学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

学校公開等の中止のお知らせ

緊急事態宣言期間の延長に伴い
以下の対応をいたします。

3月12日(金)授業公開
 → 中止

3月12日(金)5・6年スポーツ大会
 → 中止(延期については未定です)

3月15〜19日の6年生を送る会
 → 22日(月)以降に延期

3月19日(金)クラブ活動・3年の見学
 → 中止
 この日は特別時程ではなく通常時程で授業を行い、
 下校時刻は、
  第1〜3学年 14時15分
  第4〜6学年 15時05分
 となります。

以上です。
ご理解いただきますようお願いします。

東京都教育委員会から表彰されました

画像1画像2
昨年末に2件の表彰があり
この度、賞状を受け取りました。

○地域における児童生徒の育成活動部門
 (学校開放協力会=寺子屋事業)
○日々の教育活動の精励とプログラミング教育の推進

どちらも大変名誉なことです。
これは、学校を支えてくださる保護者や地域の皆様
しっかりと前向きに学び、育つ子供たち
そして、日々の教育活動を行う教員や職員
の努力と成果によるものです。

これからも、しっかりと教育活動に取り組みます。

感謝の色紙

画像1画像2
「医療従事者の方々への感謝の気持ちを伝える手紙」が届いた以前とは別の病院の職員の皆様からお礼の色紙をいただきました。大変お忙しい状況なのに恐縮です。手洗い、うがい、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスに気をつけて欲しいというお願いも書いてくださっています。ありがとうございました。

3月3日(水)

画像1
五目ちらし寿司、鶏の唐揚げ、千草碗風お吸い物、桃ゼリー

桃の節句(ひな祭り)の行事食です。ちらし寿司、桃ゼリーです。
鶏の唐揚げは、好きな給食アンケートのおかず1位でした。カリッとした衣にするため、片栗粉と米粉をあわせてつけます。時間がたってもしなっとしません。

3月3日(火)

画像1
きな粉あげパン、肉団子と春雨のスープ、デコポン

2月に給食委員会で好きな給食アンケートを実施しました。主食、おかず、デザートでそれぞれ1位になったものを3月に出します。
今日は主食1位の「きな粉あげパン」です。お皿に落ちたきな粉もきれいに食べてくれている子が多いほどとても人気があります。
肉団子スープは、肉団子から手作りです。4人がかりで30分ほど肉団子を作りながら釜に入れて作ります。
今日も完食のクラスがとても多かったです。

3月1日(月)

画像1
ごはん、ししゃもの黄金焼き、大根のべっこう煮、即席漬け

黄金焼きは、カレー粉と醤油をまぶし焼きました。
大根のべっこう煮は醤油とみりんで照りのある濃いめの色をつけた煮物です。
べっこう煮の「べっこう」は、べっこう亀のこうらから作られる伝統工芸品からきています。東京都にも「江戸鼈甲」という江戸幕府のころから作られていたものがあります。

2月26日(金)

画像1
ジャンバラヤ、白菜のクリーム煮、はまさき

ジャンバラヤは、アメリカのケイジャン料理のひとつです。ケイジャンスパイスというものも市販されています。魚や肉にふりかけて焼くとケイジャン料理が味わえます。
今回はチリパウダーとセロリ・にんにくを炒めて作りました。
くだものは佐賀の「はまさき」という柑橘です。

タブレットパソコン使用開始と情報について

画像1
3月から8月までは本格利用期間ではないために、
学校での毎日の利用には制約があります。
しかし、家庭で接続ができれば学習に活用することができます。
各クラスでは、タブレットパソコンの使用やネット接続の方法について
授業を行っています。
ミライシードによる自主学習や
Classroomを使った連絡などに活用していけるようにします。
以下の情報もご活用ください。

上板橋第四小学校のGIGAスクール情報
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1310281...

