知識を使い
多面的に考えていくことができます。
板橋区での学びは、7年生、8年生、9年生と続いていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 自転車安全教室(3・4)
5/2 休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 個人面談始 特別時程