学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

11月24日(火)

画像1画像2
菜飯、秋刀魚の甘辛煮、大根とゆずのおひたし、みそ汁

今日は秋刀魚を骨ごと甘辛く炊きました。骨まで食べられるようにじっくり煮て作りました。秋刀魚を苦手な児童もいましたが、このような和食に親しみを持ってほしいな、と願いをこめて作りました。

朝のわくわくタイム

画像1画像2
昨日は雨で実施できず、本日に延期されました。
児童はABの2チームに分かれ、
密集を避けるために今回はBチームの各班が外遊びをしました。

11月20日(金)

画像1
ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根の炒め煮、さわにわん

さわにわんは、細切りの豚肉と千切りにした野菜を入れた汁物です。それぞれの食材の食感をいかすために、できるだけ調理時間を短く仕上げます。野菜のうまみが汁にとけこんでおいしいです。

11月18日(水)

画像1
ごはん、ジャンボ焼売、じゃこ入りごま酢和え、ザーサイスープ

ジャンボ焼売は、名前の通り一つが大きい焼売です。ひとくちやふたくちでは食べきることの出来ないくらいの大きさです。12センチメートル角の焼売の皮で包みました。
ザーサイスープはザーサイと茎わかめからでた塩分で味付けし、塩を入れずに仕上げました。

11月17日(火)

画像1
ナン・キーマカレー、サイコロサラダ、りんご

今日はキーマカレーにナンを合わせてみました。パン屋さんから届いたナンを給食室でもう一度表面がカリッとするように焼いて提供しました。
サイコロサラダは旬を迎えておいしくなっている大根をたくさん使いました。

持久走記録会(第6学年)

画像1画像2
2時間目は、6年生が記録会を行いました。
外周6周(約1200m)を走りました。

道徳授業(第5学年)

画像1画像2
「太陽のようなえがお」が命をつなぐ
岡本さんの笑顔が周りの人々や岡本さん自身の生きる力を支えたことを理解し,さまざまなつながりの中で命が育まれてきたことを知り,生命を尊重する心情を育てます。

道徳授業(第3学年)

画像1画像2
「いのちをいただく」
一緒に育ってきた牛のみいちゃんを手放し、お肉になったみいちゃんを泣きながら食べる女の子の気持ちを自分事として考えることを通して、自分の生命は他の生命をいただいて生きていることに気付き、生かされて生きている自分の生命を大切にしていこうとする心情を育てます。
「大切なものは何ですか」
虫たちの話やモンシロチョウの母の気持ちを考えることを通して、命の尊さに気付かせ、自分の命も友達や家族の命も大切にしようとする心情を育てます。

道徳授業(第1学年)

画像1画像2画像3
「ハムスターの 赤ちゃん」
ハムスターの赤ちゃんが一生懸命に生きている様子や、母親が赤ちゃんを大切にしている姿から、生命を大切にすることのすばらしさを感じ取り、かけがえのない生命を尊重しようとする心情を育てます。
「わたしが おねえさんよ」
これから生まれてくる小さく、かけがえのない命に対する家族の喜びや期待感を理解することを通して、生命を大切にしようとする心情を育てます。

持久走記録会(第5学年)

画像1画像2
1時間目は、5年生が記録会を行いました。
外周5周(約1000m)を走りました。

道徳授業(第6学年)

画像1画像2
「杉原 千畝 -大勢の命を守った外交官-」
杉原千畝さんが政府の命令に背いてまでビザを発給し続けたことを知り、杉原さんが大切にした信念とは何かを考えることを通して、命の尊さや、いつも公正・公平な態度であろうとする心情を高めます。
「その思いを受けついで」
私たちの生命は、さまざまな人とのつながりや支え合いの中で育まれ、子どもや孫へと受けつがれていくかけがえのないものであることに気づき、自他の生命を尊重し、力強く生きていこうとする心情を高めます。

道徳授業(第4学年)

画像1画像2
「ヒキガエルとロバ」
ヒキガエルをいじめることを楽しんでいたアドルフたちの反省を通して、すべての生き物の命を大切にしようとする態度を養います。

道徳授業(第2学年)

画像1画像2
「生きているから」
生き物には、それぞれに一つずつの命があります。命があるからこそ、喜んだり、悲しんだり、いろいろなことに感じられることに気付き、自他の生命を大切にしようとする心情を育てる学習です。

11月16日(月)

画像1
エビクリームライス、サウピカンサラダ

サウピカンサラダとは、給食で考えられたサラダだそうです。カリカリに揚げたじゃがいもをサラダにトッピングして、芋のカリカリと野菜のシャキシャキした食感がよく合います。

11月13日(金)

画像1
ちゃんこうどん、さつまいものごま団子、みかん

さつまいものごま団子は、さつまいもと白玉粉をあわせて作りました。ひとつひとつにごまをまぶし、揚げました。きれいに仕上がるよう丁寧に作業して作りました。

11月12日(木)

画像1
ごはん、大根のふりかけ、千草焼き、きりたんぽ汁

今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ」でした。秋田でも欠かせない、芹も少しですが入れて仕上げました。たくさんの具材が食べられるし、体が温まるので、これからの時期にぴったりな料理でした。

持久走記録会に向けて

画像1画像2
中休みと昼休みに練習をしています。
11月は5・6年生
12月は1〜4年生が記録会の公開をします。

書いた人 副校長

3つの「ない」

画像1
月曜日の児童朝会で
校長先生からお話がありました。
ホームページの「校長講話」にもこの内容が掲載されています。

書いた人 副校長

中学生の訪問

画像1
上板橋第三中学校生徒会の役員の皆さんが来校して
6年生の児童に向けて中学校生活の説明や
質疑への応答をしてくれました。
中学校生活の理解を深めることが目的です。
熱心に聞いたり質問をしたりしていました。

書いた人 副校長

図書室

画像1
中休みの図書室は、図書委員会の当番の児童が貸出や返却を手伝っています。
学校の図書室にはパソコンがあって、蔵書や貸し出しの管理ができます。
読書月間なので特ににぎわっています。

書いた人 副校長
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式・入学式