板橋区教育支援センター「GIGAスクールについて」よくある質問掲載中
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?frame=frm5...
(児童用タブレットパソコンから見ることができます)

2月25日(水)

画像1
カレービーンズ丼、こんにゃくサラダ、アップルゼリー

カレービーンズ丼は、名前の通り大豆をたくさん使った和風カレー味のどんぶりです。主な味付けは醤油、砂糖、カレー粉です。カレー粉を入れて調理をし始めると、学校中にいい香りが広がっていました。

2月24日(水)

画像1
菜飯、揚げぎょうざ、大根とぶた肉の千切りスープ

ぎょうざは中国ではお祝い事の時に食べる料理のひとつです。子宝に恵まれるように食べるそうです。
日本でぎょうざといえば焼きぎょうざですが、本場中国では水餃子の方がよく食べられているそうです。
今日はジャンボぎょうざ、15cmの大きな皮で一つ一つひだをつけながら包みました。

2月22日(月)

画像1
コーンごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、芋団子汁

北海道の郷土料理の「ちゃんちゃん焼き」「芋団子汁」の献立でした。芋団子汁はじゃがいもを茹でて、片栗粉と混ぜ合わせて団子を作り、汁に入れます。ほくほくしたじゃが芋が、もちもちとした食感にかわり、とてもおいしいです。

2月19日(金)

画像1画像2
鯛飯、磯辺揚げ、梅和え、すまし汁

毎月19日は食育の日です。
今月は愛媛県の郷土料理、「鯛飯」です。昔から「おめでたい」魚として、お祝い事には欠かせない食材のひとつです。今日は鯛のアラからだしをとり、鯛の身と一緒に炊き込んで余すことなく味わいました。アラからは「鯛の鯛」を取り出し、各教室に配布し、先生方に鯛についてお話をしてもらいました。江戸時代には、この鯛の鯛を肌身離さずもっていると幸運をよぶといわれていたほど喜ばれていました。
鯛飯、とてもおいしくできあがりました。どのクラスもよく食べてくれていて良かったです。

河津ザクラなど

画像1画像2
正門を入って右側には河津ザクラがあります。
校舎改築のときに植え直した木です。
今年もきれいに咲きました。
地域の方も気にかけてくださっています。

入って左には、人権の花、心のふるさとの碑、梅
4年生が育ていている宿根草があります。

アート&ビート 校内作品展

画像1画像2画像3
校内で作品展が開かれ、児童による鑑賞が行われています。
1年
 できたらいいな こんなこと
 はことはこを くみあわせて
2年
 金の魚屏風
 かぶってへんしん!!
3年
 光サンドイッチ
4年
 ステンドグラス
 おしゃれなくもさん
5年
 木のパズル・ビー玉迷路
6年
 反転の世界

2月18日(木)

画像1
黒砂糖パン、ほうれん草のオムレツ、キャベツととり肉のスープ

ほうれん草のオムレツは、じゃがいも→卵液→チーズの3層になったオムレツです。じゃがいもがはいることにより、ボリュームがでて食べ応えがあります。

2月17日(水)

画像1
スパゲッティ・ミートソース、10品目サラダ

10品目サラダは、きゃべつ、きゅうり、だいこん、もやし、水菜、コーン、パプリカ、ひじき、白いんげん豆、金時豆の10種の食材の入ったサラダです。彩りもよく、色々な食材の食感が楽しめました。豆が入っていましたが、子供たちはよくたべていて、今日はどのクラスもほぼ完食していました。

2月16日(火)

画像1
ごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、春雨入り野菜炒め、とうもろこしのかき玉汁

とうもろこしのかき玉汁は、みそ味の汁物です。とうもろこし、豆腐、青菜の具材とみそ味、卵の相性がよく、おいしかったです。

2月15日(月)

画像1
焼き肉ごはん、ナムル、ワンタンスープ

ワンタンは、中国から伝わった料理です。中国の地域によっても呼び方が色々あるそうです。漢字で書くと「雲呑」、スープに浮かんでいる様子が雲のように見えることからこの名前がついたそうです。ひらひらふわふわとした見た目が雲のようです。
食べ物の名前の由来をしると、食べるのがさらに楽しくなりますね。

2月8日(月)

画像1
セルフフィッシュバーガー、イタリアンスープ、

自分で作ったものは、よりおいしく感じます。みんな楽しんで自分で作ったフィッシュバーガーをおいしそうに味わいながら大きな口をあけてほうばっている姿が印象的でした。

献立の写真を訂正しました(R3.2.18)

わたしたちのけんこう 守り隊

画像1画像2
第3学年の総合的な時間の学習です。

健康問題について現状や課題を理解して
その解決のために何ができるかを考えて実行していきます。
今日は、2組が課題をWチャートを使って分類と整理をし、
1組がピラミッドチャートを使って活動計画を立てました。

今後は、タブレットパソコンを使って考えや意見を共有して
アイデアを生み出したり、計画を立てたりする学習もできるようになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 児童集会避難訓練
3/15 児童朝会 卒業式会場準備(5)